• 締切済み

玉川大中退→東大

Cafespotの回答

  • Cafespot
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

 私もNo.1さんと同じ意見です。  私も学生時代、仲間の中には、もうちょっと上の大学に行けたのでは。  と思う人も結構いましたし、本人に聞いても今いる大学はすべり止め  とか、本意じゃないけど浪人したくないから。と言いました。  そんな彼らもでもちゃんと4年間で卒業して今度は自分の希望する  地元の企業に就職してがんばっています。  本意でないにしろ縁があって合格し、入学した大学なのですから、  中退などせず、人脈づくりのつもりでがんばるよう勧めます。

関連するQ&A

  • 【学歴】東工大と東大

    現在東京工業大学に通っている学部1年生です。 東工大は中学時代からの憧れで、かつ現役で合格することが出来たので、満足しています。 しかし、最近になって、「東大に行く方が良いのではないか?」とも思い始めました。 (欲深くてごめんなさい。) その理由としては、 1. 東工大の知名度が思っていた以上に低いこと。 2. 東大ブランドの日本における強さ。 3. 東大へ行った同級生の、「東工大の学生のレベルは大したことない」という発言。 などがあります。 特に3つめの理由については、2chなどの掲示板でも、「東工大生は東大生に遠く及ばない」 などと似たような内容の書き込みが散見されます。 僕の受験勉強における力量は、河合や駿台の模試で、東工大は常にA判定、東大も最高B判(国語も受けた)といったレベルです。 東工大にも合格最低点+100点↑で合格しました。 国語無対策で上記の模試の結果だったので、初めから東大を狙っていたなら、東大にも合格していたと思います。 友達にも、「東大にも合格できたと思うけど、あえて東工大に来た」という奴がいます。 ですから、「東工大生は東大生に遠く及ばない」などと言われると、正直イラッっとします。 自分が東大に上位で受かって、東工大生を舐めきっている連中を、見返してやりたいと思ってしまいます。 (こんな発言に踊らされて馬鹿らしいとは思いますが、未熟者なので、どうしても反応してします。 そこの所は勘弁して下さい。) さらに、1,2つめの理由に関して、大学卒業後の人生、特に就職や結婚における、「東大卒」と「東工大卒」という肩書きの差も気になるところです。 そこで質問です。 東大に、「東工大を中退して再受験する」までの価値はあると思いますか?

  • 東大に行きたくなってきました。

    閲覧ありがとうございます。 僕はいま千葉大学教育学部をめざしていて、1浪で宅浪のみです。 僕は今年高校を卒業して、看護専門学校へ行きました。 しかし色々理由があって、5月に辞め、大学に行きたいと感じ、5月半ばごろから勉強し始めました。 最初は本気で東大(理科I類かII類)に行きたいと思ってましたが、なかなか勉強が励みませんでした。 いまでも漫画があるとつい読んでしまったり、夜も長時間テレビをみてしまったりしてしまいます。 そんな感じで時間が過ぎていき、8月の頭に卒業した高校に行きました。 進路指導の先生と相談をしたのですが、そのときは現時点での自分の学力のレベルを判断し、とても東大行きたいですなんて言えず、東大の次に興味がある千葉大学に行きたいと言ってしまいました。 ちなみに模試は受けてませんので、はっきりとした学力はわかりません。 英語はネクステを2周、数学は黄チャ(IAIIB)を2周、物理Iはチェック&演習を3周ぐらいした程度です。 化学と倫政は最近始めました。 これらのことを踏まえて、先生と相談をしたその時点で「やっぱりこんなのじゃ東大とか無理だよな」と感じてしまい、そのまま千葉大学に行こうと決めました。 しかし最近になっていろいろ悩み始めて、やっぱり東大に行きたいという気持ちが強くなってきました。 でも8月のあんな学力からすれば、2浪は決定的じゃないかとおもいます。 もしかしたら3浪もありえるかもしれません。 このまま千葉大学を目指して勉強するか、東大を目指して勉強するか悩んでます。 学力、志望理由等あいまいで申し訳ないのですが、 思った事、感じたことを回答してくれたらうれしいです。

