• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生について。体験談を聞かせて下さい。)

人生について。体験談を聞かせて下さい。

noname#152400の回答

  • ベストアンサー
noname#152400
noname#152400
回答No.4

私も、長い間、親の敷いたレールの上を歩んで、それなりに順調な時期も有りましたが、人生の壁にぶち当たって、自分で上手にうまく乗り切ることが出来ず、結局、そのレールから外れてしまいました。 今から思えば、親の意に沿うように生き、自分で決めるべき色々な事を決めてこなかった結果、自分の意思で考えたり行動したりする能力を、自分で成長させる機会を自ら逃してしたように思います。長い人生を歩んで行くうえで、『本当に生きる力』(自分で決めて、自分で責任を取り、困難を乗り切るということ。)を自分で大切に育んでいかなかったため、結局のところ、遅かれ早かれ『つけ』がまわって来て、挫折してしてしまったのも、仕方の無いこと(当然のこと。)なんだと思い知りました。 貴方は、『遅すぎる夢』と書いておられますが、『いくつ(年齢のことかな?)』になってからでも、始めるのに、「もう遅い。」ということなんて無いと思います。私の場合、貴方よりも、何歳も年齢を重ねた時期から、『自分で決めた夢』に向かって、死に物狂いで頑張りましたよ。 周囲の人(ほぼ全員)からは、『いまさら、無茶な挑戦だから、もっと安全な道を選んだら?』と言われ、説得されました。でも私は、その当時、周囲の意見に耳を貸さず、『命懸け』で立ち向かって頑張ったのを、今でも、よく覚えています。 『夢』を叶えるのに数年掛かりましたが、今となっては、当時、反対した人達からは、『本当に、よく頑張ったね。』『無理だと思っていたので、本当にビックリした。』と言われています。 貴方も、一度は、死ぬ覚悟を決めた位ですから、その夢に向かって、『命懸け』で立ち向かって行かれたら良いと思います。もし、生半可な覚悟であるならば、夢を叶えるのに無駄な時間と年月を掛けてしまうだけでなく、再度、挫折を味わうことになると思います。 ※『人間、死ぬ気になったら、大抵のことに立ち向かって行ける。』はずです。 ※『本当に死ぬ。』ことを考えたのなら、恐いものなんて無いはずです。 ※『今更、遅い』と諦めてしまえば、後々『あの時、諦めなかったら良かった。』という後悔を抱く結果につながるのは、間違いありません。 ※ただ、『自分の夢を叶える。』ためには、相当な代償を支払わなければならないものだと、覚悟してください。 その代償は、今後の貴方の人生において、『物凄く、大きくて、つらいもの。』になる可能性が非常に高いと思いますが、その覚悟無くして、これまでと違った人生を歩むことなど出来ないものと、あらかじめ、自覚しておく必要があります。もっと分かり易く書けば、『貴方と同年齢の人達と同じように、遊んだり、楽しんだりすることも、すべて諦めて当然だ。』という位の覚悟が必要だ、ということです。 『夢』を叶えるためには、どうしても、金銭的な問題・時間的な問題も、避けては通れませんので、ご自分でやりくりしないといけないでしょうし、ご両親とも、よく話し合う必要があります。 ※『これから、夢を実現していくにあたって、夢を叶えるための具体的・安易な方法論や解決策を、他人に教えてもらおうとする。』考えも、捨てた方が良いでしょうね。というのは、ご自分でいろいろと試行錯誤したり、決断して、すべての責任を自分で背負うという覚悟が必要だからです。但し、相談したりするのは一向に構わないです。要は、相談した人のせいにするようなことだけは、決して、してはならないということです。 世の中の大抵の人達は、いろいろな『しがらみ』や『制約』の中で、頑張って生きておられますし、泣く泣く『夢』を諦めてしまったり、諦めざるを得なかった事情を抱えていらっしゃったのですから、それ位の覚悟無くして、『自分の夢』を叶えることなど、到底無理なんだと思ってください。 厳しい内容を書いてしまいましたが、これから貴方が歩もうとなさる道は、とても険しい道ですので、書いた内容は、決して、嘘や誇張した内容ではありません。この回答をご覧になられたうえで、ご自分の人生を、これから、どうすべきかを判断してください。 『夢を叶える。』ということは、『今の貴方にとっては物凄く大切なことなんだろう。』と、よく分かりますが、『自分で決めて、自分で責任を背負う。』という決意・覚悟も、私から見れば『同じように大切なこと。』だと思います。 長い文章になってしまいましたが、最後に、これから新しい人生を、ご自分なりに切り拓いていってくださいね。

