- ベストアンサー
- 困ってます
実力テストの点が上がらない - 中3
実力テストの点が上がらない - 中3 実力テストの点数がなかなか上がりません。 中間・期末テストなどの定期テストでは点数が取れるのですが、実力テストになると途端に下がってしまいます。 特に数学がネックになっています。(数学だけで15~20点くらい下がる) 計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。 点数を少しでもアップさせる良い勉強法は無いでしょうか?
- ken0114
- お礼率75% (60/80)
- 回答数4
- 閲覧数1131
- ありがとう数23
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 定期試験で好成績。数学がネック。 実力テストに弱い典型的なパターンだと思います。 >>>計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。 私は有名大学の、しかも理系の出身なのですが、図形の問題は不得意でした。 それはなぜか? 勉強というものを甘く見ていたからです。 数学の場合はほかの教科とは違い、問題集での勉強が最良です。 問題集で図形の問題を片っ端から解いていきましょう。 図形の問題以外は解かなくてもよいです。 不足と思えば、ほかの問題集も買ってきて、また図形の問題だけ。 これ、将棋のプロが自分の実力を維持するため、日頃、詰将棋(クイズみたいなものです)を解くのと同じことなんです。 たくさん解いていくと、言葉では表せないノウハウが脳に蓄積されていきます。 さらには、違う問題のノウハウ同士の情報が脳の中でつながって、ほかの問題を解くときの力にもなります。 実力テストで役に立つのは、授業のノートではありません。 自習ノートです。 ポイントを押さえるか、あるいは、参考書の丸写しでもよいですが、 何ケ月も経ってから自分で読めて復習をスムーズにできるように、きれいにまとめます。 東大合格者のノート(ページをめくって中身が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link (「東大」の2文字を恐るることなかれ。私の小学校時代の社会科自習ノートにそっくり) 定期テストの勉強で、こんなノートを作っておけば、実力テストでも役に立ちます。 なんせ、あなたがあなた自身のために作ったスペシャルノートですから。 ちなみに、 私が大学を出て社会人になってからわかりましたが、 高校3年までに習う数学の中で、社会に出てから最も役に立たないのは図形の問題です。 最も役に立つのは、一次関数、算数の比、微分積分です。 あなたのやる気を損ねたら、ごめん(笑)
関連するQ&A
- 定期テストと実力テストの差
中2年の息子がおります。 定期テストでは学年で150人中50番~60番あたりです。 実力テストでは150人中25番~30番くらいになります。 毎年実力テストのがよくて中間期末テストはこんな感じです。 テスト前になってもマイペースで一夜漬けをしない子なので このような結果になるのかと思います。 志望校を選ぶ場合、実力どおりに決めてもいいのでしょうか? それとも定期テストの点数や成績表を見て決めるべきでしょうか? ちなみに公立高校の内申書は3の割合で重視されるそうです。 まだ気が早いのかもしれませんが気になっています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
- 実力テスト!
どうも!僕は中学生なんんですが、今、中間テストがあり、6月9日に実力テストがあります。 今は内心獲得のため定期テストで頭がいっぱいです! でも、実力テストもとりたいんで定期テストが終わってから実力テストで点数を取れるようにするにはどうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- nicckname
- ベストアンサー率14% (5/35)
図形の難問、ですか・・・。 図形は、数学の真髄のようなものなので、やっておいておいた方がいいのかなぁ・・・。 『高校への数学 図形の演習』↓ http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/zukei_en/index.html ただ、やはり、あまり難しいものに走り過ぎないように・・・・。 (難しい、といっても、やさしいものを組み合わせただけに過ぎない。やさしいもの=基本に帰るクセを付けておくと、いいでしょう。)
質問者からのお礼
やはり基本を良く学び、それを応用する力が必要になってくるのですね。 ご回答ありがとうございました。
- 回答No.3
- uronly
- ベストアンサー率12% (113/891)
黒板を写メして授業の全て近い 手動コピーの労役を仕分けよう
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 残念ながら、私の通っている学校(公立)はカメラ・ゲーム機・携帯電話類は持ち込み禁止になっています。
- 回答No.2
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
謝辞をありがとう。 具体的な問題集はアドバイスできません。現役ではないので。 期待に応えられなくて、ごめんね。 ただ、他人が勧める問題集より書店で自分で選んだ問題集の方が、かえってよいと思う。 立ち読みして、半分ぐらいが自分で解けそうな感じのがいいと思うよ。
質問者からのお礼
選び方の目安を教えていただきありがとうございます。 次の休みに書店に行って探してみます。
関連するQ&A
- もうすぐで実力テストだけど
私の実力テストの点数は20点代でした。あと少ししたらまた実力テストがあります。いろいろ見てみましたが、流れをつかむことが重要だと書いてましたが、参考書を見ても書いてることが多くて全然わかりません。どのようにすれば、効率よくしっかり勉強することができるでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- 実力テストの勉強法について
僕は中学3年なのですが来週の4日にある実力テストに向けてどういう勉強をしたらいいのかいまいち分かりません。 実力テストなので普通の「中間テスト」や「期末テスト」と違って具体的なテスト範囲がないためどこをどう勉強をしたらいいのかよく分からないので効率の良い勉強法教えてください。 また1年~3年までの今までに習った全ての問題が出てくるので1年、2年、3年の内容をそれぞれ何%の割合で勉強したら良いですか? 因みに神戸市の公立中学校です。 最後によろしければ5教科からここだけは抑えておきたい分野を教えていただけたら助かります。 (例) 国語:古文 数学:2次方程式 など・・。
- ベストアンサー
- 中学校
- 明日、実力テストがあります。
明日、実力テストがあります。 僕は元々、点数が悪く 30点40点 が普通というくらいの馬鹿です。 今日、高校1年生になったのですが 実力テストで赤点を取ったら 停学になるということはあるのでしょうか? もちろん、中間、期末は赤点は取りません。 実力テストで赤点を取っただけで 停学となるということはあるので しょうか?