  • 2浪して東大入学

    今年2浪の末、なんとか東大理Iに合格したものです。 東大みたいな難関校には浪人する人は少なく、現役生がほとんどであると聞きます。 私自身は、現役時代や一浪時代は勉強などせずに遊びまわっていて、実質2浪の春から、大学生の友達をみて「大学生っていいな」と思い、ホントに一から勉強して受かったこともあり、気持ちは現役と変わらんみたいなところがあるので「2浪だから、大学で浮くかも」みたいなことは思わなかったのですが、2浪で東工大に行った先輩が「サークルに入ったらマジで2浪とか浮くし、居心地悪すぎだわ」という事を聞き、少なからず不安が生まれたので、本当の2浪の現状を聞くべく質問させていただきました。 私は、年齢が下の方に敬語など使ったりすることはなんとも思わないほうで、そういう類のプライドみたいなものに関してはないに等しいです。 現役、一浪時代にサッカーにはまっていたこともあり、「大学に入ったら絶対サッカーやフットサルのサークルに入る」というのを努力の糧にしていました。 ぜひ、東大2浪の現状みたいなものをご存知の方、どんな些細なことでもよろしいのでどうか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 大学中退から再入学。履歴書に中退歴を書かねば詐称でしょうか。

     はじめまして。  私は、某大学を中退しまして、別の大学に再入学し 卒業することになりました。現在、民間就職と公務員 試験を考えております。  中退理由は、初めの大学の教育姿勢に疑問があったためです(ただ今は、結局は自分に還元できる問題であり 辞める必要はなかったと考えています)。現在、周囲の 友人や教官には単なる浪人と説明しています。  さて、履歴書記入において大学中退ということを 書かないと詐称ということになり就職先や公務員 の人事にバレてしまいますでしょうか。  私の場合、中退理由が大学への不満だったのです が、それを言うのはその大学への悪口になってしま いますし、また再入学先の大学が中途半端に難関で あるため仮面浪人としてイメージも悪いと思います。  できましたら浪人していたということで通したいの ですが・・・。 1、やはりこれは詐称にあたり、道義的に問題がある  でしょうか? 2、詐称したところで結局、人事にはバレてしまうも  のなのでしょうか?  お忙しいことと存じますが、お答えいただけましたら 幸いです。

  • 大学中退の理由。

    大学を中退して、今は無職です 理由は、保育士を目指しているので短大を受験するためです。 バイトの面接を受けようと思っているのですが、浪人生だと秋で辞めてしまうと言うことでなかなか雇ってもらえないみたいです。 なので、浪人生と言う事を隠そうと思っているのですが理由が思い浮かびません。 家庭の事情で・・・などと言えば突っ込まれないでしょうか?

  • 東大は20年前より本当に簡単?

    20年前に東京工業大学に入学した男性です。 高校生の頃、田舎の公立高校に通っていた私は本気で東大を目指していました。三年生の春頃の私の成績は、全国模試で東大理IB判定-D判定くらいで、ボーダーぎりぎりという感じでした。秋になって成績はかなり伸びてきたのですが、家庭の事情で浪人はできないということもあり、東工大に志望校を変えました。駿台東工大模試では余裕のA判定で、その他の模試でも東大に現役合格した友人とほぼ互角でした(厳密には英数物化では勝っていた)。東大に未練は残りましたが、そのまま東工大を受験して合格しました。 近年では"ドラゴン桜"や"和田秀樹本"などにより東大入試対策に関する情報が氾濫していて、以前より東大に入るのが簡単になったとよく聞きます。ここで質問ですが、私くらいの"20年前に東大ボーダー"クラスの人は、現代だと比較的簡単(もちろんそれなりに対策&努力をして)に東大に合格できるのでしょうか? 受験時代の私は国語が大の苦手でしたが、和田本によると古文と漢文で少し稼ぎ、他の教科でカバーすれば全く問題ないみたいに書いてあります。 今更こんなことを質問するのはお恥ずかしいのですが、東大は高校時代の"夢"であり"憧れ"であったため、今でも「当時にチャレンジしてたら・・・」とか「今の時代に受験生だったら・・・」とかよく想像してしまいます。 東工大は素晴らしい大学であったため、東工大を卒業したことを私としては非常に満足し、かつ誇りに思ってはおります。しかし、私の中のこのもやもやは"最高学府"に対する嫉妬なんでしょうか。。こんなことを言えば贅沢だとお叱りを受けるかもしれませんが、これって学歴コンプレックスですかね? くだらない質問ですが、何でもいいので意見をお願いします。

