渋滞におけるMT車の運転方法とクラッチの摩耗について

このQ&Aのポイント
  • 渋滞時のMT車の運転方法やクラッチの摩耗度合いについて詳しく教えてください。
  • 2速で走行していて交通の流れがスッと落ちた場合、1速に変速するべきか2速のまま繋ぐべきかについてお聞きしたいです。
  • 渋滞時のMT車の運転方法でクラッチの摩耗を抑える方法はありますか?また、渋滞時のクラッチの摩耗度合いについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

渋滞におけるMT車の運転

この間クラッチ交換を終え、今運転方法を見直しているところです(゜Д゜;) 道が混んでる時に低速で走行している場合の運転についてお聞きかせください。 2速で走っていて交通の流れの速度がスッと落ちたとします。 そこでクラッチを切ります。 止まるかと思いきや、1速にいれるにはちょっと速いかもしれない微妙な低速まで落ちた後に流れが元の速さにスッと戻ったとします。まだクラッチは切った状態です。 ●まずお聞きしたいのは、この場合1速にいれるのか2速のまま繋ぐのかどちらがベターなのでしょうか?(゜Д゜;) 私は2速で繋ぎます(゜Д゜;) ●次に2速で繋ぐ場合について教えて下さい。 2速で繋ぐとして、私はちょっとゆっくり目にアクセルを踏み足していくと同時に ちょっとゆっくり目にクラッチペダルを上げていきます。 半クラの位置で少し止めるというより、途中で足はほとんど止めずにぬぬーーっとペダルを上げます。 これでいいのでしょうか?もっとクラッチを摩耗させにくい運転方法はありますか?(ショックは出さずに) ●最後にクラッチの摩耗の度合いについてお聞かせ下さい。 今日高速を運転していて、流れが滞っていた時に何回も最初に書いたようなシチュエーションがありました。 ゆっくり目にペダルを上げるということはそれだけディスクを摩耗させてるわけで、不安になってしまいました。こういう時クラッチはよく減るものなのか、信号待ちからの通常の発進に比べればたいしたことはないのか、実際どうなのでしょうか?(゜Д゜;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6865450.html)の No.19 ( ↑ 1速か2速か?という話も書いてあるので、見てみて下さい。) 例えば、「半クラ」だの、「クラッチの摩耗」だの、そんなことばっか気にして、エンジンやトランスミッションを守る術すらすっぽかしていたら、意味無いですよね。 例えば、 「マニュアル車の上手な運転とは = クラッチを10万キロ持たせること」なんて考える人になってはいけません。 そもそも、クラッチの寿命なんて走行距離では決まりませんし。(高速道路をよく使い長距離移動を続けていればクラッチなんて減るわけないですし) クラッチ交換なんて、エンジンやトランスミッションの修理と比べて安価なものですし、なぜ日本では皆「クラッチ、クラッチ」とそれしか連呼しないのか、逆に可笑しなくらいです。 誤解を恐れず言ってしまえば、クラッチなんて、メカニックから「あれ、ちょっと早い(短い)かな?」と思われる位の時期で摩耗させちゃっていいものです。 楽しみながらせかせかと正しいシフトチェンジをさせてれば、そう遅くない時期にダイアフラムスプリング(クラッチ交換の時に共に交換するもの)の方がダメになるかもしれませんし、そうなると、「何のためにクラッチディスクをばか丁寧に温存させてたのか」という話にしかならないでしょう。 (↑↑よって、「少しは安心して。」という意味です↑↑) まず、 加速させる場合(アクセルを踏み込む場合)は、エンジン回転数が1000r.p.m.以下の時に クラッチをペタッと完全に繋いではいけません。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa7369644.html)の No.12 これは、1速でも2速でも同じことです。 よって、2速で行くなら 、15km/hまでは半クラッチです。 ここで例えば 2速 7km/hで クラッチをペタッと完全に繋いでしまって 500r.p.m.位でアクセルをパコッと踏み込んでしまうようなことは、決してしてはいけないのです。 ところで、 >止まるかと思いきや、1速にいれるにはちょっと速いかもしれない微妙な低速 って、時速何km位のことを指してますか? 例えば、「1速なんてのは、車がちょこっと動き出すまでのもの。」「歩く速度に達すれば 2速だべ。」とお思いなら、それは間違っています。 ゼロからのスタートなら 1速で、そのまま加速させるなら、最低でも15km/hまでは1速を使い切るべきです。 