noname#154403
質問者

お礼

全くそのとおりです。 今まで親の言うとおりに生きてきたので、自分で判断するということが出来ない自分にすごく苦しんでいます。 でも私の書き方が悪かったのですが、成功者の体験談やアドバイスを聞いてそのとおりにやれば上手くいくだろう!という思いで質問させてもらったのではありません。 誰かに考えてもらったらまた同じ事の繰り返しですし、体験談を聞けば参考になったり勇気づけられるかなあという気持ちでした…すみません。 今まで誉められたり期待されたことがなく、それこそ言われたとおりの“安全な道”を通って生きてきました。 今になって、あの時チャレンジしていれば何かが変わったかも…と思い後悔している出来事がいくつかあります。 もうそのような思いはしたくありません。 最後のチャンスだと思って、頑張る覚悟は出来ています。 不安は少しありますが、それでも頑張りたいです。 変わりたいです。 きっと今回ほど、やらなかったら後悔することは無いと思います。 成功するとは限りませんが、自分に出来ることを精一杯やっていきます。 moka-haさんの言葉の一つ一つが心に残りました。 お話を聞けて良かったです。 本当に回答して頂けて嬉しく思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • どうすれば人生を生きている感覚になりますか?

    底辺大学をうつで二留し、春から挙句親の会社にコネ入社です。家族も高校の友達も高学歴や夢に向かって努力しています。やりたい事や夢や目標もなく自堕落な生活をしています。どうすれば人生を生きている感覚に?

  • 人生の目標

    僕は今まで努力なんて全くしてなかったのですが 本当にいきたい大学に行く為に10月頃から本気で努力しました その結果受かった時は嬉しかったのですが その数日後につまらないとかんじるようになりました なんでつまらないんだろうかと自問自答結果した結果 目標がなくなったことだと分かりました よく考えると受験勉強しなきゃいけないのにゲームしたりとか 過去問といて合格点とれたりとか勉強法について同級生と議論したりとか そういうことが一番楽しかったです しかし今は,一応TOEICのためということで毎日決めた量の勉強をしてるのですが 大学を目指すのと違い具体的な得が分からないし英語を全く使わない 職につく可能性があるので勉強する過程(さぼったりうまくいったりといった事)その上自分の実力が上がったということが実感できた時にでさえ全く嬉しくありません というわけで皆さんは何を人生の目標にしてますか? その目標はこの本・もしくは人に影響されたとかありますか? とにかく目標を作りたいです 昔の親からも周りの人間からも馬鹿にされてた頃には戻りたくないので どうかよろしくお願いします

  • 私の人生何かが足りない?努力でしょうか?

    中学の時から部活は美術部でマイペースにやっていて、 受験はマイペースに勉強し学区で3番目くらいの高校に入り、 高校はあまり勉強もせず部活もせずにバイトをしていました。 特に大学に行きたいと思っていたわけではありませんが、親の希望もあり大学受験をしようと思ったのですが、途中で自分にはできるはずがないと挫折してしまいました。 そして高校卒業して1年後に専門学校に入りましたが、友達や勉強が思ったものと違い、家から遠いこともあってやめてしまいました。 それから3年近く事務で契約社員として働き、専門学校で使ったお金を親に返しました。 そして海外に行きたいという夢をもっていたので貯めたお金と親にも援助してもらい1年ほどワーキングホリデーで海外に行きました。 そして現在ですが、短大に進学を考えています。 私は何か努力して続けた経験がないように思います。。 大きな成功もなく自分で誇れることが英語と料理くらいです。 スポーツも苦手で、勉強がすごくできる訳でもありません。 私は根性なしでしょうか? 客観的なご意見を聞きたくて質問をしてみました!!! 私には何が足りないと思いますか?

  • 何をしても上手くいかない人生…。

    私は小学生の頃は習い事はせず、クラスでも勉強が出来ない落ちこぼれでした。中学生になり、勉強は全然せず、行きたい高校も行けず偏差値40の底辺高校に行きました。 高校卒業後、医療の専門学校に行きましたが、勉強について行けず、中退しました。 その後は資格を取ろうと勉強しても身に入らず、お金の無駄遣いだけで終わりました…。 今まで勉強してこなかった分を取り返したいと思う反面、いざ取りかかってもすぐにやる気を失い諦めてしまいます。 自分はこれという特技はなく、容姿も良くないので、知識だけはつけたいと思っているのですが、勉強癖がついてないので、すぐに諦めてしまいます。 今まで成功体験がないので、上手くいかないとすぐに諦めてしまい、立て直しが出来なくなります。 精神面も脆いし、持続力ないし…。もう新しいことを始めるのも億劫になりました…。 こんな私にどうかアドバイス下さい。

