• 締切済み

応用力を身につけるには

中3です。定期テストでは毎回420以上は取れるのですが実力系のテストだと100点近く下がることがあります。定期テストである程度の点は、取れているので基礎力がまったくないわけではないと思うのですが、応用力がない状態だと思っています。 「応用力」をつける勉強はどのようにすればよいでしょうか?一応少し難しい問題を解いているのですが、効果がイマイチ・・・。という感じがします。 どのような勉強方法で「応用力」をつけたらいいと思いますか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#20691
noname#20691
回答No.2

「毎回420以上は取れる」とは、5教科・500点満点でのことでしょうか?きちんと書かないと、相手に伝わりませんよ。 それと、基礎力・応用力云々ということですが、そもそも基礎ができているかどうかを、定期テストの点だけでは判断できません。何故なら、貴方の在籍している中学校のレベルに、テストの問題のレベルが依存しているからです。 一口に勉強ができると言っても色々な「できる」があると思いますが、物事をきちんと説明できるというのも、「できる」ようになるためには大事なことです。問題を解くとき、貴方のことを何も知らない他人に説明してあげるつもりで、貴方自身に対しに説明することができれば、おのずと力はついていくと思いますよ。

yossan1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 500点満点とっているならば「毎回500点を取っています」といいますよ。 また、何を判断材料にして基礎力があるかないかを判断すればいいでしょうか? 身近に判断できるのは定期テストしかないと思いますが。

回答No.1

応用力をつけようとしているようですが、その前にもう一度基礎固めをきちんとするべきだと思います。 学校のテストができているからといって基礎がしっかりしているわけではありません。学校のテストは、テスト範囲がきまっているのでその範囲だけ勉強すれば点はとれてしまいます。実力系のテストでは、そうはいきません。 実力形のテストととはいっても、県や普通の塾の統一テストの問題では、大体が基礎の問題です。応用力は、基礎と基礎が組み合わさったもの+アルファーです。自分はどこが苦手なのかをそのテストなどで知り、抜けていた基礎を固めましょう。 そうすると、わざわざ応用問題を解いていなくても、それが解けるようになると思いますよ。

yossan1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実力テストもきちんと範囲表をもらうことができますが・・・?誤解なさらないでください。 きちんと、「化学変化」とか「炭酸水素ナトリウムの分解について学習しておこう」など書いてあります。かえって定期テストのときの範囲表より丁寧に書いてあります。

関連するQ&A

  • 数学の応用問題について

    中3の受験生です。 数学は比較的得意なほうなのですが 応用が苦手で 定期テストや実力テストでは 基礎はほとんど○なのに、応用や難問で点数が落ちてしまってます。 このままではやばいとおもい、応用問題を得意にしたいのですが どうすればよいのかがわかりません。 自分の親に相談すると、 基礎ができると普通に応用できるから、といわれてしまったのですが 基礎ばっかりしてて点数がひどいのが落ちです。大体。 応用問題はどのようにしたら得意になるとおもいますか? 応用問題の問題集を買って勉強をしようかとおもうのですが、 どのような問題集がお勧めだとおもいますか? よろしくおねがいします。

  • 応用力のつくいい問題集さがしてます!!

    中3の受験生です。残りの夏休み、短期間でしっかり応用力(基礎力は多分ついてると思うので)がつき、学校の実力テストなどでも点が取れるようないい問題集を教えてください!!教科や単元は、とくに国語の古文問題、現代文の読み取り、理科の1分野、数学全般、英語の長文問題など・・。 家の事情で塾などにいけないので、塾の人にも劣らないような勉強のできる問題集を教えて欲しいです・・(あまり高くないものがいいです)

  • 応用問題のとき方がわからない!

    中3受験生の者です。 先日学校で実力テストという、 定期テストとは別のテストをうけました。 そこで、理科と数学なんですが… 応用問題のとき方がわからないんです! 私は中2の初めごろまで塾に通っていたんですが、 自分には塾が合わなく、また金銭的な理由でやめました。 また塾に通う気はないんですが、 「やっぱり塾にいってないと応用問題は難しいのかな…」 と最近思っています。 応用問題は、基礎がちゃんとわかっていれば解ける! というのは十分に承知してます。 でもやっぱりテストとかとなると速く解くことも求められるし… 友だちで塾に通っている子はテストが終わった後、 「この問題塾でやったからすぐわかったよ!」 と言っていたのを聞いて度々落ち込んでいます…。 それに私自信も1年生のころ、理科の問題で 学校では教えてもらわなかったけど塾では教えてもらって いたから解けた応用問題とかが結構ありました…。 今私は一応、進研ゼミと、Z会の理科と数学だけやっています。 志望校は県のトップ校なので、応用力は絶対に必要だと思うんです! 塾に行かなくても、大丈夫でしょうか? また、塾で習うような難しい応用問題などを 身につけることのできるような参考書やサイトがあったら ぜひ教えてほしいです!お願いします! 長々とわかりにくい文章ですみません…

  • 数学の応用力をつけたい

    私は、中三で250点満点のテストでだいだい160~178くらいです。 志望校に合格するためには、180点くらい取らないとダメなんですが、あと一歩で なかなか取れません。数学の一次関数の応用問題が特に苦手で、毎回そこで 点を失ってしまいます。 一次関数の応用問題の対策は何をすればいいですか?