なぜか? 「せっかく1速に入っているのなら、それをそのまましっかり使おう。」ってことです。 2速の守備範囲は「15km/h~ 」です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4733007.html)の No.9 (ノロノロ加速時に 逆に前後にガクガクと挙動が出てしまいそうな時には、クラッチ切っちゃって、そのまま2速へシフトチェンジさせてしまったりも実際はありますが。) 速度が出てくると、1速よりも、2速の半クラや断続クラッチの方が楽だったりするのですよね。 (まあ、こんな基本的な事は既にご存知でしたよね。すみません。) ★一番上のURLのものが結構上手く書けているので、詳しくはそちらを良く読んで研究してみて下さい。 --------------------------------------------------- 僅かに動いているところからのスタート(再加速)の場合、時速15km以下の時 2速のまま行くなら 必ず半クラッチ(2速+半クラッチ)です。これだけのこと。 【時速15km以下の時、2速+半クラッチで行くことのメリット・デメリット】 ・1速のシンクロメッシュを使わずに済む。その分ほんのちょこっとクラッチディスクに負担してもらう。 1速のシンクロメッシュとは、トランスミッション内部に有り、単に半クラッチ(2速+半クラッチ)だけで済むことなら、それで済ませて 1速のシンクロは休ませておきたい。ということになります。 【時速15km以下の時、1速に入れなおすことのメリット・デメリット】 ・半クラッチの使用(意図的な半クラッチ使用)をゼロにできる。 1速のシンクロメッシュを使うが その後心置き無く1速が使い続けられるため、低速&高負荷時にエンジンを守ることができる。 高負荷時とは、例えば坂道(上り)、例えば大人数乗車。 万万が一 半クラ時のクラッチ部を気にして完全に繋いでしまうと、低速状態では1000r.p.m.あるいはアイドリング回転数を割り込んでしまい、ここでアクセルを踏むとあっさりノック領域に入りエンジンを傷める。 半クラッチの使用が長引くようだと、そのうちクラッチディスクから煙が出てきて、こうなると非常にまずいため、そういう状況になりそうな場合には、迷わず1速にしておきましょう。 (どの位で煙が出てくるか? ブレーキパッドと構造が一緒だから あれをイメージして。 時速100kmからのブレーキでも何も起きませんよね。 ただし、クラッチディスクの方は面積はあるがブレーキパッドより薄いし、ブレーキの方はベンチレーテッドだがクラッチは密閉されてるので、あれよりは短いと思っといた方が良い。) 実際の運用面では、 「2速+半クラッチで行く?」 or 「1速に入れなおす?」 で考えた場合、2速+半クラで一気に15km/hに行けそうなら2速+半クラで。一気に15km/hに行けそうもない あるいは高負荷で半クラ強め長めになりそうな場合には、1速に入れなおしましょう。 と、こいういことです。 走行時(50km/h以下時)の1速への入れ方は、「押したまましばらく待つ」です。 クラッチ切って、1速へ入れようとする時に、無理やりグイグイと押したり緩めたりしながら「やっぱ速度があると1速は入んないのかな」などと思わずに、 クラッチ切ったまま、1速へ入れる方向へシフトレバーを押し当て続けて下さい。先程の"無理やり"の半分位の力でも、ポンと簡単に入ります。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6063118.html)の No.9 このことを知っておけば、マニュアル車での渋滞が全く怖くなくなります。よって実際にやってみて体感しておき、自身の運転技術の一つとしておくと良いでしょう。 例えば、上り坂道で渋滞につかまった場合でも、ストレス無くポンポンと1速に入れながら、マニュアル車での渋滞坂道を存分に楽しんじゃって下さい。 ※( 1速のシンクロを守るためには、なるべく低速で1速に入れた方が良いです。よって、「まだ速いうちから事前に入れておく」のではなくって、「使う直前に入れる」が正解。そのためにも、「入れたい時にはいつでも入れられる」という安心感が、運転の手助けにもなります。) 【まとめると】 ・クラッチディスクなんて消耗品なのだから、エンジンやトランスミッション(シンクロ)を守ったり温存したりする目的で「2速+半クラッチ」で行っちゃう場合もある。 ・上り坂道手前等で焦らないで済むために、「1速へは簡単に入る」という事を知っておくことも重要。 こういったことです。

