• ベストアンサー

専業主婦。取り残された気分。

lonely_sabotenの回答

回答No.1

私は専業主婦でもなんでもないですが・・・(大学生・男ですし) でも、お気持ち分かります。「自分だけが取り残された気分」、よく分かります。つらいですよね。 でも、「どうせ私は・・・」って考えたらおしまいだと思います。自分に与えられた、自分がするべき仕事を誇りを持ってきちんとやっていくのがいいと思います。家庭のことをきちんとやるというのは、すごいやりがいのある仕事だと僕は思います。 「その子には能力があって私にはない」というのは必ずしもあたらないと思います。能力の問題よりも会社の事情もあるでしょう。会社を辞めされられからといって、「能力が無い」なんて自分で思わないほうがいいと思います。

unma
質問者

お礼

取り残された気分になるのは、専業主婦だけじゃないですよね。 「リストラされた=能力がない」とは限らないんだ、とちょっと安心しました。 専業主婦でいること自体は、今の自分にはベターな選択だと思っていますので、仕事のことはあまり気にしないようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦が働き始めるには。

    今、35歳専業主婦をしています。子供は、5歳と2歳です。夫の、両親と同居しています。下の子が3歳になったら、子供を保育所に預けて、働きたいと思っています。働くといっても、パートとかではなく、正社員等で、働きたいと思っています。しかし、今の世の中、若い子でも就職が難しいのに、専業主婦の私が、就職するには、どうしたらいいのでしょうか?何のキャリアもない私が、仕事に対するやる気を見せるためにも、まずは、資格をとることからはじめようかと思っています。でも、何の資格をとったらいいか、分かりません。 独身のころは、親の商売を手伝っていました。そのとき、必要があって、建築士の2級をとりました。私がとった資格といえば、それくらいです。別に建築の世界に興味があったわけではありません。独身時代、時間はたくさんあり、法律に興味があったので、司法書士の資格をとろうと思い、勉強しました。3回落ちて、その後、結婚。勉強とも、遠ざかってしまいました。 今は、子育て中ですが、少し、時間に余裕が出てきました。勉強時間は、毎日、3時間くらいは、とるつもりです。資格が取れても取れなくても、生活のため、1年半後には、必ず働かなければなりません。この、1年半の準備期間に、ちょうどいい資格は、ないでしょうか?元専業主婦の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 専業主婦から成り上がりしたい!

    専業主婦7年目、5才と3才の二児の母です。 今年33になります。 来年から下の子が入園するので本格的に勉強しようと考えております。 勉強というのは国家資格をとるためです。 これから先、自分自身で収入を得て自立して生きたいという思いと主人に何かあった時の為に・・・。 そこで司法書士と言う資格が言いと聞きました。高収入も得られるし立派な資格だと。 とにかく私は、いざというときや年をとってからの就職に困りたくない、収入に困りたくないので今できる努力は惜しみません。 (40歳過ぎの正社員は難しいと聞きますので・・・。それでいても強みになる資格が欲しいです) そこで質問です。 専業主婦から司法書士は可能でしょうか? そして、他に良い資格はありますか? 保育士もいいかなと思ったのですが・・・。 大変な国家資格だと思いますので、だったら最強な資格がほしいです。

  • 働く主婦から見て専業主婦は?

    私は専業主婦になってもう10年以上が経ちました。 子供が一人です。 去年1年間派遣でちょこちょこ働きました。 もっと派遣で働きたかったのですが、年齢制限にひっかかりなかなか思う仕事がありません。 私の友人はみんなパートや正社員でバリバリに働いていたり、子供を3人以上産んで子育てまっしぐらだったりします。私が一番のん気者に思えます。 私には私のペースがあるので、比べてはいけないと思っていますが、どうしても比べてしまいます。 いつも時間があればランチに誘ってくれる兼業主婦の友人達、のんびり専業主婦している私のことを一体どう思っているのか分かりません。 友人達は私の前で、堂々と意味不明の仕事用語をばんばん使いますし、仕事の話が多いです。 バリバリはたらいている主婦の方、専業主婦の友達がいますか? どう思っていますか? また、どんな専業主婦だと友達でいたいと思いますか?反対に嫌いな専業主婦のセリフなど教えてください。

