• ベストアンサー

数学の学習法

今、高校2年生です。 中学校までは数学はできていたほうなんですが、高校になってから、自分で勉強したと思っても、校内テストや模擬試験で良い点数が取れません。どのように勉強すれば効率よく理解できるんでしょうか??教えていただければ助かります!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58425
noname#58425
回答No.2

(1)簡単な計算ミスで点数が伸びないのか,(2)典型問題が解けていないのか,(3)ひねってある問題での解法が思いつかないのか, そのどれに当てはまるかで対処法は変わってきます。 (1)の場合,とにかく,計算問題をこなすこと。毎日,絶対に欠かさず10題をこなすことで,私は計算力がつきました。「実力強化問題集」がお勧めです。計算力が高まれば, 「あとの学習での計算も楽→スピーディーに学習できる→さらなる実力アップが望める→さらに後の学習が楽になる」という好循環に乗れます。 (2)の場合,間違えた問題の類題をこなすことです。ひねりのない典型問題が解けていなければ,今後の望みはありません。また,典型問題を解く際,一つ一つステップを踏んでいくわけですが,その一つ一つのステップの意味を理解していく事が大切です。 (3)の場合。これは,典型問題が確実に解けるようになってからの話です。テストの後,解答を見て,「ああ,こうやるのか…こんなの思いつかないや」みたいな気持ちになっていませんか?これは危険です。難問であっても,大方のものは,典型問題の組み合わせといって差し支えないでしょう。つまり,妥当な発想で解けるものが多いのです。その「妥当な発想」のやり方を身につけましょう。注目すべきは,「模範解答」ではなく,「どんな発想をすれば,この解答にたどり着けるのか」ということです。わからなければ,先生に聞いてみましょう。

Johnny-ty
質問者

お礼

単元にもよりますが、典型問題の時点で解けない問題が結構あります。典型問題でも応用問題でも問題文を一目見ていかにも難しそうな問題だと解く気がしなくなってしまいます。 今からでは遅いと思いますが、教えてもらった定義や公式の意味を理解して類似した問題をたくさん解いていきたいと思います。 また、ひねった問題にはいつも逃げ腰なので、典型問題をよく理解して問題に挑戦してみます!! 回答していただき本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • aqfeplus
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.3

私も、その頃から点数と偏差値が落ちた経験があるのですが、今思うと、その頃から問題の傾向が変わってたな、という感じがします。 それまでは計算問題だったのが、証明問題が多くなってると思います。 対策としては、どのように証明するのかという筋道を考えること、 あと証明に際して「x=○○とおくと、、、」のような、自分で変数を設定する必要がでてくるので、どのようにすると見通しの良い回答ができるかを考えること、 ですかねぇ。 結局は、いろんな種類の問題を多くこなすことが一番だと思います。 ちなみに、大学受験においても、数学的帰納法と、背理法(まだ履修前だったらごめんなさい。)がほとんどだと思います。他はグラフを書けば解けるような簡単な問題かと。 なので、この2つを中心に勉強すればよいかと思います。 頑張って!!o(^-^)o

Johnny-ty
質問者

お礼

中学校のときから証明問題は苦手だったんですが、高校に入ってから定義や式の証明などさまざまな証明が入ってきて、大変です! やはり問題を多く解くということが必要になってくるんですねぇ。 大学受験でも証明の問題は出されるんですね・・・がんばってみます! 回答していただき本当にありがとうございました(^O^)/

回答No.1

 中学校と高校の数学の一番大きな違いは、「過程」をしっかり書くことです。定期試験でも模擬試験でも、中学校では答えだけ書けばいいものが多かったはずですが、高校では解答欄が格段に大きくなっていますよね。当然ですが、中学校のときのように公式や定理を覚えれば大体の問題がそれに当てはめて解ける…なんてことは高校ではありえません。私は1年のときにこれを勘違いし、赤点すれすれの成績で終わってしまったタイプですが、1年の3学期にはこの姿勢を改めて問題演習を欠かさず行い、一転して数学を得意教科に変えることができました。  結果的に、高校数学の学習は問題演習の数が多ければ多いほど効果的なのです。あなたは、数学の予習を面倒くさがらずにしっかりやっていますか?また、教科傍用問題集から出される宿題も、他人のノートを写したりせず自力で解いていますか?これをやらない限り、数学の勉強をしたとは言えません。効率よく理解できるなんて方法はありません。とにかく数をこなすだけです。過程をしっかり書いて答えを導き出すには、これしかないのです。  私は1年次の失敗の経験者ですので、あまり大きなことはいえませんが…参考にしていただければ幸いです。

