• ベストアンサー

デスクトップとノートパソコン

ttnnkkyyの回答

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.2

>>スペックが同じでもデスクトップのが性能は良いのでしょうか? >>重くなりにくい 動作軽い 要領とか 下段については正にスペック次第ですから、スペックが同じならそれも同じです。 No.1の方はご存じないようですが、ノート用の部品を使ったデスクトップPCという物もありまして、ほぼ同じスペックはあり得ます。 それでも、キーボードやポインティングデバイスで差が付くでしょうし、多くの場合で液晶も異なりますから、数値に出ないところの違いはかなり大きいです。 10万円のノートであっても、モニタやキーボード・マウスを繋いだ方が使い易いんですよ。

noname#152327
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • デスクトップかノートパソコンか?

    現在ノートパソコンを使っています。 買い替えようとおもったのですが、まずデスクトップかノートパソコンでまよってしまいました。 というのは最初は寝ながら使うことが多いので、ノートパソコンとおもっていたのですが、 最近のパソコンはデイスプレーが液晶で場所をとりそうもないこと、デスクトップのほうが値段がはるかに安く高性能らしいことなどでつまずいてしまいました。 部屋は10畳ぐらいですが、やはりデスクトップは場所をとってしまうものでしょうか? なお外へ持ち出すことはありません。

  • デスクトップでノートパソコンを操作したい

    デスクトップパソコンに、ノートパソコンの画面を出して操作できるようにしたいのですが、いい方法は無いでしょうか。 デスクトップパソコンは有線LANケーブルでネットに繋がっています。 ノートパソコンは、デスクトップに「無線LAN USB アダプタ GW-US54mini」というのを差してアクセスポイントとし、内臓の無線LANを使ってネット接続しています。 VNCというソフトを使ってみましたが、アダプタを使ってネットに接続しているせいか、うまく出来ませんでした。 スペックは以下のとおりです デスクトップ:  DELL vostro 200 スリムタワー  windows XP sp2 ノート:  工人舎 SA5KX08A  windows XP sp2 なぜこんな事がしたいのかというと、工人舎のノートのCPUがショボイので、家にいるときは性能の良いデスクトップから快適にノートを操作したいんです ご回答をお待ちしてます

  • ノートとデスクトップはどちらが良い?。

     まずお聞きしたいことは、ノートPCとデスクトップ型で同等なスペックの物を揃える場合どのくらいの、価格差比率になりますか?。    あと、ノートパソコンとデスクトップ型パソコンのどちらがいいのか、ご意見 をお待ちしています。

  • ノートパソコン>>デスクトップパソコン

    カスタマイズしたり、ゲームやったり動画編集やったりするヲタクを除いて、今のノートパソコンでも機能的には十分だし、省スペースで使えるし安価になった なのに場所とるデスクトップパソコンを使う人ってなんなの? キーボードやマウスが使いにくい?デスクに使ってるキーボードやマウスだってノートパソコンにつなげれば使用できるから、この意見は却下 同じ値段ならデスクの方がスペックが高いから?そんなのヲタクじゃなきゃスペックなんて気にしなくてももうノートの安いのでも十分だからこの意見も却下 って言われたら、デスク持ってる人はなんて言いますか? これでもなおデスクにしなきゃいけない理由は?

  • パソコンはノート?デスクトップ?OSは何がいい?

    パソコンを何ヶ月か後に買おうかなと思っています。 まだまだ先の話ですが、今のうちに考えておくべきか、と思い質問をすることにしました。 まず、パソコンはデスクトップパソコンにしようかノートパソコンにしようかと悩んでいます。 ノートのほうは持ち運びが快適、しかし性能はデスクトップには劣ると聞きました。 デスクトップのほうは持ち運びができない+でかくて邪魔という面があるものの、性能が良いと聞きました そこで、その性能とはどんなものかが聞きたいです。 自分は持ち運びをするつもりはないので今のところデスクトップパソコンにしてみようかと思っています。 ノートパソコン、デスクトップパソコンのメリット、デメリットがこのほかにあれば教えていただきたいです。 そして、OS?はMacとWinの中から選ぼうかと思っています。 マックとウィンドウズの違い、メリットデメリットを教えて欲しいです。 自分は、特にPCソフトを買う予定ではなく、インターネット、メールなどの遊び用です。 で、アメーバピグなどのフラッシュゲームをぼちぼちやれればいいかと思っています。 家には、ウィンドウズのノートパソコンとデスクトップパソコン両方あり、新しいものに手をつけるということでMacにしようかと思っています。 Macは使いにくいともよく聞きますが、僕のような初心者にはMacは向いてますか? ちなみに、i Pod nano,i Pod touchを持っています i TunesはMacのほうが使いやすいですか? Mac、デスクトップパソコンの条件尚且つ安く抑えるということを考えるとMac miniにしようかと思います。 Mac miniのメリットデメリットも教えて欲しいです。また、できるだけ安くで全てそろえるといくらぐらいかかりそうですか? 他にいいパソコンあるよ!という方は是非是非教えてください 分かりにくく、長文でしたが少しでも分かった方、是非教えてください!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デスクトップとノートパソコンの違い。

