本当の平等は?!苦境に立たされた法律事務所の人員問題

このQ&Aのポイント
  • 50人足らずの法律事務所での人員問題。人材過剰で放漫経営の影響が出ており、給料格差や資格の有無による不平等が生じている。経営者の高齢化や後継者不在も課題となっている。コンサルティングを入れても解決策が出せず、人員整理やワークシェアリングが必要か悩んでいる。能力に基づいた給料体系の導入や不要な人材の削減が求められている。
  • 法律事務所での人員問題が深刻化している。経営者の引退希望と後継者不在、人件費削減のためのコンサルティングが現状だが、解決策が見えずにいる。不平等な給料体系や無駄な人材の問題も浮上しており、能力に基づいた給料や人員整理、ワークシェアリングが検討されている。
  • 法律事務所での人員問題の解決策に悩む経営者。給料格差や能力に基づく給料体系の導入、不要な人材の削減、ワークシェアリングなどの選択肢があるが、どれが最も平等で効果的な方法なのか判断が難しい。苦境に立たされた経営者の思いと共に、問題解決の一助となる解決策を模索している。
回答を見る
  • ベストアンサー

本当の平等でしょうか?! 

うちの職場は50人足らずの法律事務所です。 放漫経営のつけが回ってきていて人員過剰です。特に高卒で 何の特技もないおばちゃんらが40万円程度というような 給料をもらっています。英文バリバリで仕事をしている若い 英文事務員は普通に20万円台の給料で、リーマンショック以来 お給料据え置き、ボーナスなしのことも何回かありました。 さらに男性たちの場合は悪く、有資格者で働き盛りの 優秀な人材の給料が安くて、古い人で無資格者たち(お客を とる資格がないということです)は、高額給料です。 65歳の二番手は無資格者なのですが、有資格の優秀な 人材に嫌がらせをしやめさせてきたので、彼が引退する年齢の今、 後継ぎがいないです。本人が引退する気はないので、 これが好都合で、さらに居座っています。というか、 そのために、自分の後進を育成してきませんでした。 そして経営者は高齢となり、引退したくて仕方ありません。 それで、ここ2年くらいでやっと30代が育ってきて 今その彼らが給料アップと無駄な人材の整理を要求しだしました。 後を継ぐとしても、整理縮小の条件をだしています。 ここで、引退したい経営者は、コンサルティングを入れました。 前から「二番手がなかなか仕事を手放さなくて…」と言っていましたので コンサルティングに言ってもらうのかと思いましたが、 3ヵ月すぎても結論がでません。でも、経営者のねらいはロートル対策と 払いきれない人件費の削減であることは間違いないと思います。 英文事務や法律業務は、低能力の人に分けることはできませんし、 自分の仕事を確保するために、勉強してスキルを磨いてきました。 無理やり英文事務を、「英語をみただけで鳥肌が立つ」という人たちに 振り分けて面倒を見る必要があるでしょうか?そんなことを したところで、仕事の絶対量が足りないので、このままでは 倒産するのをじりじりと待つばかりです。 でも、スキルのある人が実質稼いでいるので、その人たちだけなら 利益をあげて好転させることは可能です。 手短に言えば、能力足りない人を養うだけの仕事がないのに、 65歳の二番手が仕事にしがみつき、自分のとりまきを救おうとして 必死でねばっていて、にっちもさっちもゆきません。 ワークシェアリングしても潰れる可能性が高いです。 どう考えても人員整理は必須です。 そういう場合でも、人員整理ではなく、ワークシェアリングで 倒産を待つのが平等なのでしょうか。 実はもう一人68歳の有資格者のお婆さんが居座っています。 このロートル二人の給料が一番重荷だと思います。 どうやったらこの狡猾な65歳二番手をやめさせて、能力順に給料と 仕事が振り分けられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.7