  • お前は努力の天才だ!! ~どうしたら夢を持てますか~

    観覧ありがとうございます。 中2のころは、のん気にNARUTOを読んでいられました。今になってガイ先生の言葉を思い出しているのは訳があります。 僕は現在は大学に入学して1年目を過ごしているのですが、秋期も終盤にさしかかり、目標を見失いました。 いいえ、正確には元々目標なんて無かったんだと思います。 親のすすめで中学は中高一貫の進学校に入りました。小学生のころに身に着いた勉強の習慣で、中学生のころはNARUTOを読んでいても成績はそこそこでした。 しかし、高校生になり自分のしている勉強に疑問を持つようになり始めました。 「こんな勉強が社会に出てなんの役に立つの?」と。 僕が人生に迷っているそんなころから、自分の人生の目標を掲げて勉強に勢を出す奴らが現れました。 「俺は医者になるんだ。」「弁護士になるんだ。」など。 僕はそんな友人たちを見て、自分の将来に向かって真っすぐに努力をしていてすごいなぁ。と感心したものです。 受験期に入ると、皆部活をやめて今までと食って変わって勉強の鬼となりました。目標を持った人間の努力はすさまじかったです。 部活を真剣にやっていたわけでもなく、惰性で続けていた勉強で成績をキープしていた僕は、一気に追いつかれました。 結果としてほとんどの友人はみごとに合格。僕は第一志望の大学に落ち、深く考えずに願書を出した大学に通うことになりました。 僕には目標に向けて努力をしている人たちがあまりにまぶしいです。勉強をして良い大学に入って、有名な会社に入って。その程度の認識で人生を送っていても、そういう人たちに追いつけるはずもなく、講義もさぼりがちになり、難しくなった大学の勉強から次第に取り残されました。 このままではいけない。でもどうしたらいいかわからない。がんばれない。という焦りだけがグルグル回っています。 僕は今まで、本気で努力をしたことが無いんだと思います。それ以前に、目標を、言うならば夢を持ったことがないんです。スポーツなり娯楽なり、何かに執着したこともないので、本当に好きなものもありません。 世の中のことや色々な学問に興味が無いわけじゃないんです。ただ、こっちよりはこっちの方がまぁ好きかなくらいの感覚しかもてません。そして飽きっぽい。 何かに向かって努力できるということは、何にも勝る才能だと思います。でも、その前に夢を持つことが必要だと思うんです。確固たる意志があるから、何でもがんばれる。 再受験するなり、編入するなり、変わるなら今しかないと思っているのですが、どうしたら、夢をもてるのでしょうか?どうしたらその夢に向かって頑張れるのでしょうか?どうしたら何かを好きになれるのでしょうか? 夢という言葉は仰々しいかもしれませんが、あえて使わせてもらいます。 生きる活力を下さい。つぶれそうです・・・

  • 夢が分からなくなりました

    今大学で勉強をさせていただいている二年生です。 今、2013年10月の編入試験にて別の大学の別学科に合格するために勉強していました。 しかし勉強しているうちに、自分が勉強している理由が、合格した後、適当に遊ぶためだったのではないかと思いました。 目標の学科も音楽に関係しているのですが作曲に対する興味が薄まってきています。 編入に向けて、予備校にも通っています。がそこに貼ってある合格者の張り紙を見るとなんで高校の頃勉強しなかったんだろうという気持ちが強まっていきます。 そして小学校の頃の物理学者になるという夢がよみがえってきました。 親は大学卒業後また大学に(ただし国立に限る)行っていいといてくれました。 ですがこのままのメンタルだと今の目標の編入試験でさえ合格することが難しい、 今から浪人してもまたメンタルが弱まって、おそらくはまた受験に失敗すると思います。 人生の先輩としてアドバイスを頂けたらなと思います。

