• ベストアンサー

彼氏の留学についていきたい

43歳の彼が自費留学を決断し、夏頃には渡米してしまいます。 彼とはつきあってまだ半年ですが、お互いの年齢もあり、私としては結婚を考え、できれば留学についていきたいと思っています。(私の仕事は配偶者の転勤についていくための休暇が取れます。) 留学の決断を聞いたのは本日ですが、彼からは「ついてきてほしい」という言葉は言ってもらえていません。私も仕事のことがあるので、ついていけるなら早めに決めたいのですが、彼とどう話し合っていったら、今後の人生を共にできるでしょうか・・明日ゆっくり話すことになっていますので、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyinusa
  • ベストアンサー率58% (80/137)
回答No.2

はじめまして。 私も今年の夏から大学院留学を考えています。 そして現在彼女もいます。まだ年齢的にもそこまで結婚の事は考えていませんが彼女との関係は続けていきたいと思っています。 質問者様の気持ちはすごく分かります。 結婚を意識している彼氏が異国へ身を置くことは不安ですよね。 質問者様のお気持ちを察して留学について行くことを前提に、私感的に意見を述べさせていただきます。 まず、私の彼女は留学にはついてきません。 理由としては長期であることや、経済的な理由、仕事の関係上、様々ですが一番は私の勉強を邪魔したくないからだと思います。 質問者様の彼氏さんも必死にお金を貯めて自費留学するのですから、絶対にこの経験を無駄にはしたくないはずです。 なので、質問者様がただ一緒にいたいからついてくるというのであれば正直勉強の妨げになってしまうかもしれません。 彼氏さんがどのような目的でどのくらいの期間、留学するのか分かりませんが、仮に語学留学だとすると質問者様と生活することによって結局は日本語に依存したままの生活になってしまい、留学の醍醐味のひとつである英語にふれる環境が減ってしまいます。 そこで質問者様自身がただついていくのではなく、何か自分にも目的を持って行くことを勧めます。 例えば語学学校でしたら、手続き自体は委託会社などに頼めば比較的容易にできます。 ただ、その場合必ず彼氏さんとは違う学校にすることです。(同じだと互いに依存してしまいコミュニティが狭くなる) 大きめの都市なら一つのダウンタウンに複数の学校が隣接しているので一緒に近くまで登下校はできるはずです。 まだ相手の方の意見が分からない状況ですが、お互い納得のいく結論がでるといいですね。 少しでも参考にしていただけたら幸いです。

noname#152087
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 とても参考になります。 離れたくないという思いだけが先行していましたが、 確かにあちらでの研究の足かせになられては困りますよね… 現実的な生活も踏まえて、よく彼と話しあってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#196134
noname#196134
回答No.3

結婚しないとビザが取れないのでは? 大切な情報が抜けています。 質問者さんはおいくつですか? 35歳以下なら、彼も喜ぶでしょうが、40歳以上なら迷惑かな? 35歳から40歳は微妙です。

noname#152087
質問者

補足

はい、結婚して連れていってくれるかというのが悩みでしたのに、大事な事を書いていませんでした。 私は40歳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikopiko5
  • ベストアンサー率40% (51/126)
回答No.1

一緒にいたいので着いていきたい と伝えて返事を聞くしかないのでは? うまくいくといいですね^^

noname#152087
質問者

お礼

ありがとうございます。 側にいたいとは伝えているのですが、 それに対して何も言ってもらえていないのが、 悩みなんです…(説明が下手で申し訳ありません) 留学中は実質的にお互い無職になるので、 生活を考えると、色々大変なのかもしれませんが、 冷静に考えつつ、彼からプロポーズしてもらえたら と、願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留学します。彼氏と話し合うべき?