お礼ありがとうございます。 設立30年ですか。。。 ご存知かと思いますが、どの業種でも 10年続くのは、1割にも満たないのが現状です。 そこからすると、30年とは立派な会社であったと 想像します。ですが、経営者の方が高齢ならば 腑抜け(ごめんなさい)になったのかもしれませんね。 私の知り合いの経営者の方で、やはり自身の事・ 息子の事しか考えず、仕事をなさっている方もいます。 ですが、周りは迷惑です。生活が懸かっていますから。 恩義もあるので、バッサリもいけず。。。ていう事もあります。 弁護士さんと接する機会がありますが、残念ながら 弁護士さんって使える人少ないですよ。法律事務所内で そう、感じられるかは分かりませんが、使う側からすると ビックるするぐらい常識無かったり、勉強だけで、実社会を 分かっていないなぁ。浮世離れというか。。。 全ての弁護士さんじゃないし誹謗してませんよ。 私の経験からの感想です。それは、法律事務所に 働かれている方にも、そういった印象を受けます。 どこかへ移りたくて勉強していますが、今の世の中そんなに良い所が すぐにあるかもわからないので、大変不安です。 残念ながら、ありません。何かあるもんです。 人と接する限り。それは経営者でも同じです。 見え方が違うだけです。 震災のときも、所員が泊まりになってしまうような状況でも 近所のマンションへ胃の一番に帰り、翌朝てぶらできて、さっさと仕事を始めるような人達です。 何も信用できません。妊婦はクビへクビへと導きます。 気持ちは、凄くわかります。そして貴方は とても、真面目なのでしょう。でもね、嘆いても 変わらないんですよ。自分たちは、隠居で 大丈夫なのですから。。。ここは、すっぱり 考える事を止めて、悩む時間を割くより 自分に使った方が良いですよ。 考えて改善されるなら良いですが、時間の 無駄です。。。頑張って下さい。

その他の回答 (6)

  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.6

お礼ありがとうございます。 でも、その65歳をなんとかしたくて 高額のコンサルティングを入れているのですよ。 65歳は今は評価はされていません。 経営者が本当にそう思っているのか分かりませんね。 実際、思っているなら、既に辞めさせているでしょうし。 よほどフワっとした経営者なのか、文句が上がっているので なんとか黙らせて、人員整理もついでにしたい。ぐらいの 気持ちかもしれませんね。。。真意は不明です。 また、とんずら。。。も実際そうでしょうね。。。 でも、先ほども言いましたが、残念ながら 貴方が何か出来る事はありません。 会社が設立何年で、質問者様がどの立場に いるか分からないので、一概に言えませんが おそらく、何かを進言しても拾われることは 少ないかとおもわれます。そこに、ウエイトを 置くより、貴方自身がダメだと思うなら、 次を探すなり、自身の能力を高める方が 前向きだと思われます。頑張って下さい。

dyingswan
質問者

お礼

2回も丁寧な回答をありがとうございました。 他にも書きましたが、自分の能力を高める資格を1年前からし始めました。 本当につぶれそうだったんです。うちの事務所。 どこかへ移りたくて勉強していますが、今の世の中そんなに良い所が すぐにあるかもわからないので、大変不安です。 震災のときも、所員が泊まりになってしまうような状況でも 近所のマンションへ胃の一番に帰り、翌朝てぶらできて、さっさと仕事を始めるような人達です。 何も信用できません。妊婦はクビへクビへと導きます。 65歳、68歳ってこんななんだと、驚いています。もう、事務所が潰れても自分たちは さんざん、高年収をとっているので、なんら問題なく隠居生活です。 経営者の言葉も聞かないのに、私の言葉なんて雑音以下です。それでも持てる能力は 使われてしまうので、なんとか良い所を探したいのですが、次世代とは 良好な関係を保っているのでなんだか6年もがんばってきてもったいない気もしています。

dyingswan
質問者

補足

事務所は設立30年くらいです。本当は経営者が引退して事務所をたたむような頃合いですが、 経営者は、「若い世代になんとか職場を確保したい」と言っています。

  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.5

質問者様はいくつなのでしょうか? あまりに子供っぽい事言うので。。。 平等かどうかなんて問題にする事ですか? そもそも、世の中は平等ではありません。 生まれた国・親・顔立ち・仕事をする能力 コミニケ-ション能力など。。。 平等である訳がありません。 ないからこそ、理不尽だからこそ、 努力したり立ち回ったりするのです。 そもそも、貴方が経営者ではありません。 自分の理想を貫きたいなら貴方が独立すればいいのです。 経営者が考える事で、大きなお世話です。 会社員は、責任を取らなくて良い・いつでも辞められる などの、特権がありますが、その分従う義務や 首にされる可能性もあるのです。社員と経営者では 畑が違うので、勘違いしないで下さいね。。。 また、狡猾な65歳とありますが、それは、あくまで 貴方の主観です。それを決めるのは経営者です。 貴方が決める事でも、辞めさせるなどと言うのは 若造がほざいてる。としか見えません。本当に 法律事務所で働いているのか疑問です。 憶測で物を言うなんて。。。 その65歳が狡猾かどうかも、分からないし、 実際そうでも貴方よりは、会社に貢献されているから 会社が評価されているのですよ。 評価されない事を周りの責任にするなんて、 子供じみていて、情けないですよ。おいくつですか? 首になる前に、心を入れ替えるべきです。 そうしないと、今の会社でもやっていけません。 転職なんて、難しいですね。。。他人は関係ありません。 貴方が仕事をキッチリすれば、評価がでます。

