• 締切済み

部活を辞めたいです…。

高1/♀/吹奏楽部 私が部活を辞めたい理由は、 もう吹奏楽が嫌だからです。 好きになれないんです…。 だから、辛い練習を超えよう だとか、上を目指そうと言う 気持ちが全く持てません。 むしろ、難しい楽譜ばかりで、 逃げてしまいたいです。 好きでもない、向上心もない…。 続けたって意味ないです。 拘束される時間が長く 体力も奪われるため、 勉強もなかなか手がつきません。 みんなそれで頑張って いるのですがね…。 また、英語に興味があり、 週1程度で活動している 英語系の部があるので、 転部したいです。 兼部は考えていません。 ただ、自分が辞めることで 部には多大な迷惑をかけます。 きっと人間関係だって 崩れてしまいます…。 だから誰にも言い出せずに います…。 甘ったれでしょうか? アドバイス等待っています。

みんなの回答

  • seausu
  • ベストアンサー率66% (56/84)
回答No.5

ANo.2です。 ようやく全体像が見えてきたようなので、 再度ご回答したいと思います。 お話を聞く限り、 確かにxmg07さんは少し流されやすい性格かもしれませんね。 しかし、責任感はしっかりある。 この話に限らず、強く頼まれると断れないことはありませんか? もし、心当たりがあるのであれば、 本当に嫌なことは断る術を身につけた方が、 相手にとって余計な期待を生まないし、 変に自分で責任を感じ悩みを抱え込むことが少なくなるかもしれません。 先の回答にも書きましたが、 ほとんど全ての人間は代えの利くパーツの一部です。 もしxmg07さんが退部されても、 本当に重要なパートであれば何かしらの方法で補うことは『必ず』出来ます。 もちろん、一時的に演奏の質が下がったり、 大会に出られないこともあるかもしれません。 たとえ影響があったとしても部が消滅するほどのことではありません。 しかし、多感な高校生においての人間関係は別です。 xmg07さんが辞めることで多少の支障が生じる可能性はあります。 そこでなるべく多くの人に理解される退部の理由を考えてはどうでしょうか。 結局のところ『踏ん切りをつけたい』という意味は、 辞めるための強い理由付けが欲しいということだと思います。 xmg07さんは学生ですから、 学業を優先するという建前で退部することは、 角が立たちにくいと思いますので、 人間関係も崩れにくいかもしれません。 また、学業にプラスになる英語系の部に移るという話をすれば、 退部理由を補強できるため、 退部に反対しようにもなかなか難しいと思います。 しかし扶養されている以上、 まずは、ご両親がどのように考えられるかが重要な点です。 『親が吹奏楽が好き』とのことですが、 学業をおろそかにしてまで部活動を応援される親御さんは、 それほど多くないと思います。 ご両親に対して学業を優先したいという気持ちを伝え、 今の・これからの自分にとって、 良い選択が何かを相談することが重要ではないでしょうか? 自分に一番近い人ご両親に自分のよき理解者になってもらえれば、 気持ちも落ち着くでしょう。 また、孤立無援のまま先走って退部してしまえば、 人間関係に余計な波風を立ててしまいかねません。 一人で悩むのではなく、 直接相談できるよき理解者を少しでも増やしていくことが、 問題解決への糸口になるのではないでしょうか。

xmg07
質問者

お礼

そうなんです…。 本当に流されやすく、また周囲の目などをもの凄く気にしてしまうため、断れないところもあります。 でも今、そんな自分を変えたいんです…。 やりたいことがあっても、突き通さず、周囲に流されてきたことが多々あり、後悔していることがたくさんあります。 でも、もう後悔したくないです。本当に向き合いたいことが吹奏楽ではないと分かった今、本当に向き合える事がしたいんです。 ただ、自分を1人を変えたいがために、30人余りの部員、顧問、講師の方々、保護者の皆さんを突き放す?ような事をしていいのかな?と思っています。 当然、いけないことですよね。無責任な自分に腹が立ちます…。でも、これ以上、時間を無駄にしたくないです。 同学年の部員1人には 話しましたし、近々、話し合いをする予定です。 ちなみにその部員にはやはり止められました。後悔するから辞めない方がいい。春になったらまた状況も変わる、と。 親には勇気を出して言います。

noname#191166
noname#191166
回答No.4

NO3です 下の方に対する補足、読みました 多分、Oboeさんなのかな 辞めてしまうのはもったいないですが、一度音楽から離れてみるのも良いかと思います 私は物理的なこと、精神的なことで吹けなかったこと(長期のブランク)があります 離れてみてわかることって沢山ありますよ

xmg07
質問者

お礼

惜しいです! ファゴットを吹いています。 オーボエと同じく、いろいろと 大変で…。 今の私には、とても音楽を することは楽しいとは 思えなくて…。 もう少しだけ 考えてみます。