warotawww
質問者

お礼

>そもそも、クラッチの寿命なんて走行距離では決まりませんし。 たしかにそうですね(゜Д゜;) 渋滞してたりすると走行距離の割に半クラの回数も多くなりますよね(゜Д゜;) >メカニックから「あれ、ちょっと早い(短い)かな?」と思われる位の時期で摩耗させちゃっていいものです。 クラッチの摩耗を気にしすぎるのもよくないのですね 温存させすぎても他が先に駄目になっちゃうこともあるのですか(゜Д゜;) >加速させる場合(アクセルを踏み込む場合)は、エンジン回転数が1000r.p.m.以下の時に クラッチをペタッと完全に繋いではいけません。 質問の状況では1000回転以下ですが、まず繋ぐというのはよくないのですね(゜Д゜;) >2速で行くなら 、15km/hまでは半クラッチです。 では2速でいく場合は自分のやり方でよかったのですかΣ(゜Д゜;) いや、15km/hまで半クラしているかはメーターを見ていませんでしたが・・・ >500r.p.m.位でアクセルをパコッと踏み込んでしまうようなことは、決してしてはいけないのです。 そのようにするとエンジンが苦しそうな音をあげますよね(゜Д゜;) あれはやはりよくないのでしょうか(゜Д゜;) >2速の守備範囲は「15km/h~ 」です 車の説明書にも書いているのですね(゜Д゜;) クラッチを完全に繋ぐのはこれ以上からなのですね(゜Д゜;) >★一番上のURLのものが結構上手く書けているので、詳しくはそちらを良く読んで研究してみて下さい。 平地で11km/h以下、のぼりで15km/h以下なら1速がベターなのですね 1速でのノロノロ走行のやり方も参考になります(゜Д゜;) その他のことも色々勉強になりました。 練習しながら何度も読ませて頂きます(゜Д゜;) >【時速15km以下の時、2速+半クラッチで行くことのメリット・デメリット】 >1速のシンクロメッシュを使わずに済む。その分ほんのちょこっとクラッチディスクに負担してもらう 2速で半クラで15km/hまで行っても、(必要以上に吹かすとかしなければ)クラッチディスクの負担はちょこっとなのですね? どれぐらい摩耗させてるか分からなかったので怖かったのです(゜Д゜;) >【時速15km以下の時、1速に入れなおすことのメリット・デメリット】 >低速&高負荷時にエンジンを守ることができる クラッチを繋ぎ回転数が低くなりすぎた状態でアクセルを踏むとエンジンを傷めるのですね(゜Д゜;) その状態だと加速もなかなかしませんね(゜Д゜;) 一方でそれを避けるために半クラをするものの、もし長すぎればクラッチが焼けてしまうのですね(゜Д゜;) 速度が遅く、大人数が乗っている場合や上り坂の場合、1速に入れるよう心がけます(゜Д゜;) >ブレーキパッドと構造が一緒だから あれをイメージして ブレーキのフェード現象が起こるのと同じということでしょうか? それよりは短いとのことですが、意外に長く半クラしないと焼けないのですね(゜Д゜;) フェードを起こしたことはありませんが(゜Д゜;) >「2速+半クラッチで行く?」 or 「1速に入れなおす?」 で考えた場合、2速+半クラで一気に15km/hに行けそうなら2速+半クラで。一気に15km/hに行けそうもない あるいは高負荷で半クラ強め長めになりそうな場合には、1速に入れなおしましょう。 疑問が解消されましたΣ(゜Д゜;) >1速へ入れる方向へシフトレバーを押し当て続けて下さい。先程の"無理やり"の半分位の力でも、ポンと簡単に入ります。 50km/hでも入っちゃうのですか(゜Д゜;) 免許取りたての頃はゴンッとかガリッとやっちゃったこともありましたが、普段は優しくレバーを操作するように心がけています(゜Д゜;) 30km/hぐらいで一度1速へ入れるのを試してみます。 とりあえずそこでクラッチを繋ぐ勇気はないので3速へ戻します(゜Д゜;) >上り坂道で渋滞につかまった場合でも、ストレス無くポンポンと1速に入れながら、マニュアル車での渋滞坂道を存分に楽しんじゃって下さい 失敗しても実は渋滞は好きなのです。変でしょうか・・・(゜Д゜;) ただ、クラッチにどのぐらい負担を与えているのか分からず、不安も同居していました(゜Д゜;) 1速も自在に使うことができるようになれば、もっともっと楽しくなるのでしょうね(゜Д゜;) >1速のシンクロを守るためには、なるべく低速で1速に入れた方が良いです わかりました(゜Д゜;) 30km/hで1度試した後はそのように心がけたいと思います(゜Д゜;) 詳しくて分かりやすいご説明ありがとうございました ものすごくスッキリしました(゜Д゜;) 楽しくて快適な運転を目指します(゜Д゜;)

warotawww
質問者

補足

お礼が遅くなり申し訳ありません。 今夜出先から帰ったので、明日しっかり読んでからお礼を書かせて頂きます。 (3/25 23:10)

その他の回答 (8)