dyingswan
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。 でも、その65歳をなんとかしたくて 高額のコンサルティングを入れているのですよ。 65歳は今は評価はされていません。

dyingswan
質問者

補足

問題は、ロートルは無資格者なので責任はとらないで 放漫経営をしていることなんです。このままだと 潰れるかもしれないということなんです。 そのときに彼らは責任を取らずにとんずらです。

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.4

有能な人材全てが報酬や待遇に疑問を持っているなら、 全員で一斉に辞表を提出してみてはどうでしょう。 誰が選定するかは分かりませんが、 残したい人、残るべき人が一目瞭然になるでしょう。 事務所のこの先の明暗も分かり、迷いが無くなると思います。 >どうやったらこの狡猾な65歳二番手をやめさせて、  能力順に給料と仕事が振り分けられるでしょうか。 難しいと思います。 能力順に給料と仕事が振り分けられてる職場なんて、 本当に存在するのでしょうか。

dyingswan
質問者

お礼

能力ある有資格者は、辞表というよりは、経営難になって解散になったら 新事務所設立を考えているようです。この人たちが実際にクライアントを持っているわけです。 二番手が無資格者であるので、この有資格者たちがいないと無資格者は仕事をとれずに 自滅ですので、そのあたりは、現在かけひきが進んでいるようですが、どうにも速度が遅いです。 ただ、彼らもやっと一人前になってきたので、何かと問題もあります。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

有能な奴が集まって独立すれば解決。 平等というのは無能な奴の幻想ね。 会社や人事のパワーバランスというやつを もう少し研究したほうがいいな。

dyingswan
質問者

補足

私も平等という発想はナンセンスだと思います。 経営者はクビにすることで訴えられるのが怖いので、なかなかナタをふるえず 建前平等となっているようなのですが、 どうしたら良いでしょうか。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>どうやったらこの狡猾な65歳二番手をやめさせて、能力順に給料と仕事が振り分けられるでしょうか。 貴方が経営者になれば可能でしょう それに「平等」...そんな必要は有りませんし...

dyingswan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

平等か不平等かと言われれば不平等かもしれないが。 ただ、そんなことは経営者が考えることで、あなたが考えることではないと思います。 あなたが経営を継ぐということなら、話は別ですが。 ご質問の内容を見る限り、そんな事務所には早く見切りをつけて転職なさい、としか答えようがありません。

dyingswan
質問者

補足

そうですよね。次を探すべく、一つ上の資格試験の勉強中です。 でも、ロートルがいなくなれば、大分給与面などの不均衡はなくなると思っているのですが、 やはり、ロートル二人が居なくなる可能性は低いでしょうか。 経営者は大きい声で何度も「定年を65歳にしました!」と言っているので、去年65歳になった二番手は プレッシャーを感じ、「私は憎まれっ子ですから、はばかりますよ」と言い返している始末です。 でもコンサルティングも入っているので、決着がつく可能性もあると思っています。

関連するQ&A

  • 退職理由は、本当の事をかくべきか?

    現在、営業事務の仕事をしています。会社が人員整理をちらつかせており、私の立場はかなり危ういです。 また、病的な社員との人間関係にも疲れており、転職活動を始めました。 そして、とある会社の事務の求人があり応募することになったのですが(書類選考)、あえてこの不況時になぜ今の会社を退職するのか、履歴書に書く理由を考えています。 やはり履歴書にありのまま書くと今勤めている会社の悪口に捉えられ応募先の企業に悪い心象を与えてしまうと思います。 かと言って、「更なるスキルアップをしたいから」とかだと、同じ職種なのになぜ転職する必要があるのか?と思われるでしょう。 どのような書き方が妥当でしょうか? それとも本当の事(人員整理のみ)を書いた方がいいんでしょうか? もちろん、面接の時はあまり悪口と捉えられない程度に「人員整理が始まり自分もどうなるかわからないので・・・」と正直に言うつもりです。 ただ書類上は、あまり悪口書くべきでないと、カウンセラーに言われた覚えがあります。

  • ワークシェアリング

    ワークシェアリングはなかなか一般の企業では導入が難しい気がします。営業なんかだと給料下がって仕事量は変わらないことにもなりそうです。今でもサービス残業など横行してますし。 地方公務員事務職なんてワークシェアリング取り入れやすいと思うのですが、実際始める自治体がないのはなんででしょうか?

