• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言語聴覚士の方に質問です)

言語聴覚士として働くやりがいとは?

axes12の回答

  • axes12
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.3

現職の言語聴覚士です。 先に回答した方の補足説明を勝手ながら、させていただきます。 まず、言語聴覚士は病院、施設、学校関係と多岐にわたる職場で働いており、求人もあります。司書より職がないという話は聞いたことはありません。 また、急性期、回復期、維持期という区分は成人分野の病院での勤務であって、小児分野はほぼ関係ないです。 小児分野は、支援学校で働く人もいます。 さらに、医師や看護士と同様に、言語聴覚士も、国家試験に合格して初めて経験する仕事のため、経験ないのは当たり前です。なので、経験ない30歳は職がないというのは当てはまりません。 なぜなら、大卒者のみが入学可能な言語聴覚士の養成校(専門学校)を卒業した人には、全く当てはまらないからです。 主さまも心理学部出身ということですので、大卒とお見受けしました。 言語聴覚士は女性が多いため、人事側は結婚や出産を想定して採用するはずです。なので、子供が小さい間は非常勤として働くという手段もあります。その後子供の成長をみて常勤として働くという方法もありますし。そのような働き方をする人ももちろんいます。 また、言語聴覚士は訪問リハビリもあります。 働く時間は、常勤は8時30分~5時30分というところが一般的かと。 非常勤は、職場次第ですが、1日4~5時間だと思います。

yunaco
質問者

お礼

職場によって、働きやすさはマチマチという感じなんですね。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 言語聴覚士

    間もなく45歳、会社員、母子家庭の母です ずっと転職を考えながら生活のためにと何とか頑張ってきました 子供たちもようやく成長し、今更ですが言語聴覚士の資格をとって やりがいのある仕事に就きたいという思いが湧いています ただ、この年齢でやれる職業(2年の専門学校生活も含めて)なのか 国家試験や研修に関しても・・やはりとても不安です。 どうぞアドバイスお願いします。

  • 言語聴覚士の方に質問です。

    私は高校生で、将来言語聴覚士を目指しています。 失語症を専門に治療する言語聴覚士になりたいと思っています。 そこで、質問です。 ・失語症の患者さんを診る時に大変なこと、また、やりがいを教えてください。 (大変なことは言葉が出てくるまでに時間がかかるので根気がいること、やりがいは言葉が出てきた時のやりがいだと思っているのですが間違っていたら教えてください。) ・大学入試の面接でもし聞かれたら失語症専門になりたい、と答えてもいいのでしょうか? ・失語症のことを学ぶカリキュラム名を教えてください。 どうかよろしくお願いしますm(__)m 誹謗中傷いりません

  • 言語聴覚士について教えてください。

    現在、会社員の30歳・女です。ふとしたきっかけから、「言語聴覚士」といお仕事があることを知り、興味を持ちました。普段は、そんなこと一時的で、わりとすぐ忘れてしまうのですが、3日経っても1週間経っても頭から離れず、「言語聴覚士という職業に就きたいな」と思うようになりました。今の仕事は残業もあったり、業務内容もハードなので、仕事が終わってから専門学校に行ったり、休日に学んだりして、働きながら資格を取得できるのかと思っていました。全く知らないお仕事なので、ネットで調べたところ、『言語聴覚士協会』なるものがあり、当協会のホームページを拝見しました。恥ずかしながら、国家資格であり、とても厳しい道のりであることを初めて知りました。ですが、一番の驚きは、なんと大卒者しか専門学校で学ぶことができないようなのです。確かに、難しい仕事なので、そんなに誰でも簡単になれる職業ではないと思いますが、私は短大卒なのですが、どうしても大卒者しか専門学校に入学することすらできないのでしょうか?どなたか「言語聴覚士」について少しでもご存知の方は、教えてください。よろしくお願いします。

  • 言語聴覚士の方へ質問です

    初めまして。 よろしくお願い致します。 今年の春から「言語聴覚士」になるべく、 医療専門学校(2年制)へ入学が決まっている者です。 一生この仕事でやって行きたい!とやる気満々なのですが、 1つ気がかりが…。それは卒業後の就職。 当方、今年で40歳になります。 無事に国家試験に合格したとしても、 就職時には40歳を過ぎています。 ここで質問です。 現実、40歳過ぎての言語聴覚士としての就職は、 ムリだと考えた方が良いのでしょうか? ちなみに、正社員での就職を希望しています。 (学校側は、「決してムリではない」と言ってくれましたが、やはり不安はあります) どのような職種でも、職場との出合いは「縁」でもありますから、 一概には言えないと思うのですが、 現実的に、今の医療業界において、 「40歳過ぎの新卒」が働きにくい環境であるのかどうか、 教えて頂けたら嬉しく思います。

  • 言語聴覚士について

    私は、臨床検査技師の資格をもつ者です。 四年制大学を卒業していますが、最近言語聴覚士に興味を持つようになりました。 言語聴覚士も国家資格なのは知っていますが、資格を取得するのに 大卒&臨検 は何か免除になることがありますか? それとも、また専門学校等で1から勉強していく必要があるのでしょうか。 臨床検査技師をもち、言語聴覚士の資格を取得した方教えてください。 それ以外の方でも、何かご存知でしたら教えてください。

  • 言語聴覚士への道 

    私は言語聴覚士になりたいです。 今、高3なのですが大学か専門学校かで悩んでいます。 大学卒のほうが待遇も給料もいいって聞くし・・。 でも、母は大卒も専門卒も国家試験は同じなんだから大差ないといいます。 本当なのでしょうか? それと、言語聴覚科のあるオススメの学校(大学・専門)があれば ぜひ教えてください。 おねがいします。

  • 言語聴覚士について

    初めまして、今大学の4回生です。就職活動をしているのですが、あまりいい企業もみつからず、どうしようかと考えています。しかし、知り合いの方から「『言語聴覚士』はどうだ」とアドバイスをくれたので、大学卒業後に専門学校に通うことも考えています。そこで、言語聴覚士についていろいろ教えてもらえれば幸いです。給与や将来的な需要の面など、お願いします。

  • 30歳で言語聴覚士を目指す

    言語聴覚士に興味があり、来年4月から専門学校に通うか悩んでいます。 大卒ですので、通う場合は2年制を考えています。 薬剤師などは、知人でブランクがあったり、30歳をすぎて資格をとっても就職はそれほど困らず探せた人を何人か見ましたが、 言語聴覚士という国家資格はどうなのでしょうか? 卒業時には32歳です。受け入れてくれる就職先があるか心配です。 また、結婚、出産などでブランクがあっても復帰しやすいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言語聴覚士ってどこにいますか?

    言語聴覚士さんて、どんなところで働いているのでしょうか。兄弟が、そういう専門学校に行くとか行かないとかで話し合いになっているのですが、あまり出会わないということは採用も少ないのでは・・・と思っているのですが。 どんなところでどのように仕事をしているのか、教えて下さい。

  • 言語聴覚士の資格取得について

    たびたび申し訳ありません。この前、言語聴覚士の国家試験の問題を見て、言語聴覚士養成の専門学校に入学して本当について行けるのかどうか不安になりました。やっぱり理系の人でないと実際のところ厳しいのでしょうか。また、国家試験の合格率が40%台ということでさらに不安になりました。どうか、このことについて教えて下さい。よろしくお願いします。