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.8

●ノッキングしなければ2速でokです。 ●1速に入れようかどうしようかを迷うような速度ならば、  ポンッてとクラッチを繋いでからアクセルを踏む位では。 ●半クラッチを多用すれば、それなりに減りますがもともとは消耗パーツ。  5万キロ交換が5千キロ早まる程度でしょうから  半クラッチの使用は気にするようなことではありません。 半クラッチ、ニュートラル云々よりも、クラッチを繋いで、 駆動力をキチンとタイヤに繋げた状態をキープすることの方が重要です。

warotawww
質問者

お礼

>ノッキングしなければ2速でokです。 そうですか、2速でOKなのですね(゜Д゜;) >クラッチを繋いでからアクセルを踏む位では 同じ状況の時、次はまずクラッチを繋いでみたいと思います(゜Д゜;) 自分には色々試すことが必要な気がしてきました(゜Д゜;) >半クラッチの使用は気にするようなことではありません。 そうなのですか。よかったです(゜Д゜;) ありがとうございました。

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.7

その速度における各ギヤの最適エンジン回転数でつなげば負担は少ないです。 一番困るのが、1速でアイドリングより遅い速度で流れている場合だけです。 チョコンとつないですぐ切るの繰り返しをしなければならないですから。 あと半クラ状態でのべつ幕無しズリズリ滑らせていると、クラッチは速く消耗します。 エンジン回転数を合わせてスゥっとつなげて、切るときはスパっと切ればクラッチは長持ちします。 ズリズリ滑らせると熱を発生させ消耗が激しくなります。

warotawww
質問者

お礼

>その速度における各ギヤの最適エンジン回転数でつなげば負担は少ないです。 ですよね(゜Д゜;) その辺の知識というか認識というか、それが甘いのでしょうね・・・ 質問にある状況の時と、速度が2速でアイドリング回転で走行した時と、どちらが速いか遅いか正直分かっていませんから・・・ もし2速のアイドリング回転での走行より速度が低い状態なら、2速で繋ぐ際はアクセルを踏みながら繋いでいかないとエンジンがノッキング起こしちゃいますよね。 その辺を意識して運転してみます。 なるべく半クラが減らせるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.6

是非論はいろいろあるんでしょうがネ・・ 単にMT 単にクラッチと言っても クルマの種類によりますよ 軽トラのMTなのか はてまたインプレッサのようなスポーツカーのMTなのか 又はそれこそ普通車でのMTなのか 全然違いますよ エンジンの特性もあります ホンダのインテグラのような超高回転のエンジンなのか 低速トルクがそこそこあるエンジンなのか すべてにおいて それぞれ正解論が違うと思いますね お題の「単にクラッチ」と問うだけであるなら 一般論でしか答えは返ってきません 乗ってるクルマ 何でしょうかね? 基本的に今の時代であえてMTを問うなら 最低限スポーツカータイプと限定します ま 結論から言ってしまえば MT車では あまりダラダラと半クラッチをするな!ってことです さて質問者の最初の挙動についてですが >1速にいれるにはちょっと速いかもしれない微妙な低速まで落ちた後に この時にクラッチばかりの話になってますが 当然アクセルはこの状態であると「何も踏まない」 惰性でダーっと行ってしまえるのであればもちろん その状態だと2速にいれっぱなしでしょう   エンジンの回転数で「稼ぐ」というのは 何も高回転時だけじゃなく 低回転時もありえます >ちょっとゆっくり目にクラッチペダルを上げていきます そこまで深く考えたこともないなぁ それこそ長年の感性でやってますから なんでもかんでもゆっくりってのも正解論じゃなく 「スムースに」というのがあえて言えることでしょう スムースにクラッチをつなぐ スムースに回転を上げる スムースにブレーキを踏む これじゃないですすかね >ゆっくり目にペダルを上げるということはそれだけディスクを摩耗させてるわけで これもどうかなぁ・・どこまでゆっくりなのか わかんないですが クラッチの磨耗で一番激しいのは 半クラッチの連続でしょう しかもその状態でアクセルをバンバンやったら速攻で減るでしょうね というか まずクラッチ板が発熱してくるでしょう わたしゃ 今のハチロクで23万キロですが クラッチ交換は2回だけですねぇ 前回は・・どこでやったろ? 多分14万キロくらいじゃなかったかなぁ つーことは9万キロ交換なしでやってますか そりゃ減るってば減りますが うーん 気にしたこともないなぁ 知人のクルマ屋がそろそろでっせと言えば交換しますが とにかく そこまでクラッチの減りが気になるってのは 自分で具体的に何年目なのか 走行距離と何年なのか計算してみては? クルマにもよりますが 2年や3年で減るのは どう考えても運転がおかしいと思います ただね・・トヨタのRAV4 そもそものクラッチのできがよろしくない らしいです こういった最初からヘタな作りをされてるクルマも 昨今非常に多いので 一概に運転手だけを責められるもんでもないんですがね トヨタでもこんなのやってしまってるわけですから

