• 締切済み

何故、企業は売れてるものを量産しないのか

arufaxの回答

  • arufax
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

売れていない商品でも商品開発についやした費用や、生産のための設備投資がされています。 それを回収せずに打ち切ってしまったら企画した人間はもちろん関わった多くの人の立場が危うくなります。 それから生産をさせている下請けにも、せめて投入した設備投資を回収させてやらないといけません。 ですから売れていないなりにもある程度はコスト回収できるなら、生産を続けたほうがいい場合もありますよ。 それ以外には売れなさすぎて初期に投入した商品がいつまでも捌けないから、いつまでも売っているという場合もあります。 本当に売れて売れ続ける商品ならずっと生産し続けると思いますよ。 ある程度たてば売れ行きに陰りが見えてくるので、そこで目途をたてなければ生産を続けて不良在庫を抱えてしまうかもしれません。 必ずではないですが飽きられたりモデルチェンジが必要な商品は、そこそこ売れている間に次へとシフトしていくべきです。

karaagechaan
質問者

お礼

参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業の間接部門の貢献度はどうやって評価すればよいのでしょうか?

    企業で、「生産」、「営業」など、直接的に商品やサービスを扱う部門については、生産量や販売量、利益などで企業への貢献度を計ることができますが、「経理」「人事」「総務」「経営企画」などの間接部門の企業への貢献度はどのように(何を目印にして)計ればよいのでしょうか?

  • 企業の海外進出

    日本企業が海外進出して、例えば、日本より人件費等のコストの低い国で商品を生産し、日本へ逆輸入して、日本国内で日本の貨幣価値で販売すれば、利幅がとれて儲かるのは理解できます。 そこで質問です。 例えば、経済成長する中国市場で自動車を生産し、中国で販売した場合、そこで生じた“元”での利益は、日本円に換金した場合は為替レートの差で、期待するほどの利益は生じないように思うのですが、何故、日本企業は中国等へ進出して、どのような仕組みでその収益を日本へ還元させているのですか? その仕組み・考え方を教えて下さい。

  • 「最も大きな企業」の英訳をお願いします

    いつも完璧な英訳を ありがとうございます。 またもこちらの文章を 英訳していただければ助かります。 (1)このtipsはcocacolaの 最も有名な商品です。 『(that chips is very famous produce by ~(企業名) で合っていますか?』 colacolaとその企業は アメリカでは同じ(corporation?) ですが、日本では大手食品会社の傘下 なのですよ。 (2)あなたが心身ともに疲れたときや 眠れないときはどうしていますか? さみしさや喪失感はどうしたら 乗り越えらるのでしょう? 私は自分がそのようなときは いつもみんながどうやって 乗り越えているか考えます。 私一人だけが辛いことは ないですから。 長くなりましたが お願いいたします。

  • LUMIXが生産中止?

    いつも世話になっています。 おとといカメラ屋さんにパナソニックのLUMIXを買いに行ったら、「もう生産中止なので、人気のあるシルバーとかは無理、オレンジか黒なら取り寄せできる」と言われました。 結局その日は買わなかったんですが、パナソニックのLUMIXのサイトを見ても「生産中止」とは書いてありません。 もう生産(販売)中止になったのか、それとも新しいバージョンが発売される予定なのか、この件で何かご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 ちなみに、在庫のみの販売なら急いで買おうと思うし、新しいのが出るんだったらそれを待ちたいです。

  • オレンジグロー (木のワックス)

    オレンジグロー(木面用)を探しているのですが、どうやら生産中止で入手できないようですね^^; 人気商品には必ず マネをしたような類似品が出回るパターンが多いですが オレンジグローの類似商品をご存知の方、 もしくは木のシミを掃除できる商品をご存知の人は教えてください