Johnny-ty
質問者

お礼

中学校と高校の数学の違いをはっきりと理解できていなかったなあと思います。 中学校の頃苦手ではなかった数学で低い点数を取ってから、数学に対するやる気がでなくなってきて、それが今の数学の苦手意識に直結しているのだと感じました。 やろうやろうと思っていても結局数学の予習はあまりやっていません。このような状況で数学ができるようになるわけないですよね・・・ 今からでは遅い気もしますが、まず予習を欠かさずやって、問題を数多くやるように努力していきたいです。 とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学の勉強法

    なんか最近数学の点数がどんどん落ちていきます。小学校6年生の時はいつも100点だったのに今では60点台まで下がってしまいました。 今すごく悩んでます。効率的な数学の勉強法を教えてください。数学が出来る方がすごくうらやましいです。

  • 新高3の数学の勉強法について

    長文になりすみません。  今年から高校3年生になる者です。第一志望は東大理I,第二志望は京大工学部 です。今年の4月から高校3年になるに当たり、数学の成績が芳しくないので勉強法について皆さんの意見をいただきたく投稿しました。  自分の在籍している高校は、難関国立大学へ合格者を多数輩出しています。京大工学部は学校内偏差値が50あれば十分狙えると言われる程度です(自慢ではありません)。なので高校2年の終わりまで、部活を続けながら平均よりちょっと上ぐらいを維持してきました(数学の成績も全体の成績も)。  しかし、最近の定期テストや模試における数学の成績がかなり悪くなってしまいました。特に模試で良い点数を出せず、高校1年~2年で200点満点で130,40点程度の成績が取れた模試の成績も、最近受けた複数の模試で30,40/200点を出してしまい、本当に学力が落ちたと思っています。  高校1年のときから宿題を適当にやるときがあったり授業を結構寝てしまっていたのでそのつけが今回ってきたのかと後悔していますが、入試まで時間の限られた今どうやってそれを改善しようかと悩んでいます。  自分では、周囲より数学が出来ない原因はこれまでに解いた問題数の絶対的な不足だと思っていますが、今から不足分をしようと思っても理科の勉強が忙しくなってくるときにそんなに数学だけに多くを割くことは難しいとも思っています。  できるだけ効率的に効果的に数学を勉強するために、インターネットで調べてみたのですが、要約すると「問題を解く前に式や文章をよく見て自分の知識の中から使えそうなものを適切に取り出せるように訓練しその適切さの精度を上げる」というものが勧められていました。これは正しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。また数学だけに限らず効率的な勉強法があればそれも教えていただきたいです。

  • 数学の学習について

    数学を勉強しているんですが、教科書の解説や、 問題集の解説を見ても理解できない問題が多くて困っています。 中学の時はやや応用レベルは解けていたんですが、 高校に来て、できないといけない基礎問題すら解けなくなってしまいました。 中3の時から少し理解ができなくなってきたなぁとは思っていたんですが、 点数は取れていたので、大丈夫だろうって感じでした。 高校は習った時は理解できているんですが、 いざ練習問題を解くとなると全く理解できてないことに気付きます。 正直、もう数字やx,yなどを見るだけでいやになります。 今後、どのように勉強すればいいでしょうか?

  • 数学がかなり苦手です・・・・

    現在、高校二年生の男です。 数学に関してなんですが、昔から苦手でして、 定期テストでは問題なく点数が取れますし、 教科書に書いている事もちゃんと理解できています。 しかし、実力が全くないのです。 つまり、模試などのレベルになってくると、手も足も出ず、 他の教科がよくても数学によって全体の偏差値が引き下げられてしまっているのです。 なにか効率の良い数学の勉強法はないのでしょうか? 他の科目と数学が天と地ほどの差です。 皆さんにお聞きしたいのですが、自分も数学がかなり苦手だったが、 頑張った末に得意にまでなったという人はいらっしゃいますか?