- 締切済み
- 高校受験
- 実力テストの結果について
茨城県の公立中学に通う子供がおります。 まだ1年生でなのですが、先だって、初めて実力テストを受けました。 結果はでたのですが、この実力テストの価値というか、定期テストとはどのように違うか、できれば教えて欲しいのです。 また、この先の受験にどのように活用していったらいいか、親としてもなにか基準みたいなものがあれば、点数や偏差値をみて、 目指す高校はどこにしたらいいかについても子供と話しあえると思うのです。 うまく質問できなくて申し訳ないのですが、アドバイスいただければ、 すごく助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
- 現在中3の受験生です。
現在中3の受験生です。 最近定期テストがありました。 テストの結果は今までで1番良い点数をとることができました。 ですが、前にやった実力テストの結果もかえってきたのですが、実力テストの結果はかなりの低い点数でした。 私の行きたい高校は最低でも320はとっていないとやばいのですが、私の点数は185でした……。 定期テストは3年のその時まで習っているところまでが範囲なのですごく範囲が狭く勉強をするのも楽なのですが、実力テストは1年2年と3年のその時まで習っているところが範囲なのでかなり範囲が広くなってしまいます。 なので、どこから手をつけたらいいのかもわからなくなってしまいます。 何か良い実力テストの勉強の仕方はありますか? 今すごく焦っています。 教えてください。
- 締切済み
- 英語
- 高1商業科に通うものです。この度は実力テストや夏休み明けテストについて
高1商業科に通うものです。この度は実力テストや夏休み明けテストについて質問させて頂きます。 ・入学してからすぐにあった実力テスト(新入生歓迎テスト?全然歓迎してませんよね・・・)のことなんですが、担任の先生は成績に入るとおっしゃっていました。しかし、その実力テストで英語を36点とり、定期テストでは中間、期末とも90点代を取りました。私の学校ではテストの点数を足して平均で評定をつけるようなのですが、私の計算だと英語の平均は70。評定は3か4かな、と思っていたところ、評定が5付きました。一番いい成績をもらったのですが、実力テストで30とった私が・・・と考えると、実力テストも定期テストも高得点を出した生徒に申し訳ない・・・。 ・次の夏休み明けテストでも、確か先生が成績に入るとおっしゃっていたと思うのですが(すいません、曖昧です)なぜか社会のテストがありません。そんなことをいえば実技もテストがないのですが、これってあきらかに社会が不利な気が・・・。 実際のところ、実力テストとはどのくらい成績に入るのでしょうか。特に英語の件があやふやです。
- ベストアンサー
- 高校
- 2学期中間テスト後の実力テスト
中学3年生の受験生です。 今日を入れて5日後に実力テストがあります。 今回の実力テストは、進路に大きく響くらしくこれを逃すと進路も変わるといわれました。 実際わたしは、5教科のうち必須3教科がすごく苦手です。 理科と社会はどうにかなりますが、国語数学英語はこれでもかと言うほどできません。 先生からには、3教科で100点は取れないと公立は難しいといわれました。 つい最近あった中間では3教科100点取れたのですが、実力になると20点足りなかったりこういうことが多いです。 1年からの基礎や公式を覚えているのですが3教科だけでいいので、10点でも増える勉強方法を何でもいいので教えてください。
- 締切済み
- 中学校
- 期末テスト・実力テストの勉強法
中3なんですが、この前学校でやった中間テストの出来がとても悪かったです。一番いい点数が66点です。 まだ成績表が返ってきてないので学年で何位かはわかりませんが結構下がってしまったと思います。 何とか期末で挽回しようと思ってるんですが、期末が終わったすぐ後に3年は実力テストがあります。 実力の範囲表は出ているんですがどの教科もとても範囲が広いです。 何か効率の良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中学校
- 中間、期末テストと実力テストの差
千葉県の三学区内に住んでいる中三の受験生です 私は学校の中間、期末のテストと実力テストの差がものすごくあります中間、期末の順位は5科が110位くらいなのに実力テストは60位~80位です。一番嫌いな英語の点数は中間、期末は30点以下なのに実力テストは60点ぐらい取れます。残りの4科の点数は国語は中間、期末が50点くらいで実力テストは60点くらいで、数学は中間、期末と実力テストの差はなくどちらも大体60点くらい取れます。理科は1分野と2分野でかなり違いますが大体50点くらいで実力テストは60点くらいで、社会は中間、期末と実力テストの差はあまりなくどちらも80点以上取れます。 通知表は英語が2で社会が4であとは全部3で9科は音楽が4ぐらいです。あとは一年の時税の標語が国で入選したくらいです。 私は柏中央に行きたいと思っています。このままでは行けないのは分かりますでも二学期がんばれば行けるんでしょうか?また通知表はどのくらい取れれば良いんでしょうか?
- 締切済み
- 高校
- 明後日、実力テスト。
こんにちは。 私は中3の女子です。 実力テストが明後日に控えています。 あと2日で覚えなくちゃいけないことがたくさんあります。 短時間でたくさんの量を覚えられる方法を教えてください。 ちなみに、教科は、理科・社会です。 他の教科についても、オススメの勉強法があったら是非教えてください。 お願いします!!m(_ _)m
- ベストアンサー
- 中学校
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 もしよろしければ、おすすめの問題集を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。