• ベストアンサー

介護用からだふき

3105MAXの回答

  • ベストアンサー
  • 3105MAX
  • ベストアンサー率41% (70/170)
回答No.1

先日の入院中、風呂・シャワー禁止期間がかなり続きました。 頭は週3回看護師さんが洗いに来てくれました。 体は毎晩旦那に拭いてもらいました。 何もしないよりはお湯を含ませたタオルで拭く。 お湯よりは体拭きのを使った方がさっぱりしました。 体臭は自分ではわかりませんでした。申し訳ない。 泡をタオルに付けて体を拭き更に濡れタオルで拭うものと、お湯に液を希釈し拭いて二度拭き要らずのものを使用しました。 個人的には希釈するタイプの方が肌のパサつき感が気になりませんでした。 …病院はとても乾燥してるので。 臭いが気になる部分はより丁寧に←脇や耳の後ろ等。 足も希釈液で足湯してもらっていましたよ。 術後は大量の点滴と発熱でものすごく汗をかき、一日に数度看護師さんが拭いて着替えさせてくれましたがベタベタ感は気になりました。 やはりお湯だけよりはさっぱりしてたんだなぁと実感しましたよ。 夜中に数度替えるとのこと。 とても大変でしょうがお体壊しませんように。 参考にならない個人的感想で失礼しました。

pumpkin36
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。体拭きを買って、夕べから父親の寝汗に使用しようと思いましたが、私が肩を痛めて力が入らず・・・なんだか「からだ拭き」が物足りなく感じました。臭いも取れないように感じました。 しかし、自分の脇汗につかってみたら、やはりさっぱりしました。今後はからだ拭きをメインに使っていこうと思いました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの着替え

    肌着とパジャマで寝かせてるんですが、妻に何度言っても 朝の着替え時に肌着を着替えさせてくれません。 私は「濡れてなくても汗はかいてるもの」と考えてますが 「大丈夫」と、聞き入れてもらえず翌日の入浴時までそのままです。 背中にあせも(肌荒れ??)ができてたりするし困ってます。 どういえば着替えさせえくれるか悩んでいます。

  • 今の時期、何を着せればいいですか?(生後4カ月)

    今の時期、何を着せればいいですか?(生後4カ月) 生後4カ月の娘がおります。猛暑が落ち着いたと思ったら、急に寒くなってきて何を着せればいいのか悩んでいます。 夏中、24時間冷房をつけ、部屋の温度は25~26度に保ち、半そでのカバーオール1枚(またはコンビ肌着一枚など)でずっと過ごしました。夜はフェースタオルを2つにおってお腹だけかけていました。 ここ数日は、窓を閉め切ると部屋の温度はだいたい25~26度、窓をあけて23~25度です(朝方は20度くらいですが)。寒くなってきたから、短肌着+長袖カバーオールを着せていたのですが、よく考えたら、夏の間と大して部屋の気温は変わらないし、暑いのでは?と思います。 おまけに夜はフェースタオルより厚みのあるバスタオルを2つ折りにしてかけており、朝方ならまだしも寝入る時は少し汗をかいている様子です。 この時期、皆さんは日中と夜、どのように着せていますか?また寝る時は、何をかけてあげるのがいいのでしょうか? PS:寝返りをするようになったので、夜中は万が一掛け物がはずれてもいいように、多めに着せたほうがよいのかな?と思いますが。。。どうでしょうか?

  • 多汗(寝汗)を止める薬ってありますか?

    78歳になる父が、夜寝るとすごい寝汗をかきます。肌着、パジャマ、シーツまでをも通すほどの汗です。病院での診察を嫌がるので、電話で病院の先生にアドバイスを求めたところ、脳梗塞や高血圧の症状の一つとして多汗があるそうです。うちの場合、もともとかなりの高血圧の上に多発性脳梗塞発症中です。もう一つ考えられるケースとして褐色細胞腫という病気があるそうですが、やはりMRIで調べてみるのが必須だそうです。ただ年齢も年齢ですし、手術となれば本人にとっても負担は大きいはず・・・。落ち着きや集中力が欠けて認知症的症状も見せ始めている今、MRI受診をさせるのも家族としては一苦労です。 汗(寝汗)を止める、または抑制する薬というものは存在しないのでしょうか?夜中にトイレに起きる度に付き添って肌着やパジャマの着替えをさせるのは本人もしんどいし、洗濯物の量も増えます。何よりこの寒い時期に汗びっしょりになる姿に恐ろしさを感じます。

  • 肌着について

    私は30歳なりたて女性ですが、今まで何の違和感なく肌着を身に着けてきました。 先日、職場でその話題になり40歳後半~50歳代の方が肌着を冬でも着ていないとか、夜寝るときはパジャマだけ・・・という話しを聞き、失礼な意見かもしれないけど、年を取れば取るほど肌着の必要性に迫られると思っていただけにビックリしました。 私は夏場でもキャミソールを着ることがあります。 仕事柄、日中は外に出ることがあり汗も沢山かきますが(汗っかきです)肌着が汗を吸収し意外と快適です。 皆さんは肌着を着るタイプですか?必要ないタイプですか?

