• ベストアンサー

医学部に入学するには

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

#2ですが、 >国立で約350万円、慶応が750万円程度で私学で一番安いと聞きまして、 とんでもない勘違いです。 私立医学部の6年間の学費の目安(少し古いと思うので、あくまで目安)は下記。 http://2chreport.net/rank_01.htm 私学で最も安い慶應ですら、軽く2,000万超です。750万というのは理工系のことでしょうか? これでも国立と同列に考えられますか。

pontahime
質問者

お礼

私のとんでもない勘違いでした。間違えを記入いたしまして申し訳ございません。 志望は国公立に決めました。 ただ、このまま卒業をして再入学することと、きっちり受験勉強を始めることの どちらにするかは悩んでいます。 医科に合格するには半端でない努力が必要だと考えています。 学士入学を認める医大がある事は存じていますけれど 薬学から医科へというのはあって当然だと考えるのですが、 他学部の場合、つまり自分の学校ではひょっとして英語くらいしか 認めてもらえないのではないかと考えるのです。

関連するQ&A

  • 千葉大医学部か慶應大医学部か

    千葉大学医学部と慶應大学医学部の両方に合格してしまいました。 慶應を第一志望にして勉強してきたのですが、ここに来て、経済的な問題が大きくのしかかって来ました。 我が家は、はっきりいって平均以下の経済状態でして、もし慶應に行くなら、 学費全額(二千万)を自分で奨学金とローンで工面しなければなりません。 しかも一年目は自宅から通えますが、二年~六年は学生寮がアパートに住まなければならず、家賃がかかります。 全てを合計して、慶應大学の教育ローンと奨学金で何とかギリギリで暮らせることは分かりましたが、やっぱり教科書代とかかかるし、心配です。 返済も大変です。結婚や自分の子供が出来た時を考えると、負担が大きすぎないか心配です。(ちなみに当方、女です。) 一方千葉は国立なので、下宿代は同様にかかりますが学費が圧倒的に安く(四百万くらい)すみます。 しかし私は、せっかく受かった慶應を手放す覚悟がなかなかできません。 入試難易度では慶應の方が上で、受かった時は本当に嬉しかったですから。 入学手続き締め切りが近づいており、決断できず困っています。 皆さんならどうするか、ご意見をお聞かせください。 将来性や、お金の返済に

  • 医学部転進

    現在、慶應大学2年理工学部数理科学科に所属している者です。現役現役合格をしました。 現役の頃は国公立の医学部を目指しており、公立で名古屋市立大を、私立では東京慈恵会医科を受けました。しかし両方とも不合格で、滑り止めの慶應の理工に行くことにしました。当時の自分は、浪人が考えれらなくただ数学に興味があったため、単純に慶應に行って数学の大学教授になろうと決めていました。しかし、入学して初めて教授になる事が大変厳しいものである事を知り、そこまで熱心に研究できる自信もありません。それで、今一度将来の進路を考えてみたとき、やはり医学部が自分が最も目指したい、なりたい職である事に気がつきました。 それで、この夏が終わったら、予備校に行こうと思っております。目指す学校は慈恵会を目指す事にしました。それで、今から入っても遅くない予備校(寮あり)で、有名な予備校はあるでしょうか? また、皆様のお叱り、励ましもありましたら、是非よろしくお願い致します。

  • 旧帝大の医学部と慶應医学部

    医学部受験者です。 旧帝大(東大以外)の医学部と慶應の医学部に合格してしましました。 国立の方を第一希望として頑張った結果ですが、親戚・友人・先生などほとんどの方から慶應への進学を勧められています。 慶應は実家から通学圏内ですが、国立の方はアパート暮らしをしなくてはなりません。 慶應を薦める人は大学としての格が上と言います。また、実家から離れた国立大学へ進学すると関東に戻って来れないとも言います。 借金してでも慶應に入るべきと言われ、本当に迷っています。 ・そんなに慶應大学の医学部の格が上なのでしょうか?自分にとっては学費のかかる私立大学がそんなに優秀とは思えないのです。 ・大学所在地での勤務を余儀なくされる。又は関東に戻ってきても、立場が弱いというのは本当なのでしょうか?