    デスクトップパソコンとノートパソコンのどちらかの購入を考えているのですが、同じ値段の場合、一般的にどっちのパソコンのほうがスペックの高いパソコンなのですか? 教えてください。お願いします。

  • ノートパソコンの様子をデスクトップパソコンで見たい

    NECのコンピュータ、VALUSTAR Lシリーズ・VL570(デスクトップ)と、Lavie・LL500/9(ノートタイプ)を使用しています。 OSはどちらもWindowsXP、Sp2です。 この二台のコンピュータをつなげて、ノートパソコンで動作させているアプリケーションの様子をデスクトップパソコンで表示したいのですが、どういうようにすればよいのでしょうか。アプリケーションは非常に重たいため、片方だけではその動作だけにCPUを占有されほかの作業を並列に行えません。 そこで重たいアプリケーションの負荷はノートにやらせ、その他のプログラムはデスクトップにと分散したいのです。 ノートパソコンで動かす重たいアプリケーションは、CAD関係のソフトで映像や数値を出力します。 デスクトップはその出力された映像や数値を表示し、ほかのプログラムを走らせてその映像や数値を利用します。 念のためですが、ノートパソコンを大きなモニタに映すことが目的ではなく、作業しているデスクトップのモニタに映すことが目的です。 今まで試したのは、Windows付属のリモートデスクトップを使用する方法と、IEEEでネットワークを作る方法です リモートデスクトップでは表示はできるものの、インターネット経由のためかカクカクしたものになってしまい使い物になりませんでした。 IEEE1394でネットワークを作ったときはファイルの共有はできたのですが、ノートで動作しているアプリケーションの様子をデスクトップに表示させることはできませんでした。もちろんネットワークは確立していますので、ノートに入っているデータをデスクトップで動作させることはできるのですが、それでは結局負荷がデスクトップにかかり(デスクトップでアプリケーションを動作させているのですから)、ネットワークでつなぐ理由がありません。IEEEは転送速度が速いため、 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 初めてのデスクトップパソコン選び

    はじめましてこんにちわ。 この度、長年愛用していたノートパソコンが故障の為、使えなくなりました。 そこで新しくパソコンを買おうと考えているのですが、性能と価格を考えるとデスクトップがいいかなと思っています(Windows)。 ですが、デスクトップを買うのは今回が初めてなので、何をどのように選んだらいいのか困っています。 パソコンの主な用途としては: ・ワード、エクセル、パワーポイントなどの基本的なソフトの使用。 ・インターネット(メールチェック、動画鑑賞など) ・パソコンゲーム これら3つが主な用途になります。 できれば、インターネットがスムーズにできて、今発売されているほとんどのパソコンゲームができるようなスペックのパソコンが欲しいと思っています。 予算としては15万~20万円ほどと考えています。 何も知らないパソコン初心者ですが、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンにデスクトップを繋げる方法。

    今使っているノートパソコンが6~7年前に購入したもので、かなり低いスペックです。 なのでデスクトップを購入しようと思うのですが、 改めてキーボードやディスプレイを購入するのは勿体無いため、今使っているキーボードやディスプレイを使いたいと思います。 そこで質問なのですが、 ノートパソコンにデスクトップを繋げる方法ってありますか? よろしくお願いします。

  • ノートPCからデスクトップPC本体の機能は使える?

    私のノートPCのグラフィックボードがオンボードで性能が低いのですが、性能のよいグラフィックボードを搭載したデスクトップPCの本体に接続して、そのデスクトップPCの本体のスペックで、3D処理等をさせたいのですが可能なのでしょうか。 例えば、そのノートPCで3Dなオンラインゲームをやるとして、グラボの性能が低いためかくかくな動きになります。そこで、ハイスペックなデスクトップPC(グラボも優秀な性能をもつものとして)の機能を使ってそのオンラインゲームをやりたいのです。 ですが、パソコン自体はノートパソコンを利用してやりたく、モニター等を別に用意したくありません。処理性能をデスクトップ本体として使い、表示や入力はノートパソコンとして利用したいのです。 その、つまりは、サーバ側(デスクトップPC)で処理を行って、その結果をノートPCに写してやりたいということなのですが……。できますか? 分からない点ありましたら指摘いただければ補足しますので、よろしくお願いします。 ※デスクトップPCはいわゆるパソコン本体だけとして仮定していただき、初期設定等は済のものとさせてください。