  • 汗をかいた肌をそのまま放置するとダメージ有りますか?

    日中、凄く汗をかき タオルで拭いただけで 流す(洗う)のは半日経った夜の入浴時だと 肌にどんなダメージが有りますか【顔・体】 教えて下さい お願い致します。

  • 潮吹きの対処法

    潮吹きの対処法 彼女は大量の潮吹きをします(^^;) それ自体は良いのですが、シーツがビシャビシャになり、行為が終わった後に冷たくて寝られません。 事前にタオルを2枚敷いても貫通してしまうほど出ます(汗) 尿漏れパット?やペット用シーツを敷くと良いとの記事を見た事がありますが、準備していくのもムードブチ壊しというか…。 何か良い策はありますでしょうか?

  • おねしょで起きてしまいます。

    小3の娘がおねしょをするようになりました。少し環境も変わったので、精神的なものかと思い、様子を見ている最中です。 おねしょはいいのですが、夜中に不快感からか起きてしまい、熟睡できてないみたいで心配です。着替えさせてまた寝かせてはいますが、日中いつも眠そうです。 おむつを使えば済む話なんですが、3年生ですし・・・さすがに可哀想かなって思います。 おねしょシーツは使っていますが、パジャマがびしょびしょになってしまい、やはり起きてしまいます。 何かおねしょをしてもぐっすり眠れるいい方法はないでしょうか?

  • 汗臭を取るにはどうしたらいいでしょうか?

     在宅介護中です。父親が、夜中になると大量に汗をかきます。少なく見積もっても2リットルはかいているのではないかと思います。ここ最近、冬に戻ったような気候で、私たち娘夫婦は寒くて震えることもありますが、父には関係ないようです。布団もかけず、パジャマも脱いでしまっていて、薄いクレープ素材のシャツとズボン下姿でいます。 甲状腺の異常は認められず、原因不明で4年目に入りました。汗の臭いが臭くて臭くてたまりません。清拭は朝夕2回。風呂は隔日でデイと自宅で入りますので、本人にとっては毎日入浴となりますが、汗が止まらない以上、臭くてたまりません。 汗だけでなく、普通に体臭も強く、どこをどう拭けば臭いが取れるのかが分かりません。

  • 潔癖症を治したいです。

    潔癖症を治したいです。 皆さんは洗濯したタオルを床や膝の上でたためますか? 公衆トイレを歩いた靴で踏んだ床の上に置いたバッグを置いた椅子に座ったズボンで座った自宅のソファって汚いと思いませんか? 私は夜寝るときは清潔なタオル、パジャマ、寝具で眠りたいのでお風呂上りに使うものはタオルでも化粧品でもスリッパでも洗濯や消毒をして消毒済みの引き出しなどにしまってあります。 本当は帰宅後入浴して着替えて鞄も拭きたいのですが(以前はやってました)そこまで家族に協力してもらえなく一人でやっても無意味なので、ベッドだけで我慢しています。 でも管理が大変だし子供も産まれて思い通りにいかないのでこの考え方をなんとかやめたいのです。どうせホコリも雑菌も空中をさまよっているから無駄なのに… 思い切ってベッドに汚い服で入ってみたら諦めがつくかとも思うのですが、洗濯の意味がわからなくなり今度は全く洗濯をしない人になりそうで怖いです。 ちなみに自分の汗はそんなに汚く思わないので、パジャマやシーツは汗臭くならない限り洗わなくても平気です。母にそのほうが汚いと言われました。 みんな何のために洗濯をするんでしょうか?きれいと汚いの境界線は? どうしたらこの考え方を改善できますか??

  • 睡眠中に大量の汗。

    ここ最近 主人が 夜中に大量の汗をかいて 熟睡できない日々を 送っています。 とにかく バケツで水をかけられたと思えるほど 汗をかいて ベッドのシーツは ビチャビチャです。 本人曰く 汗をかいた後の 寒さに気付いて 目が覚めるそうですが この時 本当にブルブル震えて 寒い 寒いと 言ってます。 なぜなんでしょうか? すぐに タオルで 体中の汗を きれいに拭き取って 下着なども はきかえると すっきりして それから 朝までは 一応眠れるみたいです。 一ヶ月ほど前に 体調崩して 唇の周りに 十数個の口内炎ができたり のどのリンパが 少し 腫れてたり 熱もあり 上記のような 症状も 一週間ほど 続いていましたが 今は 体調もよくなっています。 なぜ 今だに このような症状が続いているのか どうすれば 治るのか 是非 教えて下さい。 内面的な ストレスとかも 関係してるのでしょうか? お願いします。