  • 1浪で玉川大学か、2浪で慶應義塾大学SFCか

    私は現在1浪(仮面浪人)していて、性別は女です。 今年慶応大学のSFC(環境情報と総合政策の2学部)と玉川大学のメディア・アーツ学部を受験し、玉川大学にのみ合格しました。 しかし私としては、2浪してでもSFCに行きたいのが本音です。 そこで質問ですが、1浪して玉川と2浪してSFCでは、就職等でより不利になるのはどちらでしょうか。 様々な要素が絡んで一概には言えないと思いますので、一般的な意見を教えて下さい。 ※SFCにこだわる理由は中身です。偏差値ではありません。 ※金銭面に関しては親と話し合います。 ※2浪して失敗してしまった場合については、ここでは考えて頂かなくて大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 東大、東工大、早稲田、慶応、東京理科大、上智、その他私立大学の理工系について

    東大を不合格になった場合、どの私立大学に行くのがよいか皆様のご意見をお聞かせいただきたく投稿しました。 ある身近な方にアドバイスをいただいたのですが(その方は東工大の大学院を卒業されています。)、以下ようなアドバイスを受けました。 要約すると、 真面目に勉強したいのであれば東京理科大学を勧める。 それは以下の理由だそうです。 研究教育の施設規模(他の私立理工学部を圧倒している) 理工系教員数私立最多(研究分野に幅の広さがある) 理工系の予算(700億円) 理工系学部学生数(国立を含めて全国最多) 理工系教育の歴史(私立では最古・国立を含めても東大に次ぐ歴史) 大手メーカーなど主要企業への就職数(日立製作所へ1000人規模など) 東大・東工大など主要国立大学大学院への進学数(東大・東工大へ200~300人) 卒業の難易度(就職時の企業への信頼につながっている) などの点で東京理科大が私立理工系の中では他を圧倒しているそうです。 真面目に勉強したいのであれば、私立理工系なら東京理科大学を選ぶのは自然であり 、 推薦・AO・付属の枠を増やし、一般入試の枠を狭めて上げることのできる偏差値だけ見るのはよくないということでした。 受験で国立が落ちたのであれば、理科大に行きよく勉強して 大学院で東大なり東工大に行くのがよいと。 皆様いかが思われますか? よろしくお願いします。

  • 再受験

    再受験をするのですが ・浪人済 ・今の大学は中退 ・正社員の職歴なし ・卒業するときに28歳 だと就職は東大京大東工大旧帝大や地方国公立(広島や岡山など)レベルでもかなりきついものになるのでしょうか? 理転を考えています。

  • 物理学科に行きたいのですが 大学を迷っています

    浪人です。 大学は東大か東工大なんですが 東大ならば試験対策にリスニングと国語が必要で、東工大なら入試の時点では要らないので 東大即応オープンも95/440でD判定で、マークも未だに八割あたり.... 東工大ならば去年受験しある程度対策もできているので 東大を目指してるんですが、たとえ合格したとしても進振りで物理学科は難しいらしく、行けないようであれば、いっそ東工大にしようかと思っています。 どうかアドバイスお願いします。