    2週間後に出発ですが、10ヶ月間留学します。 彼とは付き合って半年です。 私が留学する事を知っていて告白されたので、留学に行く事については応援してくれています。 流れでいうと、彼はもちろん私が帰って来るのを待っているつもりのようです。 ただ付き合ってからも改めて今後の事について話し合ったことが無いので、出発前にきちんと話し合っておいた方がいいと思いますか? 私はもともと恋愛に関してはドライだと言われます。 今回のことについても、無責任だとは思いますが本心を言うと「待っていたいのなら待っていてくれればいいし、待つのがつらいのなら別れてからいけばいい。帰ってきてお互いが必要ならまた付き合えばいいし。」と思っています。 そんな丸投げ、、、と友達にも言われました。 帰国後の自分の将来を考えると(実家が関西なので)帰国後は東京で働きたいという思いもあるのですが彼にはまだ言っていません。 私は20代前半でまだまだ好きな事をして生きて行ける年齢ですが、彼は結婚を考えてもおかしくない年齢です。極端な話、私との結婚を見越して待つというならもちろん何も言いませんが、そうでない場合彼は私を待つことにメリットがあるのか?と思ってしまうのです。 なんの疑いも無く、のほほんと"頑張っておいで~"と言っている彼を見ていると、 こんな考えを持っていることに罪悪感さえ覚え、彼の気持ちを考えるとこの気持ちを打ち明けるのはなんだか悪い気がします。 きちんと伝えて、彼の気持ちと私の気持ち共にはっきりさせて行くべきか。 出発まで今のままそっとしておいて、一度距離を置いてから考えてみるか。 どちらがいいのでしょうか。

  • 留学中の彼氏と一緒に留学

    はじめまして 現在、私は23歳の女でフリーターをしながら正社員を目指しています。 私には海外留学中の同い年の彼氏がいます。 彼氏とは2年付き合っていて、最初から遠距離で、あと2年は遠距離の予定です。 彼氏とは実家が近く、年末に一ヶ月ほど一時帰国しているときは、毎日のようにあっていて 去年は私が仕事を辞めるタイミングで一ヶ月ほど留学先に遊びに行きました。 そんなことをしているうちに離れている関係が最初のころよりもすごく寂しく感じられて、すごく苦しいときがあります。別れた方がお互いのためなんじゃないかと思うたびに、彼氏とは話し合って解決してきました。 自分が今、何を大事にしたいのか・・。それを最近思うときがあり、やっぱり彼氏の側にいたいと思うようになりました。 現在、自分がフリーターというある意味自由になる状況、さらに留学にはもともと興味がありましたし、彼氏のそばにいられる、また親元を離れたことがないので自立という意味でもいいのではないかと考えています。1年間はお金を貯めて半年~1年留学したいです。 彼氏は留学には賛成で、留学するなら協力すると言ってくれています。 自分が甘い考えだとはわかっていますが、みなさんが私と同じ状況になった時どういう決断をするのか意見をいただきたいと思い、質問させていただきました。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

  • 留学生からのご質問です

    もうすぐ大学院から卒業する留学生です。年齢が若くない(30才を超えている)事や今の専攻が学部と結構離れている為、就活がうまく行かず、帰国するや否や躊躇している所です。 ところが、長年付き合っている日本人の彼女がいて、決断する時に、悩みの種となっています。 もう少し留学の時期を伸ばして、じっくりと仕事を探しながら、専門を深めたいとの思いもありますが、年齢的に社会に入り、互いの将来を考えるべきとも念頭にあります。 そしたら、帰国する事になり、… 近いご経験がある方、ぜひ知恵をお借りしたいと思います。

  • 留学

    現在大学3年の英語科に通う者です。 12月から就活も始まるので、周りも就活ムードが高まる中、私は4年生になってからアメリカに交換留学するかどうかで悩んでいます。 交換留学になりますが、4年生の夏出発になるので、1年留年は確定します。 また就活のことを考えると、1年間は留年できないと考え、半年くらいの留学にしようかと考えています。 しかし、周りにこういった経験の先輩はおらず、帰国後の就活や半年という短い期間の留学は役にたつのだろうかなど不安でいっぱいで今現在留学になかなか踏み切れずにいます。 しかし、私は将来英語教師か旅行関係の仕事に付きたいと考えているため、自分の将来を考えると留学しておいた方がいいような気がしています。 交換留学の申込み期日が近いため、今とても焦っています。 文章がめちゃくちゃでわかりにくいかと思いますが、何かアドバイスや経験談などありましたら、よろしくお願いします。

  • 中国に留学中です!!