warotawww
質問者

お礼

乗ってるのはファミリーカーです・・・中古で安かったので・・・(゜Д゜;) >「スムースに」というのがあえて言えることでしょう 質問にある状況の時はうぅぅんしょっ!という感じで繋ぎます・・・ 伝わりませんよね、これじゃ・・・(゜Д゜;) 自分の感覚ではスムースとまではいきません(゜Д゜;) >自分で具体的に何年目なのか 走行距離と何年なのか計算してみては? 中古なので前の人の乗り方も分かりませんし、免許取りたての乗り始めと今を比べると運転も結構変わってますので困っています(゜Д゜;) 今さらですが、少々高くついても納車前にクラッチ交換してもらえばよかったです(゜Д゜;) >最初からヘタな作りをされてるクルマも 昨今非常に多いので なるほど、そういうこともあるのですか ますます判断に困りますね(゜Д゜;) ともかくスムースに繋ぐことを意識してみます。 ありがとうございました。

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.5

基本1速は発進時に使用します。低速でも動いているときは断続操作で2速を維持します。 アクセル操作と同時にしてはいけない。 繋いでからアクセルです。 クラッチに優しい操作法は、クラッチミートしたらその状態を0.5秒キープしてから繋ぐ。これプロの常識。 磨耗しやすいのは長時間の半クラとライニングの回転差。急激に繋いだり回転差が大きくなければそう気にすることはない。 本当はダブルクラッチが出来ればいいんですがね。 だからゆっくり目に操作するのは何の問題も無いですよ。

warotawww
質問者

お礼

>アクセル操作と同時にしてはいけない 1速に入れるか迷う低速だと、アクセル無しでクラッチを繋ぐとなると結構ゆっくり目に繋がなくては、エンジンがノッキングしませんか?(゜Д゜;) アクセル無しでゆっくり繋ぐとなると、前と結構間隔が空いちゃう気がしますが・・・ でもクラッチには優しいですよね(゜Д゜;) >クラッチミートしたらその状態を0.5秒キープしてから繋ぐ 参考にさせて頂いて頑張ってみたいと思います(゜Д゜;) >本当はダブルクラッチが出来ればいいんですがね ダブルクラッチはトランスミッションに優しいというのは知っていますが、クラッチに優しい運転にも繋がるのですか?(゜Д゜;) む、むずかしい・・・ ありがとうございました。

noname#154571
noname#154571
回答No.4

速度や状況にもよるんでしょうけど、そんなにおかしくは感じませんよ、個人的にはですが。 ただ、なるべく2速のかなりの低速でいきたい(多く対応したい)気もするので、少し前をとって、アクセルオフで対応できるようにはするかな?と思います。 たぶん、オフでの話でしょうけれど…。 ちょろちょろ動く渋滞の時などは、なるべく変な振動が起きない範囲で、クラッチの方は切るなら切る、つなぐならつなぐのがよいと思います。 そこは短いほうがいいと思います。ギアはなるべくつなぐようにはしてます。 クラッチを合わせるのは、回転数を低く、半クラも短くを詰められばと思います、変に高く、長いなら。 また、全体的には、切るつなぐも、多いよりは少ないほうがいいと思うので、なるべくギア固定にもっていったり、 断続クラッチも少ないほうがよいような気はします、多いようなら。 より低速域を、どのギアで、負担が少なく安定な幅がとれるかなのでしょうね。

warotawww
質問者

お礼

>少し前をとって、アクセルオフで対応できるようにはするかな?と思います。 クラッチは切らずアクセルワークで対応するということでしょうか(゜Д゜;) それが一番摩耗しませんよね。当然ですが・・・(゜Д゜;) 2速でもっと上手く速度調節が出来るようにもなりたいです >なるべく変な振動が起きない範囲で、クラッチの方は切るなら切る、つなぐならつなぐのがよいと思います。 そういった方向でもっと精進したいと思います(゜Д゜;) >断続クラッチも少ないほうがよいような気はします、多いようなら。 車を買ってしばらくは断続クラッチが多かったです。 それも滑った一因なのでしょうね(゜Д゜;) 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

回答No.3

2000回転やそこいらなら多少半クラを長く使ってもどってことありません。

warotawww
質問者

お礼

そうなのですか(゜Д゜;) ちょっと安心しました。 無駄な半クラは減らせるよう頑張ります(゜Д゜;)