  • 国立医学部と私立医学部

    国立医学部と私立医学部では、やはり難易度が国立医学部のほうが 格上だと思います。(私立も相当難関ですが。) 国立医学部に、現役で受かる人もいますが、何年もかかる人もいます。 また、運でもあるといわれています。 それに比べ、私立医学部はまだ、それほどでもないと言われてます。 ただ、学費の問題がありますが(^^; ちなみに私立医学部へ行った場合、以下の奨学金を予定しています。 ・市町村医療事業(初年度760万、その後月20万円)  ただし、卒後9年県立病院に勤めなければいけない。 ・旧育英会から12万ずつ ・初年度は、銀行から1000万を借りる そこで質問です。 難易度は超難関ではあるが、学費の安い国立医学部に行くか 学費が高いし、将来学費ローンもあるが、 私立医学部へ行き、1年でも早く医師になるか、 どちらが賢いでしょうか? 回答お願いします。

  • 獣医学部!

    東京大学と北海道大学の獣医学部の年間の学費について大体でいいので知っている方がいた教えしえてください。

  • 浪人生を受け付けない医学部は本当?

    こんにちは。医学部をめざして2浪しているものです。 志望校のことですが、今、筑波大学を考えているところです。 聞く話によると、 浪人生を受け付けないから、避けた方がいい という大学(医学部)がいくつかあるみたいです。 知る限りでは、群馬大学、筑波大学、慶応大学。 筑波は浪人生が2、3人しか合格していないとか、 それから、面接では浪人生をマイナスからスタートさせる、などといったことをよく耳にします。 はたして、これらは巷の噂ではなく、実際に起っていることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私立の医学部について!

    私立大学の医学部は国立に比べて学費が高いことで有名ですが、(慶応でも6年間で2000万等)この学費は初年度の入学の際に一括で入れなければならないのでしょうか?それとも単年単位なのでしょうか?例えばどこかの私立の医大に入ったものの、最初の年に辞めた場合は六年間の学費は全額払わなくてはいけないのでしょうか?また、教科書代もかなりかかるみたいですが、これは一年間にどれだけかかるものなのでしょうか?回答宜しくお願いします!

  • 慶應大医学部か九州大医学部か

    私は今年高校を卒業した男です。 前期で阪大医学部に落ち、慶應医学部に合格し、後期の九州大学の発表待ちです。 もう浪人は考えていないので、慶應か九州に進学することになりますが、この二つはどちらがいいのでしょうか? ・卒業後に勤めることになる関連病院は慶應が充実している ・九州は旧帝大なので国立大と連携できる など聞くのですが、ほんとうはどうなのでしょうか? また、学生の質も気になります。 慶應の学生もまじめですよね? まだ後期の結果がわからない状態で聞くのは拙速ですが、選ぶのに残された時間は少ないのでよろしくお願いします。

  • 医学部受験

     本日、三浪がほぼ決定しました。一昨年、去年も今年も自分としてかなり勉強してきたと思います。今年のセンターは787点/900点(英語は250を200に圧縮)でした。 (国語148、英語188リス40、数学IA93、数学IIB89、物理96、化学94、倫理85)。現役時と一浪時は、国立医学部前期後期を受け、私立は受験しませんでした。しかし、今年は国立大学と私立大学を受験しました。(東京慈恵会医科大医学部、慶應大医学部、順天堂大医学部を受験しました。難関のみ受けていると思われるかもしれませんが、授業料・入学金の点で、奨学金や、ローン制度がきちんとしている大学を受験しました。)  一浪時は、授業料が半額になるので、代々木ゼミナールに通いました。今年は予備校に通う必要が無いと思い、自宅浪人しました。性格はバカがつく程単純で真面目で要領が悪いと思います。自己分析として学習内容の定着が悪い事に勉強効率の低さがあると考えています。これから、受験勉強する上でのアドバイスがありましたらどんなことでもよろしいので、ご教授願います。

  • 医学部に入りやすい高校

    私は、東京都に住んでいます。 大学では、医学部に入りたいです。 そのために、医学部に入りやすい高校を教えてください。