noname#191166
noname#191166
回答No.3

私は中学の時、吹奏楽部でした 高校でも続けていたかったけれど色々あって、無理でした 数年後、社会人になってから市民吹奏楽団の存在を知り、今も吹いています 続けて欲しい…と言いたい所ですが、好きじゃないなら辞めても構わないかと思います 辞めたら迷惑がかかると言いますが、そんな気持ちで吹いてるほうが迷惑だと思います 無理して続けるより、辞めて好きなこと・やりたいことをやって下さい

xmg07
質問者

お礼

そうなんですか。。。 分かっています。 辞めること以前に、こんな私がいること自体が迷惑だと言うことは。はっきりと。 技術があろうがなかろうが 気持ちなんですよね。

  • seausu
  • ベストアンサー率66% (56/84)
回答No.2

今はもう吹奏楽に興味を持っていないとのことですが、 始める頃には興味をお持ちだったんでしょうか? 高校生といわれているので、 中学生からの延長で続けてこられたのでしょうか? 甘いも甘くないも、 嫌いになった理由を考えることで、 解決の糸口が見える気もします。 また、吹奏楽部を辞めることで多大な迷惑をかけるとのことですが、 部員数の問題などでしょうか? もう少し具体的に説明いただければ、 良いアドバイスが集まるように思います。 とりあえず、 嫌いになった理由を外して考えれば、 本当に自分がやりたいことが重要ではないでしょうか? 人間、嫌いなことを続けることは難しいことです。 ドライな物言いをすれば、 高校生での人間関係は長くても3年程度の話です。 人生においてこれから先にいろいろな経験を積む機会を考えれば、 たいした話ではありません。 また、人間なんて何かのパーツの一部に過ぎないともいえます。 吹奏楽部を辞めても来年には新入部員が入ってきて、 穴を埋めてくれるかもしれません。 そういう意味で、 思い切って辞めてみるのはひとつの手段でしょう。 その気になれば、復帰することも必ず出来ます。 全てが丸く収まる方法はきっとあると思いますが、 お書きになってる情報だけでは判断が難しいです。 一度落ち着いて、 本当に吹奏楽に興味がなくなってしまったのか? 本当に楽譜が難しいのか? 本当に英語が好きなのか? 辞めることは本当に部にとって大きな問題なのか? 崩れてしまうかも知れない人間関係は本当に重要なものなのか? 本当に自分がやりたいことは何か? よく考えてみてはいかがでしょうか。 自分にとって本当に大切なことが見つかれば、 きっと解決の糸口になると思います。

xmg07
質問者

お礼

中学からの延長です。 中1の時点で、本当は運動部に 入りたかったのですが、膝に 深い傷を負ってしまい、 運動部は諦め、音符が読めた ので吹奏楽部に入りました。 高校では続けないつもりで いましたが、猛烈な勧誘で 結局入ってしまいました。 私の担当する楽器は部全体で 私しか居ません。中学から吹いている人が少ないため、入部の見込みはほぼないです。 私はその楽器を高1の途中から始めました。 人数調整で一時的に移動する はずだったものの、少々 私が上手く吹けたので、続けて 吹くことになりました。 吹奏楽の中でも、 重要な楽器なんです。 指使いが難しい上に 楽譜も難しいです。 ソロも大量です…。 あらゆる困難に立ち向かう 力がありません。 本当に好きなら、どんな困難 だろうと、乗り越えられる はずです。 乗り越える気持ちすら起きなかったとき、好きじゃないんだなと悟りました。ただ周りに流されていただけだと。 もう数ヶ月悩んでいるし、 時期も時期なので、踏ん切りをつけたいです。。。

noname#177763
noname#177763
回答No.1

吹奏楽部に入部したきっかけは? 中学生の頃吹奏楽部に入っていて、高校でも! っと思われたのでは? 中学の頃に比べれば、高校の吹奏楽部のレベルも上がるでしょう。 強制的に入部した訳ではないのでしょう? 貴女が好きで入部されたのでしょう? 部活と勉強の両立は大変だと思うけど、諦めないで欲しいです。

xmg07
質問者

お礼

中学の時からしてました。 でも高校では絶対に入って やるもんかと思ってました。 しかし、中学の先輩に 勧誘され、見学に行けば 知らない先輩にメアド交換しよ! と言われ他の部へ入りにくくなり… また、「〇〇部に入りたい」と 言っても、吹奏楽が好きな 親はいい顔しませんでした。 振り切る勇気がなくて 入ってしまいました。 自己責任なのは分かって いますが、本当にしたい事に 時間を使いたいです…。

専門家に質問してみよう