    みなさん、こんばんは。 私は今中国語を学ぶため北京に留学しています。交換留学として7月まで北京の大学に通うのですが、もう半年追加で自費留学をしたいと思っています。 当初は今通っている北京の大学に半年追加で通うつもりだったのですが、他の大学に行くのも良いなと考えています。 1年間同じ大学に通った方が良いと思いますか? 私が今通っている大学は午前しか授業がなく午後は空いているので中国人の子と交流をしたりしているのですが…やはりHSKの対策をしてくれる大学に興味があります。 私の留学の目的は新HSKで6級を取ることと将来中国語を活用する仕事につけるような中国語を話せるスキルを身につけるためなのですが、日本人が多く寮の同室者も日本人の子なのでせっかく留学に来ているのに身についている気がしません。 なので日本人が少なくて午後の授業もある大学に通いたいのですが、半年で大学を変えるのについてどう思いますか? お勧めの大学などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外留学を考えています。

    こんにちは。私は23歳の女です。 海外留学をしたいと思っています。 大学を卒業したら留学してみたかったのですが、金銭的に出来なかったのと 運よく仕事が決まったので結局踏みとどまったままになってしまっています。 現在、Webショップのページなどの制作や撮影の仕事をしています。 仕事を続けながら英会話教室などに通えばと考えていましたが、 仕事場の人数が少ないので管理職のような立場になっています。 そのため長期の休暇はもちろんなかなかお休みがなくプライベートな時間がありません。 帰宅時間も遅いため英会話に通うのは不可能だと思えて来ました。 そのため、最近ある程度まとまったお金がたまったら仕事をやめて留学してしまおうかと考えだすようになりました。 英語をしゃべれるようになりたいですし、日本では体験できないようなことも体験してみたいと思っています。1度きりの人生ならとことんやりたい事をしたいという気持ちがいっぱいです。 ただ、今のご時世せっかく決まった貴重な職場を捨てることにも不安がよぎります。 職場の人たちもいい人ばかりなので簡単にやめるのはもったいないという気持ちもあります。 もしよろしければみなさんの意見をお聞かせ下さい! 私は思うままに留学してしまってもいいものなのでしょうか? 私と同じように留学した方のお話も伺ってみたいです。 また、留学の費用としてどのくらい金額が必要なのか分かる方がいらっしゃいましたら目安を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 留学したいけど・・・

    初めまして。この夏で21になる社会人の♀です。 私はある職業に就きたくて大学ではなく、専門学校に通っていました。そのなかで回りは高校時代に留学経験のある友達が多く、色々な話を聞いているうちに私も若いうちに一度留学をしてみたいと強く思うようになりました。 専門2年の時に、見事夢がかなって憧れだったその職業に就職できましたが、職種自体の雇用形態も賃金体制も悪く(契約社員しか雇ってくれないというのもあり)このまま仕事をしていても、いずれ結婚をして主婦になってパートをして・・と先が見えてしまって今すごく悩んでいます。 一生の仕事になるような職種に転職・・も考えたのですが、今はやはり好きな英語をもう一度勉強したいと思う気持ちがすごく強くなっています。でも語学は何かをする上での『手段』だと思うので語学留学だけみっちり1年程しにいっても帰ってきて果たして職があるのかというのも不安ですし、だったら3、4年かけて海外の短大でも卒業した方が日本では有利なのかな?とも思います。 ワーキングホリデーを使うよりもやはり語学留学でホームステイをした方が実力がつくのでしょうか?それとも日本にいても留学の倍のやる気と時間をかければ同じくらい英語は上達するものでしょうか? 今はTOEICで650点しかないので、もし留学するとしたらあと100点以上は日本で勉強をして実力を付けたいと思ってはいます。 長くなってしまって申し訳ありませんが、こういった自費留学経験のある方、これから留学しようと思っている方、日本にいながらにしてTOEIC満点などネイティブ並の英語力を身につけた方などなど、英語の上達に関するノウハウを是非私に教えてください!! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 留学して就職したい