回答No.2

発進時以外のクラッチペダル操作の大原則は パッっと踏んでパッっと戻す です。 スピードコントロールはアクセルペダルとブレーキの役割です。 車が動いているスピードとギアのポジションが合っていればクラッチをパッっと戻してもショックはほとんどありません。 車の自重による慣性が大きいからです。不快なショックを感じるようなら スピードとギアポジションがマッチしていないからです。 仮に、渋滞の中2速でズルズル走っていて更にスピードが落ちてきたら まずはブレーキで減速します。更にスピードが落ちたら1速に素早くシフトダウンします。 半クラッチよりもハーフスロットルを覚えたほうが安全かつ経済的ですよ。 チャンと使えば15万キロ以上使えますよ。

warotawww
質問者

お礼

>パッっと踏んでパッっと戻す どうもパッと戻すというイメージが湧きません(゜Д゜;) 土屋圭市さんが素早くシフトアップしている動画を見たことがありますが、 ああいう操作でしょうか・・・(゜Д゜;) ガツガツとショックが出てたように見えたのですが・・・ 滑らかに走らすにはパッとペダルを離すのはまずくないのでしょうか(゜Д゜;) >更にスピードが落ちたら1速に素早くシフトダウンします。 だらだら流れてる時、1速や2速でショック皆無で走らせるのは難しいものですね・・・ >ハーフスロットルを覚えたほうが安全かつ経済的ですよ ギアポジションとかハーフスロットルとか調べようとしたのですが、 バイクばっかり出てきてしまいました(゜Д゜;) アクセル全閉と全開の間がハーフスロットルというのだろうということだけは分かりましたが・・・ >チャンと使えば15万キロ以上使えますよ。 無駄な半クラを減らすよう努めたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

● アクセルを少し踏みながら、エンジンの回転を   上げつつ2速につなぎます。 ● 普通に運転していれば、クラッチ盤がすり減って   交換するような事態にはなりません。半クラの多用しすぎです。   半クラの回数も時間も少ないほどいいです。一気につないでも   ショックが少なくするには、その時の速度、どのギヤに入れるか、   エンジンの回転数。この3つを合わせることですが、言葉では   教えられません。ショックなく、しかも半クラの時間は極力すくなく   つなぐ要領は経験で覚えるしかありません。 ● 走りながらギヤチェンジするときと発進のときとによって   クラッチの摩耗の度合いが違うのではなく、ギヤのつなぎかた  によって違ってくるんです。

warotawww
質問者

お礼

>アクセルを少し踏みながら、エンジンの回転を上げつつ2速につなぎます。 質問のやり方でだいたいあっているということでしょうか(゜Д゜;) 質問してから考えてたのですが、2速が繋がった状態でアイドリング回転数での速度よりも遅いなら、アクセルはやっぱりちょっと踏まないとエンジンに負担かかりますよね(゜Д゜;) >半クラの多用しすぎです。 免許取りたてから乗っている中古車で、特に最初のあたりはかなり摩耗させてしまったかと思います(゜Д゜;) 中古車なので、今のところ自分の乗り方でどのぐらい持つのかが判断できません・・・ 新車からなら、より判断しやすいのでしょうが(゜Д゜;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MT車の運転について質問です。

    MT車の運転について質問です。 まずこの質問を見て下さりありがとうございます。 質問の内容は本文の最後にあります。最初に背景から説明させて頂きます。 タイトルの通りですが、マニュアル車(MT車)の運転で気になることがあります。 家族がMT車を購入しました。 私も久しぶりに運転してみたいので運転してみました。 →(免許取得から約13年間AT車を運転、その間MT車の運転は皆無に等しい) 教習所で習ったときの内容では以下の通り。(間違ってたらすみません) 1.エンジン始動→サイドブレーキ解除→クラッチを切る 2.Nから1速にギアを入れる 3.ゆっくりクラッチをつなぐ(半クラ)と少し車が動き出す 4.クラッチを完全につなぐ(クラッチペダルを外す)   →アクセルを踏まなくても車は進む 6.アクセルはここで初めて踏む。 この通り(1~6)運転しようとしたら3~4の時点で車のガクガクし出して そのままクラッチをつなごうとしたら(アクセルを踏まず)エンストしました。 因みに、3の時点でアクセルを踏みながら4に移るとエンストせず発進しました。 質問:教習所の車では確かアクセルを踏まずに発進できたように覚えているのですが、    なぜ、新しく購入した車はそれができないのでしょうか?    新しい車はパワーがあるから(ターボ車)、回転数を上げる必要があるから?    それとも教習所の内容はわたしの記憶違いなのか? なんともつまらない質問ですが、わかる方宜しくお願いします。 なんとかしてこの新車を乗りこなしたいので。

  • MT車の発進

    発進するときは半クラにして1速で進むと思うんですけど、進んだ瞬間にクラッチを完全に繋げていいのですか?それとも1速の時は半クラのままでいて2速にするのですか?後者のやり方で運転してるのですが前の車に置いてかれるので、正しいやり方かどうかわからなかったので質問させていただきました。MT車は3日前から運転しています。

