• ベストアンサー

数学の学習について

数学を勉強しているんですが、教科書の解説や、 問題集の解説を見ても理解できない問題が多くて困っています。 中学の時はやや応用レベルは解けていたんですが、 高校に来て、できないといけない基礎問題すら解けなくなってしまいました。 中3の時から少し理解ができなくなってきたなぁとは思っていたんですが、 点数は取れていたので、大丈夫だろうって感じでした。 高校は習った時は理解できているんですが、 いざ練習問題を解くとなると全く理解できてないことに気付きます。 正直、もう数字やx,yなどを見るだけでいやになります。 今後、どのように勉強すればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

公文の学習方法をご存知ですか? 私は、一時期少し通った程度ですが、1桁の足し算ならそれを100問、次に2桁足す1桁を100問という具合に、うんざりするくらい簡単だと思われる問題を解きます。 実は、これがすごい効果があるそうなのです。 通常、自分ではきちんと理解できていると自覚しても、実際には50~70%くらいしか理解できていないそうです。 そこで、解けて当たり前程度の問題を繰り返し解く事で、それが70~90%になり更に繰り返し解く事で100%理解できるのだそうです。 その理論からすると、 > 中3の時から少し理解ができなくなってきたなぁとは思っていた は既に「かなり理解できていない」という事になります。 ですから、中3から自覚があるのであれば、中3か中2の終わりくらいからやり直して、解ける問題を繰り返し解き、それでやっと先へ進むを繰り返したほうがいいと思います。 少しでも潜在的にでも理解が出来ていないと、それが雪だるま式に大きくなります。 近道はないと思います。地道に問題を解き、数をこなす事が理解する方法だと思います。 また、勉強を始める前に簡単な問題を繰り返し解く事で、頭の準備運動になるそうなので、例えばまず中2の問題を次に中3の問題を準備運動として解いてから、勉強を始めるのもいいかもしれません。 これは100マス計算で有名になった事です。

noname#153316
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 簡単な問題の数をこなすですか!! びっくりしました!! 簡単な問題で肩ならししてから勉強を始めてみることにします!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう