• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害者の病院への搬入手法)

精神障害者の病院への搬入手法

buke7の回答

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.3

鬱と言うより統合失調症の症状ですね

noname#193211
質問者

お礼

統合失調症というのがあるのですねぇ。初めてしりました。 ありがとうございました。診療内科では鬱と診断されています。

関連するQ&A

  • 精神障害者の行く末

    私の叔父の家庭の話しですが 叔父夫婦は75歳、年金生活者で長男38歳で精神障害者です 現在は叔父と一緒に住み仕事はできません 半年に2ヶ月ぐらい精神病院に入院したりする生活が10年程続いてます 貯金を使い入院病院代を支払っていますが 叔父夫婦も身体の病気もあり遠くない将来には精神障害の長男一人になってしまったらどうなるのか? 国の施設なりに入所できるのか? 現在は賃貸マンション住まいです 長男は仕事をするのは無理な状態でほとんど自宅に居ます 季節の変わり目などに発作のように悪くなり精神病院の入院代、治療代も現在かなりの負担にはなっていますが 心配なのは叔父夫婦がいなくなったらどうなるのか? いろんな方法なりありましたらお教え下さい。

  • 精神病院について

    私は失恋からうつになり薬の副作用でEDになり苦しみました。 入院を勧められて精神病院に入院したとき、たまたま荷物検査でコンドームが入っていて、それを見つけた職員はコンドームを上にかかげ、スタッフ全員に 「おい、こいつこんなんもってきよったど」と大声で言い、私は全員に笑われました。 もし、骨折やがんで病院に入院したとき、外科や内科の職員は、目の前の患者を「こいつ」と呼ぶでしょうか? やはり精神病患者はそういう扱いなんでしょうか? みなさんはどう思われますか?

  • 入院ができる精神科の病院教えてください!

    私の母の妹が2ヶ月前から体調が悪くなり、お酒を飲みすぎてアルコール依存症に近い症状になってしまいました。今、母が一緒に住んで面倒を見ているのですが、一向に良くならず母も仕事を長い間休んでいて身動きがとれず困っています。 妹は耳が不自由で一人で行動するのが困難なため、母がつきっきりで面倒を見ています。 母が困り果てて警察に相談しに行ったら、精神科のある病院に一度連れて行って検査をし、入院できる状態なら入院させてみてください。と言われました。 東京、千葉、埼玉周辺で入院ができる精神科の病院を知っている方教えてください。

  • 精神障害2級の単身なのですが

    20年間、鬱を繰り返し現在解離性障害で障害者認定を受けている者です。 実家にもいられなくなり、現在愛知県で一人暮らしていますが、ずっと症状が良くならないわたしに友人からも「甘えるな!」「人の性にするな!」などと言われてしまい、身の回りのことを頼める人もいなくなってしまいました。完全なる一人です。自分もまだ若いからと思っていつかなおると信じてきましたが、もう限界です。それで、地理の分かる北海道にしばらく移住することにしました。もし、北海道にいい施設、精神病院等、知っていましたら教えて下さい。長期で入院を希望…というかもう、せざるを得ないと、自覚しました。お願いします。

  • 精神病院。入院について

    私は今の彼氏と精神病院で出会いました 私は色々と事情があって、 1ヶ月とちょっと入院してました 強制入院だったので自ら望んでません それで、彼氏に話を聞くと 3年くらい入院したり出たり 繰り返してたようです 私と入院時期が被ってたときは 私よりも前に入院していて 期間は3ヶ月だそうです。 入院してた時はよく話しかけてくれて ご飯も一緒に食べてくれて それが支えにもなってたし 少し嬉しかったです。 でも私は1ヶ月ちょっとでも入院生活がとにかく何もなくてそれがとてもつらくてつらくて 退院する時、してからしばらくは廃人みたいになってて 私のような短い期間でもこんなになるのに よく何度も入院していたなと思って まあそれでも彼氏が退院してしばらくは すごい暇だったみたい(後遺症的な)でよく電話かかってきましたが なので私みたいに短期間でもキブする人と 何度入院でも耐えられる人、 の違いはなんなんだろうなと思って 分かる人いますか? なんかすごい知りたくて。

  • 精神病院。入院について

    私は今の彼氏と精神病院で出会いました 私は色々と事情があって、 1ヶ月とちょっと入院してました 強制入院だったので自ら望んでません それで、彼氏に話を聞くと 3年くらい入院したり出たり 繰り返してたようです 私と入院時期が被ってたときは 私よりも前に入院していて 期間は3ヶ月だそうです。 入院してた時はよく話しかけてくれて ご飯も一緒に食べてくれて それが支えにもなってたし 少し嬉しかったです。 でも私は1ヶ月ちょっとでも入院生活がとにかく何もなくてそれがとてもつらくてつらくて 退院する時、してからしばらくは廃人みたいになってて 私のような短い期間でもこんなになるのに よく何度も入院していたなと思って まあそれでも彼氏が退院してしばらくは すごい暇だったみたい(後遺症的な)でよく電話かかってきましたが なので私みたいに短期間でもキブする人と 何度入院でも耐えられる人、 の違いはなんなんだろうなと思って 分かる人いますか? なんかすごい知りたくて。 ちなみに私24、彼氏35さいです

  • 精神病院について

    はじめまして、よろしくお願いします。 下の息子は、悩みで自殺未遂をしてしまいました。 会社の仕事すら手につけられず、[上の息子と下の息子は同じ会社です] 上の息子は保健師と相談して、下の息子を精神病院に入院させました。 会社を首にしないように、3か月の診断書をかいてもらい、病気の治療中と いうことにしました。 私は、精神病院に入院したことがあって、自殺未遂した私を姉は入院させました。 狭い暗い何もない保護室に閉じ込められ、毎日3錠の薬を無理やり飲まされ、その副作用でおしっこするたびにちくちく痛みが走り苦しみました。 私は入院したくない言ったのに、姉は無理やり入院させて閉じ込めたことで 今も姉は許せません。 どうして苦しんでいるものを更に病院に閉じ込めて苦しめるのでしょうか? 上の息子は、私の姉と同じように下の息子を騙して、保健師とグルになって 精神病院に閉じ込めたことを許せませんでした。 電気ショックをうけて、更に入院させられました。 下の息子は面会の時、悩みはなくて早く家に帰りたい言いました。 腕や指が異常に膨らんでいて、大便が出ない苦しんでいました。 薬をたくさん[1日に15錠から30錠]飲まされて、その副作用で苦しんでいる聞きました。 早く退院させたい思って、医師に退院させたい言ったのですが、上の息子には 許可する言って私や夫には外泊や外出の許可すら出してくれませんでした。 出している薬の処方箋をもらって調べたのですが、突然死する薬や、副作用が強い 薬が何錠も混ざっていました。 このことを医師に文句言ったのですが、どんな薬にも副作用がある、と言いました。 苦しんでいる息子を退院させよう言ったのですが、お母さん3か月でも早いほうですよ、入っている人は10年でも20年でも入っている言われました。 下の息子が家にいない間、上の息子は下の息子に対し、ひどいことを言ってました。 弟の家は病院だから、と言ったり、弟は薬漬けで苦しめばいい、とか、ざまぁみろ とか言いました。 何度も貴方が閉じ込めたんでしょと問い詰めました。 が、私が下の息子が閉じ込められて泣いているのを、母も診察してもらって 入院したがいいと言いました。 結局、2か月も間なにもできず、医師は面会しか許してくれませんでした。 その間にも、下の息子のおなかはどんどん膨れていました。手の指、腕も 私の2倍以上に膨らんでいました。 そこで上の息子に頼んで、外泊の許可を医者から取るように頼みました。 ちゃんと病院に戻すから、ちゃんと薬を飲ませるからと嘘を言いました。 退院は無理判断した私は、外泊で逃がすことにしたのです。 このままいけば間違いなくおなかが破裂して、下半身不随にされると思ったからです。 そして、強制退院させました。 しかし、上の息子はそこのことで激怒しました。 何で逃がしたのか?何で薬を飲ませないのか?と言いました。 これ以上薬を飲ませておなか破裂させるのか怒りました。 上の息子には土下座させました。正社員を守るためとはいえ、保健師とグルになって 下の息子を閉じ込めるようなことをしたと言いました。 会社には会社と上の息子がグルになって下の息子を、病院に閉じ込めて危うくおなか破裂で殺されかけたと文句言いました。 下の息子は、それでも正社員という座はなかなかないから、できれば戻れる方向でやりたい言いました。 会社側に下の息子の意思を伝えたのですが、もう一回あの病院で ちゃんと働けるか診察してこいと言われました。 もしほかの病院に行くなら、今までの診断書も出さないといけない言いました。 私は、その紹介状や診断書を見て、絶対にちゃんと働けると書くわけがない思いました。 その診断書を見せれば、閉じ込めてくださいと言っているものだと思いました。 保健師はカウンセラーはダメと言いました。 絶対に復帰は無理思いました。 本当に復帰させる気があるなら、3か月も待たせないし、過去の診断書も出さないと会社側は受け付けない、という言い分もおかしい思いました。 自分から退職するようにもっていっている思いました。 あの診断書、紹介状を出せば、どこの病院でも入院させることになる思いました。 そこで、上の息子が調べた入院設備がない病院にいってみろ言われたので下見しましたが高いコンクリートの壁で囲ってあって、どう見ても出れないように閉じ込めている思いました。 1階側で2階にあがる階段を探したのですが、そんなものありませんでした。 どうみても、鍵がかけてあって隠してある思いました。 あの診断書を見せれば間違いなく閉じ込められる思いました。 私は閉じ込められた経験があってか、精神病院には絶対に近づいてはいけない 思いました。 上の息子は、どうしても会社に復帰させるためには医者の診断書がいる、 今までの診断書も出さないといけない条件じゃないと復帰できない言ってます。 私は入院した経験があって入院したくない言ったのですが、どんどん中に押し込めて閉じ込めました。 いくら、下の息子が入院したくない言っても私と同じように閉じ込めるだろう思いました。頭のおかしい人が世の中にそんなにいない、頭のおかしくない人を閉じ込めて入院させて薬を飲ませて、かたわにされる、 会社は下の息子を復帰させたくないから、また閉じ込めるために診察受けろと 言ったと思ってしまうのです。 あの会社でいまだに自宅待機している社員がいるのですが、1年経ってもいまだ 復帰できていないと話をききました。 アルバイトやらせるにも、派遣もすぐ首になるし、そもそもボーナスがない だから、正社員を維持させたかった・・・・ 一度精神病院に入院してしまうと復帰はやはり難しいのでしょうか? 下の息子は、電気ショックや薬の後遺症で[そんな症状は見られないのですが] 苦しんでいます。記憶はほとんど戻っていて、きちんと歩いて、ご飯食べて 寝ています。車も運転できています。なのに、毎日なにか後遺症があるのではないか悩んでいます。薬を飲まなくなって3か月、電気ショックは4か月経ちます。 やはり、どうしても過去の診断書[私が見ても相当ひどいことが書いてあります] を見せないと復帰させることはできないのでしょうか? コンクリートの壁や、鉄格子のあるところは閉じ込める思うのですが 間違ってますか? 過去の診断書にひどく書かれていたら、やっぱりそれを見せれば、いくら今は治っていても、ちゃんと働けるかくはずがない思うのは間違っているのでしょうか? 会社側は復帰させないために、もう一回診察しろ言ったと思うのは間違ってますか? やっぱり会社を変えて、アルバイトでも一からやり直したほうがいいのでしょうか? 診断書をもらってきて、復帰できるよう頑張ったほうがいいでしょうか? 理解できない部分があったらごめんなさい。 文章が足りなければすみません。

  • 病院について

    3ヶ月前ごろに祖母がインフルエンザで入院し只今も症状は変わらないまま衰弱した状態で入院しているのですが先日3ヶ月が過ぎたので退院してほしいと病院の方から言われました。 それも院内感染にかかっており体内に菌を持っているとも言われ、この状態でそれも容態は一向に良くなっていないのに法律で3ヶ月過ぎると退院しなくてはいけないと言われました。 本当に唖然となりました。 転院すればいいと言われたのですが院内感染した患者を引き受けてくれる病院なんてあるのでしょうか? 入院した病院で感染したのに退院しろなんてひどいとおもいませんか?病院の体制には腹立だしくてたまりません!! こういう相談はどこにすればいいのでしょうか? またこの法律はどう思いますか? 長々しい文章を読んでいただきありがとう御座いました。

  • このまま精神科病院に入院させておいていいものか?

    申し訳ございませんが、入院の経緯はこちらで確認をお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6999372.html 現在、入院10日が経過しましたが、このままここの精神科病院に入院させておいていいものか?疑問を持ちました。 状況は、未だ認知症の症状に大きな変化はありません。 しかし、夜間あるいは点適時に身体を縛られたり、日中の歩行も不完全のため、車椅子に座って縛られての生活。また、食事も手が少々震えるのと、食べるのが遅くて自分では完食できず、病院の介護士の方に食べさせてもらっています。(ほぼ完食) また、尿の出が安定しないということで、排尿も管で行っています。 したがって、どんどん身体を動かす機会がなくなり、すぐに寝たきりの生活になってしまうのではないかと思いました。 それと、認知症に隠れ、うつの症状は話題に出ません。とりたて、うつの症状はみられませんが。 入院の目的は、症状を安定させ、自宅に戻って、家族とヘルパーさん等で自活+介護ができる状態までもっていくことと考えていましたが、このままではどんどん悪化していくのではないかと不安です。 ここの病院事情に詳しい人の話ですと、病院側は患者の病状改善よりも、いかに楽に看護するかを主に考え、場合によっては、徘徊者をそのように扱って寝たきりの状態にし、閉鎖病棟から開放病棟に移すこともあるのだと。非常に怖い話です。 たしかにこの病院の入院患者へは、殆ど家族の方が見舞に来ません。帰る家もなく、ただ流れに任せて入院している人が殆どの様です。 この病院がそうなのか。精神科病院はみな大差ないとも言われました。 実際のところはどうなのか、良質の精神科病院を探して転院させるべきか。 そもそも、どういう病院が良質なのか。 ほぼ症状が固定し、服薬が決まったら、特別養護老人施設へ移った方が良いという人もいます。しかし、これだと本当に最期を待つ人のように思えて辛いです。 何かアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 施設から精神病院へ転院。

    以前、祖父が脳梗塞で倒れ手術をしてます。年齢も80歳の為、認知症もあります。 高血圧などもあり毎日薬ばかり飲んでいました。 半年程前、倒れて入院。2ヶ月程入院し、その後、施設へ入りましたが、毎日毎日「家に帰りたい」と言って、施設の人を困らせている様子です。 パーキンソン病もあり、膝も弱っていて車いすです。 あまり祖父がうるさいのか、施設からは精神病院へ案内状を書く。と言われたそうなのですが、知人にその話をすると「精神病院へ入ったら、注射・薬で弱る速度が速い」と言われました。 このまま施設の方がいいのですが、可能なのでしょうか? 祖父がかわいそうです。 いまの施設まででも車で1時間以上かかるのですが、、、精神病院は更に遠いので。こちらとしても困ります。 施設側は出て行ってほしそうな感じなので・・・ 同じような体験をされた方はおられますでしょうか?