  • 4tトラックの正しい運転方法について

    運送業で毎日4t車に乗ってるんですが MT車の運転のコツを知らないまま運転していたせいか入社3カ月でクラッチ板がダメになり 交換した1ヶ月後(現在)で又、ひどくクラッチが滑る状態になってしまいました。 原因として狭い道、バックでの半クラ多用が考えられるんですが 半クラを使用しない場合で精密な動作をしたい時はどのようにすればいいのでしょうか? コツを教えて下さい。 後、3か月の段階でクラッチ離すのが遅いと言われたので、現在は半クラ使用で3速発進、充分加速したらクラッチベタ踏み、4速にギア入れ、クラッチ完璧に離してから排気ブレーキ効き始めた時にアクセル踏んで加速、クラッチベタ踏み、5速にギア入れ…って感じですけどこれで合ってるんでしょうか? クラッチベタ踏みの前にアクセルも完璧に離すんでしょうか? 発進と加速はスムーズですけどクラッチ板が傷んでないか心配です。

  • MTの運転

    MTを運転するようになって1ヶ月になります。 マツダのラピュタNA(5MT)に乗っています。(スズキ:keiのOEM) やっとシフトショックが少なくなってきました。 右左折のとき、減速して2速に入れて曲がった後、加速するときにアクセルを踏むとガクッとなってしまいます。 どの車も1速や2速でアクセルのオンオフでは、ショックがでてしまうものですか? 3速はそうでもないのですが・・・。 シフトダウンは、しっかりと減速して2速または3速に入れて、ゆっくりクラッチをあげています。 本当はニュートラル時に吹かしてクラッチはスパッっと繋げるのがクラッチにも良いと思うのですが、まだ、適正な回転数にするのが難しいのでできません・・・。 なので、アクセルを踏みながらクラッチをゆっくりあげています。 このシフトダウンのやり方はだめですか? あと、シフトチェンジの時はクラッチを繋げてからアクセルを踏むべきでしょうか? 繋げてからアクセルを踏むと、どうしてもショックが出てしまいます。(特に1速→2速や4速→2速) 自分はシフトチェンジの時は、クラッチを戻しながらアクセルを踏み込んでいます。 なかなかシフトショックなどが無くせず苦労しています、でもMTは楽しいですね。 アドバイスお願いします。

  • フォークリフトの運転

    はじめまして、海外駐在中のたまごです。 フォークリフトの運転方法でお聞きしたいのですが、 旧式の1速2速の変速機のエンジンリフトがあり、 オペレーターたちは変速がめんどくさいのか、2速発進で運転しています。 自動車の免許はあるのですがリフトは講習すら受けたことはないですし、 当然資格もありません。 クラッチの傷みを考えると1速発進かと思っているのですが。 自動車と同じように1速から発進するのが普通でしょうか? それとも空荷の時は2速でもいいのですか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 環境的に東南アジアのとある国で、 自動車運転免許も持ってない人間が運転しています。 ある時たまに乗っていたリフトのクラッチがすべり気味になっていたので、 観察していると半クラ+アクセル全開で2速発進するワーカーが・・・ 注意しましたがそれから気になって気になって・・・

  • MT車の運転方法

    50MT車の運転の練習を一人でしてるのですが(回りにそこまでMTに乗ってる人がいないので。いても遠くてこれない) ちなみにスクーターにはずいぶん乗っていました。 色々サイトを検索したり(検索したサイトは下に書かれているエンジンのかけ方しか乗っていませんでした。)ここで聞いたりして 1、キーを指してONにする セルスイッチを押してエンジンをかける 2、クラッチを握りながら一速におろしてニュートラルランプを消灯させて、3000rpmくらいまで回転数を上げ、そのままゆっくりクラッチを離して発進 ここまではできるのですが(たまにミスをして一速にいれた瞬間にクラッチ離してエンストしたりしますが><; 発進して走り始めて回転数がある程度上がったあたりでクラッチを切りギアを2速にいれ、クラッチを離すと急につんのめるようにひっぱられ、こけそうになります。クラッチを切ってギアを入れるときはアクセルは戻すのでしょうか? 徐々に慣れていくしかないとおもうのですが、運転の仕方がわからないと、どうにもならなくて、困っています。 なので、お手数ですが、ここまでがあっていればそこからどうすればいいか教えてください。 また運転するコツなどがあれば教えてください。 もうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • クラッチをはなすと発進する

     もうすぐ購入して1年になるマツダデミオのMT車に乗っています。最近気付いたのですが、発進する時一速に入れてクラッチペダルを放すだけで、アクセルを踏まなくても発進します。クラッチをゆっくり放さないとバーと出てしまいます。これってこの車の癖というか普通のことですか?それとも故障なのでしょうか?最近気付いたというのは、今までは発進するときクラッチを放しながら、アクセルを踏むいわゆる半クラをしていたので、アクセルを踏むから前進していると思っていたからです。というかそれが普通だと思うのですが。家族から、あの車クラッチ放すとばーと出るから恐いという言葉で気付きました。