    留学して就職したい こんにちは。 社会人になって3年目の者です。 今年25歳という年齢を迎え、今後どのように 自分の生活を送っていくべきかで悩んでいます。 今はPR系の仕事をしており、 ともかく3年はいようと考えてこれまでやってきました。 いろいろと面白い体験をすることができましたし、仕事の良いところはありますが、 この仕事を結婚後や長いスパンで続けて行こうという想いはありません。 理由としては、 労働時間の異常な長さと出張等の多さ、給与条件、 現場仕事は若い間しかできない、などです。 3年間働いて、次のステップへ方向転換しようと決めましたが、 ここで悩みが生まれました。 以前から興味のあった、海外留学に挑戦したいな、ということです。 現在の仕事を通じて英語の重要性は感じましたし、 海外での経験というのを若くて吸収が良い時期、さらに、フットワークの軽い 間にやってみたい、というように思っています。 ただその場合、貯金ではとても金銭的に追いつかないので、 約1年程派遣とバイトのWワークなどでお金を貯めて、半年~1年の長期留学となり、 その後、転職活動となります。 次の挑戦したい仕事としては、webデザインなどの勉強をして webの制作会社などに挑戦したいと思っています。 手に職、と言いますか、スキルが身につく仕事がしたいと考えています。 未経験からの挑戦なので、27歳~28歳での就職活動になると思います、、、 もちろんそれは自分の努力で、がんばっていくつもりですが、 年齢的に転職にはやはり不安があります。 退職はもう決まっているので、 若い今のうちから勉強や経験を積んで転職活動をすべきか、 やはりやってみたい留学にチャレンジし、 その後に転職活動をすべきか アドバイスを頂けたらと思います。 自分の人生一度きり、自分次第でどんな可能性も広がるんだ!と思いつつ、 客観的なご意見頂ければ幸いです。

  • 彼の留学について

    付き合って7年の彼氏についてです。 彼氏24歳 私23歳 で現在お互いフリーターです。 私は高校卒業後からいまに至るまでフリーターでした。最近事務の仕事をしたいと思いexcel簿記の勉強をしています。 アルバイトから入り、そこから正社員になれればと考えています。 彼は整備士の専門学校を卒業した後就職しましたが、残業多、安月給等の理由で半年ほどで退職しました。 整備士は何年勤めても少ししか給料が上がらないそうで整備士での転職は考えておらず、その頃から留学をして英語を生かせる仕事をしたいと言っていました。 そこから一年バイトをして来年の頭くらいには半年~一年程留学に行くそうです。 彼のやっていることを応援出来ずにいます。 一番の理由として彼には英語を身につけてしたい明確な仕事がないことです。 英語を覚えて何がしたいかと聞いても、いまの時点ではないようで派遣で英語を使った仕事、そこから正社員となんとなくしか考えていないみたいです。 最終的にはゲストハウスをやりたいと言っています。 恐らくゲストハウスが一番やりたいことなんでしょうが、正直英語を身につけることより経営の勉強をしたほうがいいのでは?と思ってしまいます。 あとは24歳という年齢での留学、就職後半年で辞めてしまっていることで就職に不利にならないか。 一年の留学で就職に有利な程の英語が身に付くのか。 私もですが二人とも頭の良くない学校卒なのでその辺りも不安です。 彼はかなり前向きな姿勢でなるようになると考えていますが、あまりに楽観視しすぎな気がします。 この事で二人でよく話し合うのですが、なぜ俺のやることに否定ばかりで応援してくれないのかといつも喧嘩に発展します。 私もフリーターでだらだらやっていた身ですので、あまり彼のやっていることをあれこれ言えない立場というのは重々承知しています。 率直に感じた事で構いません、なにかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 私立語学学校で成績証明を求められることってありますか?

    3月渡米予定で語学留学します。 明日、母校の大学に英文成績証明書を発行してもらいにいきます。 これは、米大使館に提出するためのものです。 ふと、不安になったのですが、語学学校で成績証明書の提出を求められることってありえますか? 実は、志望校に必要書類を問い合わせたがクリスマスシーズンで、本日現在(1/4)まだ休暇中らしく返事が来ていないのです。 成績証明発行のために大学に行くのも、なかなか手間や費用がかかり、なるべく1回で済ませたいのですが、明日行く際は2通作ってもらったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WTC-1167HWHをWi-Fiに接続する際、WPSではうまくいかない場合があります。そんなときは管理画面192.168.3.252にアクセスして設定を変更する方法があります。
  • 192.168.3.252でWi-Fiに接続できず、WTC-1167HWHのWPS機能がうまく動作しない場合、管理画面にアクセスして設定を変更する方法があります。詳細は以下の要点を参考にしてください。
  • WTC-1167HWHをWi-Fiに接続する際、WPSの機能だけではうまくいかない場合があります。代わりに192.168.3.252の管理画面にアクセスして設定を変更することで接続できる可能性があります。
回答を見る