  • コミックマーケット・企業の限定グッズ販売の現状について

    時期ハズレですが、コミケについての質問です。 ここ3年ほど、全てのコミックマーケットに行っているのですが、毎回初日の企業の混雑具合を見て唖然とします。そして、3日目で大方の企業が売り切れ商品続出の状態を見てへぇ~人気あるんだなぁと歓心してます。 が、そこで疑問に思うのが、なぜ企業は限定商品(特に壁際および島中のギャルゲーブランドのグッズセット)をもっと大量に用意しないのでしょうか? 簡単な理由として ・人気がでなくて全部売れないと損益が出るから。 ・製造数が数百or数千単位でしか調節できないから。 ・限定品としての価値をアピールしたいから。 ・コミケへの搬入数が限定されていて、それ以上持ち込めないから。 というのも考えたのですが、それならばコミケで売れる可能性より多めに作って、あとはアキバのどこかの店に委託して売ればいいのではないか?と思うのです。 さらに人気があるならば、アニメイトなどで一般販売すればもっと利益がでるでしょうに、とも思います。 戯画やAUGUSTなど一部企業の通販は非常に効果的だと思うのですが、なぜそれが他の企業にも普及しないのか、それも疑問です。 また、下記のリンクのように企業が考えているのならば、グッズは大量に作ったほうが利益としてもユーザー満足度を満たす意味でも有益なんじゃないかと思うのです。 Half Moon Diaryさん「エロゲ業界においてユーザーが「考える」ことなどない」より http://ralf-halfmoon.jugem.jp/?eid=106 ※5段落目「ところでずけらんさんは「グッズに頼らない」商売をしたいと~」以降を参考にしてください。 現状はどうなのでしょうか?回答、よろしくお願いします。

  • 食べられるラー油は生産調整?

    今、TVやネットで話題の食べられるラー油ですが、 一度も店舗で見たことはありません。 ネットオークションでも、定価よりもはるかに高い価格で 売買されているようです。 TVであれだけ、人気がある、美味しい、手に入らないと、 特集をしていますが、 実際は、企業側が生産調整をして、商品があるのに、 人気過ぎて生産が追いつかないなどといい、 無いふりをしているんじゃないでしょうか? どうでしょう?

  • 日本企業もマネが多いと思いませんか?

    よく中国のパクリを批判してたりしますが、 日本の企業も同じようにマネやパクリって多いですよね? セブンイレブンがPB商品でシンプルな総菜シリーズを発売し、人気商品になったら途端に他のコンビニも同じような総菜商品を出してきました。 「こくまろカレー」が出たら直後に他社から「とろけるカレー」が出てパッケージが類似していました。 どこかの中小企業がノートパソコンの冷却板を作りアイデア商品として雑誌に掲載されました、そのときはまだこういう商品は皆無でしたが、直後、大手メーカーから似たような商品は発売されました。 洋服も、ちゃんとしたデザインナーがデザインした洋服が発売されると、それをパクって中国で大量生産するファストファッション店もあります。デザイナーが不在の会社です。 サトウの切り餅と越後製菓の餅の切り込み騒動もありました。 直接的なマネじゃなくても、音楽だって、最近は似たような感じの歌手しか出てきません。 ブームにのる、という見方もできますが、、それよりもまずは「こいつは頂いちゃおう!」という感じでマネしてるようにしか思えません。 「他人のものをパクる」というプライドよりも、「従業員・家族を食わせていくには仕方がない」という思うが強いのでしょう。 その気持ちはわかりますが、、、だったら、なおさら中国のパクリを批判するのは筋違いではないでしょうか?

  • フードバンクのニュース

    先ほど読売のテレビ番組「”もったいない”食を考える 山川デスクの実直解説」で  消費者は製造の新しいものしか買わず、賞味期限の近づいた商品には商品価値がなくなるため廃棄するしかない。そのような食品をフードバンクに無償で提供している。企業は消費者のエゴによる無駄の回避に努力している。 という趣旨の番組を放送していました。  もちろん消費者の問題もあるが、企業の無駄をなくそうという努力がないのも問題だと思う。つまり賞味期限が近付いた商品の価値が低くなるのは当たり前で、値引きして売るよりは廃棄するほうが利益が大きいからそうしている。それは売る側のエゴであり、一概に消費者のエゴだけが食料の無駄の原因とはいえないと思う。古くなった食品は値引きして売る、それでも利益が出るようにするのが企業の責任だと思うし、政府も食品廃棄に課税するなど食品廃棄を減らす努力をすべきだと思う。  そう思いませんか、ご意見ください。

  • 国民投票で商品を安くするサイト。

    つい最近ニュースで見たんですが、国民がネットで選挙みたいに、安くしてほしい商品に投票して、大多数とるとスーパーに売ってる物が安くなるというサイトがあると思うのですが、見つかりません(+_+) 各メーカーとサイトが提携してる?みたいで色々な食品メーカーの物が安くなったと思います。 あと生産中止になった商品も投票数により復興できたような…(日清のカップ麺とか) どなたかご存知でしたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう