• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の排便後、娘の私がお尻を拭いていますが・・・)

在宅介護中の父の排便後、娘がお尻を拭いていますが...

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

おはようございます お父様の介護お疲れ様です。 一人で抱え込んでしまわないで、ケアマネさんに相談して、ショートステイを利用してください。 プロの介護職の方がお世話してくださるのですから大丈夫ですよ。 質問者様がされているお世話を介護職の方がしてくださいますよ。 私はデイサービスで実習した経験がありますが、利用者様の排便後のお尻も拭かせて頂きました。 何人かそのようなケアが必要な方がいらっしゃいました。 質問者様のお父様だけでは無いですよ。 現在、お世話をしている方が、特養に入所されていますが、トイレまでは車椅子で行って、自分で排尿・排便できますが、後の始末は介護士さんをコールしてお願いされています。 介護職の方にとっても、オムツで排便されたときのケアよりも、トイレで排便後に後始末をするほうが楽なように思いますが・・・。 なんでもケアマネさんに相談されると良いと思いますよ。 思っていたよりも簡単に解決する場合もありますから・・・。 介護現場では、トイレ介助は日常茶飯事ですから、気を使わずに利用されれば良いですよ。 失礼しました。

pumpkin36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。どうしても気を遣ってしまいます。 また父親も絶対娘以外には頼らないんです。私にさえ「これからトイレに行く。」とか「大便が出る」とかの意思は伝えずに、自分勝手に室内を移動するので、私も24時間耳をすまして、嗅覚を研ぎ澄まして生活しています。 別の部屋で寝ていますが、自動でライトが付いたり、ドアノブに風鈴を付けたりして、父の行動が私に伝わるようにしていますので、先回りして解除するため夜もほとんど寝が浅いです。

関連するQ&A

  • トイレの本体と便座の間からおしっこをする父

     77歳の父、多発性脳梗塞を発病中です。トイレには自分で行きます。座って用を足します。 便座の本体と、0型便座の間から尿をもらします。170センチ80キロです。 これって年齢や病気と関係あるわけではないのでしょうが、座って、自分のモノを下向けに押さえながら用を足しているにもかかわらず、便器本体をつたって、尿をこぼします。 いろいろ頭をひねった結果、ペットシートを購入し、便器本体を養生しています。また、0型便座と本体の間にトイレットペーパーを折りたたんで挟んでいます。まずはそこで尿を食い止め、第二にペットシートで尿を食い止めるためです。便器への座りがあまいのかとか、便器が体に比べて小さすぎるのかとも考えますが、便器にそれほど大きさのバリエがあるとも思えず・・・ すこしでもトイレ内に尿の付着があると、かなりにおいます。介護とは関係ないかもしれないけれど、同じようなことで悩んでいらっしゃる方っていますか?

  • お尻の拭き方

    下品な質問ですいません。でも一応悩んでいるので… 排便が終わった後当然お尻を拭くと思うんですが、僕はいつも拭くのに手間取ってしまいます…拭いても拭いても便がトイレットペーパーについて、拭ききるのにとても時間がかかってしまいます…そしてちゃんときれいにしなきゃと思って、片方の手で肛門を広げて奥までいつも拭いてます。するとやはり便が拭ききれていなくて…挙句の果てには拭きすぎて血が出る始末です。 友達とかおなかが痛くなってトイレに入ってもすぐ出てきます。普通の人はなんでこんなに早く拭ききれるんだろうって思います。やはり僕っておかしいですか?何か病気なんでしょうか?教えてください。お願いします。 汚い話ですみませんでした。

  • お尻の臭い(肛門の臭い)は誰でもあるものなのでしょうか?