  • Creative writingコースを経験者の方

    こんにちは、いつもお世話になります。 平凡な英文しか書けないので悩んでいる者です。 洋画を見ていて気が付いたのですが、Creative writingとか、Fiction writingのコースというものがありますよね? あれは、どうかと考えてみたのです。 ネット検索してみると、通信でできるそうです。 さてここで、質問した理由ですが、今まで色々とネイテブ向けの通信のwritingに関するコースをとってみてあんまり役に立たなかったからです。 ・Business administration・・・辞書だと経営学とかでてきますが、、あんまり経営とは関係ありません。 忙しい人が箇条書きにした英文をキチンとしたビジネスレターに書き直すしたり、顧客名簿の整理、顧客相手のレターの書き方、、、等、事務職に必要な技術を身につける資格の難易度が下から数えて3番目くらいのもの。 ビジネスレターなので文法や語彙選びには、厳しく採点し、90%以上正しい言葉選びと、文法が正しくないと資格は取れないとされていましたが、、、。 実際は、定型文、、を覚えただけのような、、。 ネイテブで早い人は3ヶ月、遅い人は1年かかるコースを半年で終了、、その間、僕の英文に訂正が加わることは一度もありませんでした。 ビジネスレターの書き方をご存知の方だったらお分かりだと思いますが、、定型文を用いながら簡潔に書けばいいだけなので、、こんなんで英語が上達する筈がありません、、。 ・(資格なしの)宣伝チラシ文の書き方コース:これも、ネイテブの心を掴む英文が学べると思ったけれど、資格なしの初心者コースという事もあってか、海外ドラマや洋画で見かけたような「平凡な英文チラシ」の英文を課題で書いたら、、通ってしまってそれっきり、、合格はしたけど、、、。 こんなんで、Creative writingのコースも、時間の無駄になるのかもと今回躊躇気味です。 経験者の方がいらっしゃいましたら、どんなものか教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 出向先探し

    カテゴリーはココでよいのか迷ってます。 会社が余剰人員を整理するために「人材G」という以前からあり、余剰人員の調整を行っていた部署=つまり、一時的待機部署であり、いままではほぼ全員社内のほかの部署に配属されていた=を「出向先探し部屋」のように変えてしまいました。 実際に縮小や部署閉鎖された人等が「人材G」に配属になったのですが、今までと違い社外に出向先を見つめなくてはいけないのです。 今までやっていた仕事の手が足りないと「派遣社員」を大量に採用しているようです(現在の人材G在籍者を越す派遣社員が働いてます)。 で、出向先なのですが、自分でハローワーク等で探さなくてはいけないのです。 出向せずにいるとどんどん給与も下がり、ボーナスもカットされている現状です。 組合はありますが、無関心です。 ところで、こういう場合出向先は自力で見つけなくてはいけないものなのでしょうか?? 関連会社の人が是非にといってくれても「関連のあるところは不可」といわれてます。

  • ☆★何でもいいので、【医療事務】について教えてください★☆

    今、20歳で印刷業の事務員をしている者です。 うちの会社は明らかに人員が多すぎて、事務員は余っているのが現状です。 私の仕事も3時間ほどで終わってしまうので、手作業・軽作業を手伝わざるを得ません。紙を手で5時間も半分に折り続けたり、ノリを付け続けたりなど、毎日の事なので私には過酷で退職を考えています。 事務がしたいのですが、人と関わりたい。そして思いついたのが医療事務でした。病院の受付がしたいと思っています。 ニチイ学館など、短期の専門学校が多々あるようなので、資格所得をしようと思います。 大阪市内でオススメの専門学校はありますか? あと、医療事務は就職率などどうなのでしょうか? 何でもいいので医療事務について教えてください!!