  • 専業主婦って

    最近憧れる人もいるようですが、 親戚の専業主婦の方のことです。 学校の成績はいつも優秀で学年でもトップ 大学を出て、一流企業に就職して、 3年もせずに寿退社。 その後は転勤族の夫なのでずっと専業主婦でした。 子供も成績が優秀でトップクラス。 そろそろ手が離れる時期でも、家庭優先にしたいので、 専業主婦のままで、結婚してからは働いていません。 子供が思春期にはいって、母親をうとましく思い始めているようです。 祖父母が住む田舎に帰ってきても寝てばかりで、 母方の実家にはお小遣いもらっても、まともに挨拶にも来ないように。 男の子はまあ、温厚な子ですが、女の子は性格がきつく、 母親を親戚の前でも批判したり・・。 せっかく家庭第一で守って来たけど、 なのに仕事を探し出したら、面接したらアウトになってしまうようです。 性格もハキハキしていますが、 自分が絶対正しいと思うところがあるので、 何を言っても、自分の正しい考えにもっていくので疲れます。 PTA活動などはがんばってきたようですが、 子供たちが手が離れたら、どうするのかなーと思うんです。 専業主婦だから、子供たちも家の仕事はお母さんの仕事だと 手伝いは全然しないそうです。 専業主婦って、子育てが終わったら何ができるんでしょうか。

  • 専業主婦になろうか悩んでます。

    結婚2年目の主婦です。 2年ほど続けてるパートの仕事があるんですが 家事と仕事の両立がしんどくて 専業主婦になろうかと考えてます。 仕事をしてるとジックリ掃除する時間が思うように 作れません。 表面上の掃除なら出来るけど細かい掃除はなかなか、、。 でも、子どもがいない今、専業主婦になるのは もったいないかなぁとも思います。 でも、ジックリ家事をしたいです。 そこで実際お子さんのいない専業主婦の方はどの様に 毎日を過ごしてますか? 曜日ごとに掃除する場所を決めてたりしますか? 一日のスケジュールを大まかにお聞きしたいのですが、、、。 あと、光熱費がかさむんじゃないかと心配なんですが どのようにされてますか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。 (ちなみに、専業主婦に対する批判などはご遠慮願います。)

  • 専業主婦、息がつまりそうです・・・

    元々、大学を卒業して大手の会社で営業をバリバリしていました。 仕事は何でもいいから続けたかったのですが、婚約と当時に会社を退職し(相手が専業主婦希望だったため)ずっと家にいるようになりました。 条件のいい会社だったので、子供ができるまで辞めなければ良かったと今でも後悔しています。 友人とは月に何回か遊ぶくらいで、裕福なわけでもないので習い事も頻繁にしているわけでもなく、後は家にひきこもる生活で外との接触がない生活に嫌気がさしてきました。 そんな旦那と結婚したから悪いという意見もあるかもしれませんが、実際専業主婦には向き不向きがあると思いました。 無い物ねだりかもしれませんが、バリバリ外で働いている女性を見ると羨ましくなり、子供もいないので私は何をしているんだろうと虚しくなります。 数年後には、身体の悪い義親の介護をしなければいけないと思うと気が滅入ります・・。 私の親は仕事をしながら子育てをしてきたので、親の介護があっても大変だったけど気がまぎれたと言います。周りからも親からもまだ若いんだし、働いたらいいのにとも言われます。 働くことも専業主婦も比べてはいけないくらい大変なんだと思いますが、どのように気持ちを切り替えていいのか分かりません・・・。 何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 専業主婦の友達は専業主婦だと思いますか?