  • 挫折(スランプ)克服体験談

    生まれも育ちも日本で、中学校まで英語に接点の無かった人が、英語に興味を持ち、独学で勉強して、学校の成績、海外の方と文通などによってそれなりに自信がついてきたけど挫折して(例えば、実際に海外に行ったら英語がまったく話せなくって落ち込んだ/英語が一時的に嫌になって勉強をやめてしまった etc...)、その後それを乗り越えて、最終的に英語がペラペラ(ここでいうペラペラは、会話、文章、どの場合においても言いたいことが言えて、相手の言っていることも理解できるレベル)になった。     という体験談(どうやって悔しい体験、スランプを克服したか)が載ったサイト、本、雑誌などがあったら教えてください。   私は今、その「挫折」の真っ只中の状態です。そして、そうなった原因が「文面では英語に慣れているけど、声で英語を発するのになれていなかった」と明らかに分かっていて、何をすれば良いのかも自分で分かっています(頭の中では英語がそれなりに出来るので、ひたすら声に出す練習をしようと思っています)。    しかし、今までに無い挫折感を味わい気分的にものすごく落ち込んでいるので、練習あるのみ!と思っている一方で、自分と似たような体験をして、さらにそれを克服できた人の体験談を色々と知って自分を励ましたいと思っています。   上にサイトや本などと書きましたが、ここで直接アドバイスが頂けても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人生の目的が見つからない

    二十歳目前の専門学生の女です。 私には人生の目標というものがありません。 今専門で勉強してることもあまり楽しいと思いません。 学校も休んだり遅刻しがち。 担任からこのままでは単位を落とす。と言われました。 きっと私は甘えているのだと思います。一人暮らしさせてくれる親に。 私は何がしたいのかわかりません。 将来何になりたいのか? やりたいことは何か? 今の学校をやめたいのか? ただ誰かに甘えてダラダラ生きていたいだけなのか 親に申し訳ないという気持ちはあります。 でも自分の中ですべてがハッキリしないのでどう行動したらいいかわかりません。 今学んでる事を卒業までやり遂げる事。 そうしないと一生逃げの人生になる。 相談する人相談する人に必ずこう言われます。 いくら言われてもこんな感じでダラダラしてしまいます。 人生の目的、今やるべきことがなにかわからない人はどうしたらいいのですか? 私はあまり人とも関わらないし恋愛もしたことないしバイトも続かない、興味があり始めたことも続かない。 どうしようもない人間だと思います。

  • やりたいことが見つかった方、体験談を教えてください

    こんばんは。 私は今、転職活動をしている者ですが、したいことや目標が見つけられず、次にどういった職業に就けばよいのか本気で悩んでいます。 求人情報を見て、すこしでも興味のある仕事があれば、応募してみようと思い、ひたすら求人情報を見ているのですが、興味がわかず、自分がやりたいことがなんなのかますますわからなくなり、迷宮をさまよっているような気持ちになります。 やりたいことは仕事をしているうちに見つかるもんだよ、という意見もあったりしますが、5年間仕事をしてきて、したいことも目標も見つかりません。。 今まではサービス残業もいとわず、がむしゃらに働いてきました。独学で一生懸命勉強も頑張ってきました。 知識も学歴もないなら、人より努力しないと這い上がっていけないと思っていたからです。 そして、がむしゃらに働けば、その仕事を好きになれて、成長できて、成功できると思ったからです。 いつも自分の中で、不安とプレッシャーを抱えながら仕事をしてきました。 自分は低能な人間だから、もっと頑張らないとダメだ、と常に思いながら仕事をしてきました。 けれど、精神的なストレスで仕事をやめてしまいました。 残業、納期、不安、プレッシャーの毎日で、一体私は何がしたいんだろう?私の幸せってなんなんだろう?と考えるようになりました。 自分はこれからどうしていけばいいのか。 悩み続けて、もう一年が経とうとしています。 私は、これからどうしたらいいのか。。 私は自分のやりたいこととか、目標を見つけられずに一生を過ごしていくのか。。 今、20代半ばを迎え、将来に不安と焦りを感じています。 私と同じような境遇にあった方は、どのようにして、したいことや目標を見つけられましたか? 成功した方の意見を聞きたいです。 同じように悩んでいた方で、どのように悩んでいて、どのように解決して、今はしたいことや目標が見つかり、いきいきと暮らしているよ、という体験者の声を聞きたいです。 また、そういった記事やブログをご存じの方もご回答お願いいたします。 本当に悩みすぎて、最近、涙が出てきたり、この世に一人ぼっちのような気分になります。 友人にも相談できず、毎日一人で考え込んでいます。 何卒、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • USCPAの受験方法

    USCPAの合格を目指して勉強を始めたばかりですが、挫折気味です。 そこで考えたのが、1科目づつ勉強し、受験する方法。 この小さな目標なら、ずぼらな自分でも出来るかなと思うのですが… 他の科目には手を付けず、1科目だけを勉強し合格する事は出来ますか?  もし可能なら、どの順番で勉強&受験していくのが良いでしょうか? 勝手なお願いで恐縮ですが、 ご経験者の皆様、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう