• ベストアンサー

数学の応用問題について

中3の受験生です。 数学は比較的得意なほうなのですが 応用が苦手で 定期テストや実力テストでは 基礎はほとんど○なのに、応用や難問で点数が落ちてしまってます。 このままではやばいとおもい、応用問題を得意にしたいのですが どうすればよいのかがわかりません。 自分の親に相談すると、 基礎ができると普通に応用できるから、といわれてしまったのですが 基礎ばっかりしてて点数がひどいのが落ちです。大体。 応用問題はどのようにしたら得意になるとおもいますか? 応用問題の問題集を買って勉強をしようかとおもうのですが、 どのような問題集がお勧めだとおもいますか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carbonyl
  • ベストアンサー率46% (38/82)
回答No.2

 高校受験のときに自分も壁にぶつかりましたね。5月くらいころに私立受験校の入試問題を解いたとき10点20点くらいしか解けなくて将来が不安になったこともありました。  高校受験の数学は、けっこう同じことが問われることが多い(出題する分野が図形,グラフ,確率に偏ってるので。大学受験と違って使える道具が少ないから問題が作りづらい。)んで、間違えた問題をできるようにするとかが大切だと思いますよ。要は慣れってことです。そのうち、この問題は前やった問題と雰囲気が似てるからあの解法が使えるかも…となってくるはずです。あとは受験高校や受験高校とレベルが近い高校の過去問なんかでもいいと思いますよ。いまの時期でしたら問題集よりも過去問のほうがいいと思いますよ。

saya0706
質問者

お礼

過去問!! 買ってあるのですが、 一度といたときわかる問題とわからない問題がどれがどれだか わからなくなってやめていたのが あります!! 過去問って手がありますね。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

端的に言って、基礎問題は手段を問う問題、 応用問題はどのような手段を選択するかを問う問題と言えます。 問題がやや抽象的になったり、前提として必要な知識が増え、 どれか1つが欠けると解けない問題になると、 解答できなくなるという受験生は多いです。 克服するには、練習による熟練が必要なのですが、 なぜ、その方法を選択したのかを意識しながら解くのが良いでしょう。 単にいきなり公式や定理に当てはめるのではなく、 『○○の定理を用いて』 『公式○○に代入して』 など、どの等式や方程式のどの部分に何を代入したかを 答案に書くクセをつけましょう。 それが、手段の選択を意識するコツです。

saya0706
質問者

お礼

そんな方法があるんですね、考えたことありませんでした。 ありがとうございました。

  • kaya_
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.1

こんばんは! 私も中3の受験生です♪ 私はsaya0706さんとは逆で 「基礎はできないけど応用はまぁできる」 不思議なタイプです。 さて、応用問題の問題集を買って勉強するのは とてもいいと思いますよ! おすすめは個人的な好みもありますが たくさん問題があって回答が詳しく分かりやすく 載っているものがやっぱりベストだと思います! 問題集の答えの本はを買うときのなかなか見ないので 要チェックですょ^^ でも、私は結局かっこいい表紙で選んじゃいますけどね…

saya0706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数学じゃなければあなたと同じタイプです(笑) 応用問題集を買おうとはおもっているのですが たくさんあってよい問題集がわからなくて…。 答えの本と問題はちゃんと見る派なんで大丈夫です★

関連するQ&A