    お尻の臭い(肛門の臭い)は誰でもあるものなのでしょうか? 男性です。 自分のお尻の臭いが、人と比べてどの程度なのか、他人に気付かれているのか、気になります。 ちなみに、パンツやズボンに付く便臭は、なんとなくチーズ臭いです。 排便後、トイレットペーパーに何も付かなくなるまで何回も拭きますし、出かける前にまた拭きます。(最近は、シャワーで肛門部を洗います) それから、長時間外出して(特に運動をしたりすると)、帰宅してトイレでお尻を出して座ると(排便していないのに)肛門の臭いというか便臭がプ~ンと臭ってきて狭いトイレが臭いで充満することがあり、外出中に他人に臭われなかったか気になってしまいますね。 はいた直後のズボンの肛門部分に、鼻を充てても臭いは感じられますし、お尻の割れ目部分だけでも、肛門部の臭いが(その物ほどではありませんが)します。 排便後、便が出し切れず残余感があるとパンツも汚れ、ズボンもより臭いです。 肛門部の自己臭は、一般にはこの程度するものなのでしょうか。

  • 排便の仕方

    私はいままでウォシュレットを使って プチ浣腸?(つまり,ウォシュレットの水を校門にいれてそれをだすとともに便も.というような)のような方法で便を出してました。しかしこの春から大学生で一人暮らしを始めることになりそれが使えなくなってしまい本来の排便の仕方がわからなくなってしまいました。 そこで質問なんですが 1:何度も何度もお尻を拭いてもトイレットペーパーに汚れがつくのはどうしてでしょうか。まだ便を出しきれてない?(でももうでる気がしない)それか何か病気? 2:ウォシュレットの本来の使い方 3:普通の排便の仕方を出来るだけ詳しく教えてください。 汚い話で本当に申し訳ありませんが 本当に困ってますのでよろしくお願いします。

  • 排便の仕方

    私はいままでウォシュレットを使って プチ浣腸?(つまり,ウォシュレットの水を校門にいれてそれをだすとともに便も.というような)のような方法で便を出してました。しかしこの春から大学生で一人暮らしを始めることになりそれが使えなくなってしまい本来の排便の仕方がわからなくなってしまいました。 そこで質問なんですが 1:何度も何度もお尻を拭いてもトイレットペーパーに汚れがつくのはどうしてでしょうか。まだ便を出しきれてない?(でももうでる気がしない)それか何か病気? 2:ウォシュレットの本来の使い方 3:普通の排便の仕方を出来るだけ詳しく教えてください。 汚い話で本当に申し訳ありませんが 本当に困ってますのでよろしくお願いします。

  • お尻の穴から鮮血

    しました。 最近、排便時は必ず鮮血がトイレットペーパーにつきます。 便がかたいときは、わかるのですが、 便が柔らかかったり、スムーズにでるときも出血します。 キレ痔かな?と思ったんですが、 柔らかいときも出血するのです。 今、便はしていませんが、お尻の穴を拭いてみたのですが 鮮血がつきました。 これは、痔なのでしょうか? 痔ならいいのですが...

  • 笑ってばかりいる父

     80歳、多発性脳梗塞の父を在宅介護しています。 父がずっと笑っています。一人でも、何気ないときにも吹き出してくすくす笑っているときがありますが、特に、私が介護しながら怒ったり、小言を言うとき、また、排泄の介助をしているときなど、娘の私が介助しているときにずっと笑っています。 汗がひどく、デイサービスから帰ってきては清拭。朝起きたら清拭。清拭、清拭、清拭・・・なので、朝起きたらすぐに服を着ないよう言い聞かせます。どうせ着ても脱がせるだけなので。 そういって言い聞かせている間、こらえきれないといった感じでずっと笑っているのです。 「何がおかしいの?」と聞くと余計に我慢できずに声を上げて笑います。 ケアマネから「感情失禁」というのをききましたが、それとも違うような気がします。 つらい追われ介護を続けているのに爆笑されると腹が立ちます。どうにかならないものでしょうか?