  • テスト勉強法について

    もうすぐ私の学校で期末テストがあります。 今2年生なんですが、この前の中間テストは1年のときと同じように勉強したのですが全然点数が取れませんでした!! むしろ悪くなっています!!忙しくて塾などにもいけないのでどーしたらいい点数が取れるのかわからなくなってしまいました(T_T) なので点数が上がるというより効率の良い勉強法を教えてください!! わがままですみません<(_ _)>よろしくお願いします!!

  • 数学が面白くない

    こんにちわ、高校1年やってます。 中学の頃から数学が大嫌いで全く勉強してきませんでした。(はっきりいって中学2年生の問題も解けないぐらい重症です。)そのおかげでテストの点数もめちゃくちゃな点数です。さすがにこれはヤバイと思い家で数学を勉強してたのですが、すぐ集中できなくなり、イライラしてしまいます。面白くできれば大分違うと思うのですが・・・。面白く勉強する方法や参考書などでもいいので教えて下さい。 もしよければ、中学1~3年の数学を短期間で勉強できるような参考書も教えてくれるとありがたいです。

  • [][>数学の効率的な学習法!

    数学の点数が思うように伸びません! 50点満点中、いつもだいたい20点ぐらいで、うまくいっても35点以下なので、 3月に本命の高校を受験するのに、いまとても焦っていますil||li(´OдO`)il||li 数学の点数を今から少しでも上げるにはどんな勉強法が効果的でしょうか? 基本的なことはだいたい頭に入っていて、基礎的な問題なら割と大丈夫なのですが、 配点の高い応用問題とか、文章題・空間図形がいつも足を引っ張ってしまいます(´-ω-`;) (数学的な思考力がないのかな…?)

  • 数学のいい勉強法

    <数学の教科のみ>塾に通っている中1です。 この間学校でテストがありました。 数学が、塾に通っているのにもかかわらず、(しかも<塾で>一番上のクラスだというのに)すごい悪い点数でした。50点以下・・・ なぜでしょうか? 数学には力を入れたのに; 他の教科なら点数を取れない理由がそれなりにわかってるけど、数学、<塾で>一番上のクラスから一度も落とされた事がないんですが・・・ 下のクラスの人にテストの点負けました;; どうか、おすすめで、いい勉強法を教えてください!

  • 効率の良い勉強法を教えてください

    初めまして! 僕は高校2年生で、日本大学の付属高校に通ってます。 そこで、日本大学に推薦入試で入ろうと考えています。僕の目指す学科は評定4.0以上が絶対条件になっています。 一年生の時の評定の平均が3.5とちょっと低めでした。二年生になり、三者面談で今までのテストの点数から割り出される評定を見せてもらったのですが、一年生の時と二年生の時の評定を合わせても3.8にしかなりませんでした。 次のテストが最後のテストで三月にあります。そのテストでいい点数を取って評定を0.1でも上げたいと考えています。 そこで効率の良い勉強方法を聞きたいと思っています。 今までの勉強方法は、テストの一週間前からがっつり勉強(一日三時間くらい)やっていました。それ以外の日はネットゲームをしている駄目な学生です。 ですが、最近になって焦り始めパソコンを片付け勉強に励もうと考えました。 やるからには効率の良く頭に入りやすい勉強法がいい!と思い質問させていただきました。 テスト科目は、現代文、古典、数学II、数学B、英語W、英語II、倫理、世界史、日本史、保険、情報(ペーパー)の11科目です。 自分の体験談やこの教科はこういうやり方がオススメだよ!というアドバイスがほしいです。 それと毎日何時間くらい勉強するのが理想だと思いますか? 教えてください。

  • 数学の勉強法について。

    数学の勉強法について。 中学生です。 私は数学が苦手です…。 私の数学のいつもの勉強法は、 (1)授業プリントを見て、苦手なところを解き直す (2)時間があったら宿題になっていた問題集などを解き直す です。 今までこうやっていたのですが、なかなか点数が上がらずいつも悔しい思いをしています… 今回のテストではどうしてもいい点数を取って数学の先生を見返したいです! 人によるとは思うのですが、何かいい数学の勉強法を教えて下さい! 乱文になってしまい申し訳ありません。 アンチはいりません!