  • MT車での発進時のアクセルとクラッチの操作

    現在教習場に通っています。 教習本には発進時にはアクセルを踏んでからクラッチを繋ぐとありますが、エンジン側の回転数が高ければ高いほどクラッチを繋いだときにクラッチの摩耗は激しくなるのではないでしょうか? また回転数が高ければクラッチを繋いだときに急加速してしまうのではないでしょうか? 現在ローギアで半クラにして微加速をし始めてからアクセルを踏んでクラッチを離してから十分に加速した後、アクセルを離してクラッチを踏んでシフトチェンジをしているのですが、発進時はアクセルを踏んでからクラッチを繋いだ方がよいのでしょうか?

  • R33スカイラインMT運転技術指導お願い

    たびたび失礼します。 スカイライン-R33-GTS25T-MTに乗っているのですが。 MT車の運転に苦戦しております。 まず、MT車最大の難関坂道発進なのですが・・・ みなさんはサイドブレーキとか使ってるんですかね? 自分は、ブレーキ踏んだままクラッチをじょじょに戻して回転数が下がったら クラッチ位置をそのままキープして発進まで待ち、ブレーキを緩め、 クラッチをちょいもどしながらアクセルを踏むというやりかたをしているのですが、 これって、いいんですかね?半クラの状態を長く保つのって車にとってよくないのですか? そもそも、サイドブレーキ使わない坂道発進(一瞬で半クラにするやつ)が、いっこうに上達 しないんですけど・・・なにか、秘策はありますかねぇ? それと、シフトダウンなのですが・・・ 5速で走行中に4,3,2とシフトダウンするとき2速に落とした時にどうしてもガクッとなって しまうんですけど、これってどうしてですか? もひとつ、燃費について・・・ リッター5~4しかはしらないんですけど、これっておかしいんですか?こんなものなのですか? あんまりターボも使ってないとおもうし、クーラーもそんなきかしてないんですけども・・・ エンジンオイルがわるいのかなー?なにか心当たりありますか? よろしくお願いします。

  • MT車 運転

    現在MT車の教習に行っているものですが質問よろしくお願いします。 まだ一段階目でやっと運転にもなれてきたかなぁという感じなんですが、技能でやったことを思い出してみると疑問に思うことがいくつかあったので質問させてください。 (1)一時停止からの左折の時はそれほど速度がいらないためアクセルを踏まずにクラッチを少しづつ離して発進しろと教官から言われました。別の教官の時にS字とクランクをしたんですが、その時も速度はあまりいらないと思い、アクセルには全く触れずクラッチを離したり押したりして速度を調節しながらやりました。ですがその教官からはアクセルは少しだけでいいから踏みましょうと言われました。同じような速度なのにこの“アクセルを踏む”と“アクセルを踏まない”の差はなんなんでしょうか? もしかしたら一時停止からの左折を教えてもたらっていた時自分はまだ発進があまり得意ではなかったので(アクセルを一定にして半クラッチの力加減がわからない)それを見かねた教官が簡単に発進できるように教えてくれたのでしょうか? (2)バックの練習の時、アクセルはほとんど踏まずにクラッチの加減により速度を決めるように言われ練習しました。そして次にS字をしている時に段差に後輪が落ちてしまった時の対処法をしました。対処法はバックをして元の位置に戻ってから再度曲がるといった感じでしたが、そのバックする時に、前に練習した通りにクラッチだけで戻ろうとしたらエンストしてしまいました。教官からはアクセルを踏んでないからエンストしたと言われました。 段差を上るための力が必要だからアクセルを踏まなくてはいけない(クラッチだけでは戻れない)ことはわかるんですが、なぜエンストしたのかがわかりません・・・発進の時クラッチを徐々に離していけば完全に離してもエンストしないと言われたので、エンストした理由がいまいちわかりません。クラッチを急に離しすぎたからでしょうか? もしそうだとしてら、その時にクラッチを徐々に離していけば、アクセルを踏んでいないので段差を上がりきることはできなくてもエンストすることはなかったんでしょうか? (3)最後にクラッチについてなんですが、教官からが(1)の質問のように発進の際クラッチを徐々に話していけば進むし、クラッチを離し切ってもエンストはしないと言われました。ですがS字やクランクをしているときにクラッチを離し切ってエンストすることが2,3度ありました。これは半クラッチの状態を作らず、一気にクラッチを離したからでしょうか? 説明が難しく状況がいまいち掴めないかもしれませんが、ご理解いただけた部分だけでもよろしいのでアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。