  • 排便で困っています(><)

    2歳4か月の子どもがおります。 トイトレはスムーズに完了して、現在就寝時以外はパンツで過ごしています。尿意はすぐに伝えてくれて、粗相はほとんどありません。 おしっこの方は全く問題ないのですが、うんちができなくて困っています。 2歳ぐらいのとき、排便の際お尻がきれてしまったのをきっかけに、うんちをいやがるようになりました。(当時はオムツ)。 それまで快便で1日2~3回は必ずでていたのが、2~3日に1回くらいに回数が減りました。 うんちの回数が減る→一回の量が増える→排便が困難、となってしまい、便通を良くする薬をもらったり色々試しましたが、あまり効果はないままここまできてしまいました。 それでも何とか数日に1回、うんちはしていたのですが、最近うんちを我慢するようになってしまいました。お尻が切れて痛いのが嫌なようです。 お尻が痛い→我慢してますます便が硬くなる→さらに排便のときお尻が痛くなる、という悪循環です。 今日は4日間くらいためこんだうんちを出すのに、1時間以上泣き叫びました…。 便意を感じると「おしり詰まっちゃった」というので、トイレに誘うのですが、おしっこと違い、なかなか誘われてくれません。我慢したらもっと痛くなるよと言い聞かせてはいるのですが…。 小児科、肛門科、いろいろ相談しても、結局、便通を良くする薬と切れたところにつける薬を処方されるだけです。 便自体はやわらかいです。触診してもらったときは、肛門ちかくまでおりてきていました。そこで我慢するから、硬くなってしまうようです。 どうしたら、スムーズに排便できるでしょうか。 「お尻が痛い!」と泣き叫ぶ姿は本当に可哀そうです(;;) お知恵をお貸しください!

  • 排便後、お尻を何回拭きますか?

    汚い質問でごめんなさい。 皆さんは、トイレ(非ウォシュレット)で排便後、何回くらいお尻を拭きますか? また、どのような拭き方をしますか? 私は、最低20回は拭きます。 3回拭いて流してを6~7セット、多いときなどは10セット以上繰り返します。 拭き方は、便の状態にもよりますが、平均的には次のような感じです。 (便の状態に影響されるのは、主にphase1です。) 1.戦闘開始です。 排便直後2~3回(つまり上記でいう1セット)はトイレットペーパー(以下、紙)を乾いた状態にして拭きます。 1セットで大体の汚れの拭き取りは完了します。 この完了のcriterionは、拭いた跡、紙にうっすらと便の色が残っている状態です。 2.phase2以降は、紙を水で少し濡らし、より拭き取り効率を上げて拭き取ります。 このphaseが最低でも4~5セットです。 このphaseの完了のcriterionは、強く拭いても拭き跡に便の痕跡は視認できない、という状態です。 3.仕上げにかかります。 このphaseは、phase2の確認という位置づけです。 さらに強い力で肛門を押しつけるように拭いても、拭き跡に便の痕跡は視認できないことを確認します。 ここでそれが視認される場合、phase2(1セット)→phase3とrefrainします。 以上が私の方法です。 この方法の長所短所です。 -長所- ・極めてキレイに拭き取れる(ように思い込める)。 (ここで「キレイ」の定義は、下着にう○こが着くか着かないかという、定性的な定義) -短所- ・水道代、紙代、時間、労力すべてにおいて、高コスト (高低の議論ですので、何かと比較せねばなりませんが、 ここでは家族や友人知人等の大便の所要時間から拭く回数を推測し、 それを平均的なコストと定義した) また上記では、低コストでは下着にう○こが着いてしまうという仮定をしていますが、 これは私の主観であり、科学的な根拠はありません。 しかし、「キレイ-コスト」の定性的な相関の傾向としては、間違っていないと思います。 (これに反論する研究や論文があれば教えて下さい。) ちなみに、私は潔癖な方です。 例えば、電車の吊革等、全く握れないわけではありませんが、 かなり精神的苦痛を伴う所業です。 簡単で結構ですので、皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 便を排出したときお尻から出血しました。

    いつもお世話になっております。 質問をさせてください。 10代の女子です。 私は去年くらいから住む環境がかわったので、そのせいでしょうか、便秘になりました。 早くて3日に1回、遅くて5日に1回のペースで排便しています。 先ほど、排便をしたときお尻から血が出てきました。 便器の水が少し赤くなる程度です。 排便をするとき、便が途中で引っかかり、スルンと出なかったのでお腹に力を入れてむりやり出しました。 その後にお尻が痛いとかはありません。 大丈夫だと思いますか? また、お通じがよくなる方法はありませんか? 回答お願いします。