    こんにちは。 ちょっと気になったので質問することにしました。 私は10年ほど子育て専業主婦をしてからほんのちょっとアルバイト程度の派遣社員として働き出し早4年です。 月収は2万~5万程度ですし自分では専業主婦と同じだと思っていますし実際にそうですよね? 私の友人はバリバリ働きながら主婦と子育てをしている人がいます。 その友人が何かと言ったら「あなたは専業主婦で家にいるのが向いてるね。」とか「今度、友達連れてきて。専業主婦だったら平日の昼間空いてるでしょ」とか言います。どうやら私の友人も専業主婦ばかりだと思い込んでいるようです。 不思議です。 ずっと働いている主婦の人って専業主婦の友達はやはり専業主婦だという思い込みがありますか? 私の友人でパートやアルバイトしてない人って1人くらいしか思い浮かばないんです。 それに私だってちょっとは働いているのになぜ専業主婦とか 家にいるの好きだとか向いてるとか言うのかなぁって不思議です。 別に私は怒っているのではありません。 実際に家の中にいるのが好きですし向いているかもしれないので。 もしかしたらもっともっと働くべきだと彼女は遠まわしに言っているのでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 専業主婦について

    こんにちは。 私は結婚13年以上になる主婦です。 仕事はたまにしています。 この間正社員としてバリバリ働いている仲良しの友人に 「あなたは専業主婦に向いているね。」と面と向かって ハッキリ言われました。 友達は結婚していて子供も二人いて家事も仕事も見事にこなしています。 私はこれほどはっきり言われたことが今まで無かったので 「そうかな~やっぱり。ずっと家にいるのが苦にならないしね。」と 適当に流したのです。 でも、私も月に3万円ほどですが仕事してお金を貰っています。 この仕事を始めて2年以上になりますが、やっぱりバリバリ働いて いる兼業主婦の人から見たら専業主婦に見えますよね。 実際私も自分で専業主婦だと思っていますが。 そこで聞きたいのですが、月にだいたい幾ら以上お給料を貰って いれば兼業主婦と言えるのでしょうか? また何時間以上働いていれば「私も仕事を持っている兼業主婦よ」と 言ってもいいと思いますか? くだらない質問をお許し下さい。

  • 専業主婦希望の方はいらっしゃいませんか??

    結婚して一年近くになりますが、最近、仕事を辞めて専業主婦になりました。 マイペースに生活できるところが私の性格に合っているようで専業主婦になってよかったと思います。 でも、ある知人に専業主婦になる前に「妊娠してもないのにどうして専業主婦になるの!?」と言われました。私の周りには結婚していても働いていたり、専業主婦でも妊娠しているから。とか子供が小さいから。という人ばかりで、私のように子なしの専業主婦はいません。 やっぱりまだ20代後半で子共もいないのに専業主婦っておかしいのかなって思ったりもします。 私のように子共はいないけど専業主婦希望で専業主婦をしている方はいらっしゃいますか?

  • 現在専業主婦ですがトリマーになりたいです。

    トリマーになりたいと思っているのですが、専門学校等に通わず直接サロンに「無給でいいので見習いをさせて下さい!」と連絡するのはやはり非常識でしょうか。 できれば現役トリマーさんのご意見を伺いたいです。 私は美術系の短大を卒業後にすぐ結婚・出産し(現在28歳・子供2人)、ずっと専業主婦をやっています。 経済的、時間的にもトリマーの専門学校へ通うのは厳しいのですが、技術があれば必ずしも資格がなければできない仕事ではないと知りました。 無給でサロンの掃除等をしながらトリマーさんの技術を盗むのは・・・やはり無理でしょうか。 実際そういう形で修行されている方はいらっしゃいますか? トリマーの仕事は安くて大変だという話も聞きますが、やっぱり諦められません。

専門家に質問してみよう