  • 数学の応用問題が解けません!!

    数学の応用問題が解けません!! 中3になってからいっきに難しくなって… 計算とか証明は得意なんですけど、応用問題がどうしても解けないんです。 この前の期末テストでは、応用問題ぜんぶ不正解で、 あと計算ミスがいくつかあって82点でした。 数学でこんな悪い点数取るのなんか初めてで、 平均点も低かったんですけどすごくショックで…。 テスト前にはちゃんと苦手な応用問題に力入れて頑張ったはずなのに、 見たことない問題だとどうしても解けなくなっちゃうんです。 でも見たことない問題が解けないってことは、 本当の意味で実力ないのかもとか思ってみたり… どれだけ問題数こなしてもテストでは見たことない問題も出るし、 どうやって対策すればいいのか分かりません。 応用問題の対策方教えてください!

  • 早く解けることと、応用力について

    早く解けることと、応用力とはどちらが大事なのでしょうか。確かに、どちらも大事だと僕も思います。 しかし、学校の定期テストではある程度がパターン問題のようなものでそれを早く解けるものだけが高得点を取れるようになっています。正直、僕はパターン問題をそこまで早くは解けません。でも、模試などの応用問題はそこそこ解けます。 実際の受験では(難関大の場合)パターン問題が早く解けるような力というのは要求されるのでしょうか。あまり遅いと困りまリますが、ある程度は早くとければいいのではないでしょうか。 僕はパターン問題は青チャートで暗記してそれほど演習はしません。その代わりいろいろな応用問題を解くことに力を入れています。 このような勉強の仕方をやめ、早く解ける力を身につけるべきでしょうか。 ちなみにこれは、数学だけではなく物理などについても疑問に思っています。

  • 受験を意識した勉強法

    中3です。受験を控え勉強を頑張っているつもりですが、普通の市販の問題集はできても学力テストの結果がひどいです。定期テストは範囲が限られているため割と出来て順位も悪くないです。それで今まで勉強を甘くみていたようです。いよいよ近づいてきた今ごろになってテストの力がないことがわかってあせっています。希望高校に全然届かないので、何をどうすれば応用ができるようになるのか研究したいです。手元の基礎の問題集などはできないわけではないです。

  • 実力テストの点が上がらない - 中3

    実力テストの点が上がらない - 中3 実力テストの点数がなかなか上がりません。 中間・期末テストなどの定期テストでは点数が取れるのですが、実力テストになると途端に下がってしまいます。 特に数学がネックになっています。(数学だけで15~20点くらい下がる) 計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。 点数を少しでもアップさせる良い勉強法は無いでしょうか?

  • 英語の上達

    私は中3で受験を控えています。 高校に行ったら1年間くらい交換または私費留学をしてみたいなと思うのですが、どのくらい外国(英語圏)で生活すれば英語が話せるようになるのでしょうか?もちろんネイティブ並みとは言わずに、通常会話がある程度スラスラと喋れるぐらいにです。 ちなみに私の今の英語力は、英検3級、実力テストで90点、定期テストでも100点近くで、学年では毎回1位は取れてます。とはいってもそんなに頭のいい中学校ではありませんが。 このくらいの英語力でスタートしたら、最低それくらいの期間が必要でしょうか?

  •  中3の息子の成績がここにきて急降下しています。

     中3の息子の成績がここにきて急降下しています。  今までの定期テスト(中1、2)では、450点以上学年10位以内でした。 中3から実力テストがはじまり、6月7月と400点位でした。 この時は、まだ部活動をしていたため、殆ど、勉強らしい勉強はしていませんでした。 そして、夏休みは部活動も終わり、塾の夏期講習へ行きました。  夏休み後は、生徒会活動もあり、塾へは行かない、というので、夏季講習だけてやめてしまいました。  夏休み明けの定期テストは、450点位でしたが、その1週間後にあった実力テストが、340点位と今まで見たことのない点数ばかりの答案用紙をみて、驚きました。息子は「自分でもわからない、どうして・・・」と、とてもショックを受けています。解っていた問題も、なぜか、間違っているのが余りに多く、いったいどうしたものか、悩んでいます。  志望校は県内一の進学校で実力テストで450点以上が合格圏内かな、と言われています。  次の、10月11月の実力テストと今回のテストの結果が受験する高校を決める大事な資料となります。 もう失敗はできません。塾へ行かず自分で勉強したい、というので、息子の意思を尊重しましたが、これから、どんな事に注意をして、勉強を進めていったらいいのか、アドバイスをお願い致します。