  • 貿易実務担当者のキャリアアップについて

    営業事務と英文事務の経験がありましたが、今回、わけあって貿易事務の仕事に誘われました。 貿易の部分は勉強しながら仕事をしていいそうです。 そこで質問なのですが、貿易事務というのは、営業事務と同じようなルーティンでそれほどキャリアアップのできない職種なのでしょうか。 貿易実務検定や通関士などの資格はあるので、勉強しようと思えばいくらでもできますが、それによって仕事の難易度があがったり、業界で給料の高い会社というのが存在していて、そこに転職できるわけではなく、ひたすら高くても600万円以下ぐらいの給料で地道に働くというイメージなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 心が狭いのでしょうか・・・

    私は従業員が10数名程度の小さな会社の事務をしています。 会社の規模が小く人員に余裕が無い為、一人一人にかかる責任が かなりあります。ただの事務だけではなく、お客さんと直接交渉もしな いといけないので、かなりの専門知識も必要になります。ミスなども 自分でカバーしていかなくてはなりません。 今までは事務員4人で日々の業務をこなしていたのですが、最近一人(Aさん)があまり体調が良くないので自分が担当している会社の担当を外して欲しいと申し入れました。そして自分の体の調子の良い日だけ出勤して仕事の内容は電話の取次ぎ・伝票整理だけをするとのことでした。上司からは不景気なので新しい人材は入れないから私たち3人で Aさんの仕事をやって欲しいと言われ、現在3人で必死で頑張って いるのですが、だんだんAさんに対して不満が沸いてきます。 Aさんは確かに以前体調が悪そうでしたのでしょうがないと思って いましたが、最近は普通に元気そうです。 体調が戻ったからといってAさんは以前の仕事をしようとはせず、 私たちに任せたままです。 でもAさんの待遇(給料)は変わらずいままで通りです。 私たちは給料が上がることも無く仕事が増え毎日忙しくてたいへんです。 どうしてAさんは楽ばっかりして、私達はしんどい思いをしなければ ならないのか毎日イライラが募っています。気にしないようにしよう と思うのですが気になります。 こんな事を思う私は心が狭いのでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 法律事務所について教えてください

    最近、求人などで法律事務所の事務員を募集しているのを見かけることが多いのですが、法律事務所の事務員とはどのような仕事をするのでしょうか? 以前から法律には興味があり、将来的には司法書士の資格を取得して仕事をしたいと考えているのですが 短大卒で、しかも法律とは全く関係ない教育関係の科だったので、正直法律のことは全くと言っていいほど知らないし、無縁の生活を送ってきました。 でも、その関係の仕事をして見たいという気持ちはあり、給料以前に、実体験として働いてみたいと思っています。 でも、知識もないのに・・・と求人を見かけても諦めてきました。 このような知識もない、学歴もないという人間は面接してもだめなのでしょうか? 実際は、どのような人材を求めているのでしょうか?

  • 本当は医療事務の仕事がしたいのに!!!!

    医療秘書及び看護助手(医療事務の資格を持っている方限定)という求人があり応募して採用されたので9月2日から働いています。 しかし始めてみてまだ1週間ほどなのでわかりませんが看護助手の仕事ばかりさせられています。 注射などはもちろんできないのでしませんが看護師しか出来ない仕事以外は全て看護師と同じことをしています。 覚える事がたくさんあるのはしかたないと思っていますが先輩に看護師1人助手1人になることがあるから1人でも先生の補助が出来るようにと言われました。 私以外にも2人助手として新しく入った人もいますが医療事務の資格は無いので助手のみで働いているんだと思います。 入ってから分かったのですが医療事務には正社員で2人毎日来ている人がいます。 なので私はいらないのでは?もしかしたら医療事務の仕事なんてさせてもらえないのではないか?と思い始めました。 勤務初日には先生(医者)が事務の人に「いずれは事務の仕事も教えてもらわないとダメ」っぽい事は言っていましたが・・・。 このまま10月末あたりまで頑張って続けようと思いますが、事務をしないままだと医療事務の仕事をしたいので他の医療機関へ転職も考えています。 この理由で辞めるというのはダメなのでしょうか?

  • 事業縮小に伴う撤退顧客の譲渡

    会社が経営不振のために、リストラで人員整理と事業の縮小を行います。 製造業ですが、人員の整理のために、主力メンバーがかなり人員整理の対象となっており、退職予定者が会社にいなければ、数社の顧客の仕事はお断りをしなけれえばいけない状況です。 そこで、退職予定者数人で新会社を作り、この顧客の仕事が行えないか検討しています。 お聞きしたいのは、この顧客を今の会社から引き継ぐのに、どのような手続きが必要か知りたいのです。 会社法の「事業譲渡」という考え方なのか、よくわからないのですが「営業権」というのが関係があるのかも知りたいです。 ちなみに、この数社の顧客は、会社がもうできないとはっきり言っている顧客もあれば、今はまだやる気ですが実際にはできないだろうなと思われる顧客もあります。

専門家に質問してみよう