• ベストアンサー

リトルカブ アイドリング不安定

yu-taroの回答

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  アイドルが不安定なのはいくつか原因があります。   ・エアクリーナーの汚れ、詰り   ・アイドルジェットの汚れ、詰り   ・スロットルバルブの汚れ、周辺の汚れ   ・スロットルバルブ・バタフライの動作不良   ・燃料フィルターの詰り   ・点火プラグの汚れ・隙間調整不良、プラグ不良   ・点火コードの接触不良   ・マフラーの詰り  ざっとあげてもこれだけあります。まだほかにも原因があるかもしれません。  自分で調べるか、バイクショップに持って行くのが良いでしょう。

ta_keru
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、私の手には負えないようなので バイク屋さんに持っていくことにします。

関連するQ&A

  • アイドリング不安定のため、キャブクリーナー。

    アイドリングが安定せず、暖まっていても信号待ちなどでエンストしたりかかりにくい事がよくあります。 そこで、エアクリとプラグの確認をしたのですが問題なかったので。 キャブレターに原因があるのと思うのですが、OHする時間がないので エアクリから吹き付けるだけのキャブクリーナーを使用しようと思っているのですが、少しは改善されるでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのアイドリングが不安定で困ってます

    CBX400Fのアイドリングが不安定で困っています。キャブレターはキャブクリーナーとエアーを使って掃除して、スロー系のエアー通路は極細の針金で掃除しました。パイロットジェットも新しいし、調整もしましてプラグの焼け具合も良い感じになってます。4連ゲージを使って同調も取りましたし、二次エアーの確認やエアフィルターも大丈夫です。スロットルバルブも光にかざして見ましたが、微細に微かに光が漏れる程度なんです。圧縮は12+-2の基準に対して9、9、9、10の数値です。症状は2000回転でないと、アイドリングが落ちてしまいます。アイドリングの振れ幅は1800~2100を行ったり来たりしてます。加速はスムーズで、中高回転は問題ありません。エンジンが暖まると不安定が酷くなります。原因がわからないのでよろしくお願いします。

  • リトルカブ

    リトルカブ こんばんは。 一年ほど前に中古でリトルカブ(C50)を購入。 今まで昼間しか乗らなかったのですが、先日初めて夜に走って一つ気になった事が。 走行中、ブレーキをかけるとヘッドライトが少し暗くなり、放すと明るくなります。 アイドリング時はもともと薄暗いのでブレーキをかけても解りません。 どの部品が悪いのでしょうか。自分で交換出来るようであればやってみたいのですが。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • アイドリングが高くなってしまいました。

    ボルボ940 96年です。  スロットルバルブとアイドルコントロールバルブを自分でキャブクリーナーを使用して清掃したところ、アイドリングが高くなってしまいました。 エンジン始動直後は900rpmぐらいで問題ないのですが水温計の上昇と共にアイドリングも高くなっていき、1400rpmぐらいで落ち着きます。 この状態でシフトレバーをドライブやリバースに動かすとショックも大きく心配です。 元の800~900rpmに戻すにはどうしたら良いでしょうか? 知見のある方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • バイクがアイドリングしません

    バイクがチョークを引きエンジンはかかるのですがチョークを戻すと回転数が落ちてアイドリングしません。 キャブのOHはやりました。 チョークを戻してスロットルを捻るとエンジンはふけますがスロットルを戻すとアイドリングしません。 アイドル回転数が低いのかと思いアイドルアジャストスクリューで回転数を上げようとしたのですが アイドルアジャストスクリューを回しても全く回転数が上がりません。 バタフライ自体は動いているようですが… 原因が解からず困っています。 【補足】 車種:ZZR250です。 友人から譲り受けた不動車でいつからそうなったかは不明。 走行距離は約15000Km。 【メンテ内容】 不動車だったのでキャブのOHをしました。(ガス漏れ等はありません) ジェット系もキャブクリーナーで綺麗にしました。 エアスクリューの戻し量も規定の1と3/4回転に合わせています。 エアカットバルブも綺麗で問題ありません。 同調等はよくわからないのでいじっていません。 メンテ内容はそんなところです。

  • 2サイクル バイクのアイドリング

    KDX200SRを所有しているのですが、アイドリングが不安定でEGがすぐ止まってしまいます。自分ではプラグをNGKのイリジウム、キャブクリーナー、アイドリング調整などしてみましたが変化ありません。関係があるか分かりませんが、高速域からのエンブレを利かすとガックンガックンとなります。2ストだからかな?後 FMFのチャンバーにノーマルのサイレンサーは取り付け可能ですか?

  • アイドリング不安定?

    乾式のエアクリのエレメントを洗って半乾きのまま取り付けたのですが、エンジンをかけたらいつも安定しているアイドリングが急に不安定になりました。原因はやっぱり乾いていないからですかね?ちなみにアーシングも同時にやったのですが、これは関係無いと思うのですがどうなのでしょう?バイクはVRX400、キャブはノーマルでエアクリ取り付け後アイドリング調整はしていません。マフラーは社外ですけど冬場以外不安定になる事はありませんでした。どなたかよろしくお願いします。

  • アイドリング不安定

    はじめまして。 CB400SFに乗ってるもんなんですが、昨日急ぎの用があり アイドリングをろくにしないまま120km/hで走ったんですが その後どうもアイドリングが安定しません。同じ間隔で回転数が 下がってしまいます。下がる時エンジン音からチンチンと 音がします。バブル関係でしょうか? もうすぐ走行距離6万キロになります。大事に乗っていただけに くやみます。オイルは三千キロに一回交換してます。 原因は何でしょうか?どういう修理が必要なんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • リトルカブ かぶりアイドリングしない

    現在放置していたAA01から始まる車体番号のセル付きリトルカブを譲り受け直しているのですが、エンジン始動まではできたのですが、かぶってアイドリングすらしません。 走行してみましたがどんなに頑張っても20km程しか出ず走行困難 エンジン始動までに至る整備内容 キャブレターを全バラし液に漬けてしばらく放置後清掃(パーツクリーナー、細い針金等を使用)後、マニュアル手順通り組み付け プラグC6HSA新品交換 プラグの火花チェック オイル新品 HONDA G1 エアークリーナー、エアーにて清掃 燃料タンクガソリンにて清掃後満タン補給 プラグをチェックすると燃料でびちゃびちゃです。 エアクリをのけてエアー量を増やしたりスロットルバルブの針の高さを変えたりと試してみましたが結果は変わりませんでした。 何が原因か分からず悩んでいます。 ぜひアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • リトルカブのメンテ

    リトルカブを譲り受けました。自分は山坂の道の登り下りをよくりようしますがオイル交換は何キロ位にすればいいのでしょうか?またそのオイルは普通のエンジンオイルでもいいのでしょうか。それとキャブレターの掃除を自分でやれるようになりたいのですがどんな手順でどこをどうすればいいのでしょうか。ついでにエアクリーナーもきちんとじぶんで手入れしくなりたいのですが。それらのメンテを自分でやれるようになりたいのですが教えてください。

専門家に質問してみよう