• ベストアンサー

CPUグリスの代替品について

al932の回答

  • al932
  • ベストアンサー率22% (126/554)
回答No.8

先日、HARDOFFでどこぞのCPUクーラーに付属しているようなシリコングリスを 「必要な方はお使い下さい」とPOP付きで置いてましたね。もちろん無料です。 それはさて置き、以前PC雑誌で実験してましたね、ハンドクリームが結構冷えてました。 CPU用グリスより高いですけど、買わなくても今あるなら自己責任で試してみては?

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 ハードオフという店でもらえるとしても、そこまでの交通費がそのもらえる物品の本来の値段より高そうにも思えます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • CPUグリース

    前々から思っていたのですが、  CPUに付属するCPUファンに初めからグリースが塗布されている  状態で発売されている製品(オリジナルグリース)があります。  (RYZEN_5など) 個人的には、そのまま利用していますが、  こだわる方は、塗布されているグリースを除去して  単独で発売されている(高級)CPUグリースを塗布しています。 最初から塗布されているグリースは、直ぐにカラカラに乾燥して  後から、冷却ファンを取り外そうとしてもCPUと接着状態となり  取り外し困難となり最悪CPUの足(ピン端子)を  破損する原因となるそうです。 質問  0:そもそも    オリジナルグリースは、やはり使用すべきでないのですか? 1:(高級)CPUグリースを塗布を塗布すると経年変化がなく  乾燥することは無いのでしょうか?  (経年変化せず粘性を持った状態を持続する) 2:(高級)CPUグリースは1000円を超えるモノもありますが   コスパを考えるとどの程度のグリースを選択すれば良いですか ?       

  • CPUグリスを塗り替える時期

    自作PCのCPUクーラーを外しCPUグリスを塗り替える時期はどれくらいでしょう? 昨年の6月から自作PCを使用しているので(新しいマシン)1年と2か月程度はCPUに熱伝導率の高い評判の良いグリスを再塗布していないわけですが、CPU温度が異常でなければ再塗布はまだしなくて良いというプロの意見もありますが皆さんはどう思われますか?また評判の良い熱伝導率の高いグリスを再塗布する事で本当に何年もグリスを再塗布しなくても良くなるのでしょうか?そもそもCPUに対してのグリスの再塗布作業って必要なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • CPUグリスの再塗布について

    Windows11 64bit 自作デスクトップPCを自宅で使用中。2020年に1度、CPUクーラーを取り外し、CPUグリスの再塗布を行いました。CPUグリスの再塗布は概ねどの程度の間隔で行うものでしょうか?数年に1度のペースもしくはCPU温度に異常がある場合のみというペースでも構わないのでしょうか?教えてください。

  • グリースの用途

    テフロングリースとシリコングリースの用途の違いってなんなんでしょうか? 自動車のブレーキ内部にはシリコングリース、ベアリングにはテフロングリースと聞いた事がありますが、さっぱりわかりません。

  • グリースについて

    お世話になります。 自動車整備用のグリースについて教えて下さい。 (車種はホンダシビックです) ・タイロッドエンドボールジョイント (白くて粘度の高いのでした) ・ホイールベアリング (茶色でした) ・ステアリングラック ・ドライブシャフト (モリブデングリースぽいです) に使用するグリースは何でしょうか? ホームセンターで売っているグリースで代用できるのがあれば教えて下さい。 (シャシーグリース、リチウムグリース、モリブデングリースなど) また、ホンダで使っている商品名が分かれば教えて下さい。(マルチパーパスグリスNo.2など) よろしくお願いいたします。

  • 虎徹markIIのCPUグリスは高品位?

    私が昨年組んだ自作PCのCPUとCPUクーラーの間に塗布されていたのは CPUクーラー サイズ虎徹markIIhttps://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scktt-2000 付属の普通のグリスだったようですが、これ高品位と呼べるグリスなのでしょうか? 再塗布は使用1年3か月程度のPCにおいては不要とプロの方2名がお答えになっています。 再塗布する必要性や、もし再塗布するなら高品位なグリスを使う必要性と無水エタノールで 古いグリスを落としてやる事、そしてCPUクーラー虎徹markIIの脱着の仕方についてアドバイスください。動画でいくらでも虎徹marikIIの脱着動画はありますが・・・。簡単な方なのでしょうか?

  • CPUに塗るグリスについて

    グリスの色は白く、やや硬い感じのグリスを使用しています。 先日、夏場に向けてグリス交換をしようとクーラーを外そうとしましたが抜けないので力を入れて 抜きました。CPUはそのまま抜けてしまいピンは見事に曲がり使い物にならなくなってしまいました。 1年前に交換したグリスですがクーラーから取れないほどカチカチになるものなのでしょうか? 皆さんが使っているグリスは長期間使用しても柔らかい物なのでしょうか? 2度と痛い目に会わない為、柔らかく熱伝導が良いグリスがあれば教えて下さい。

  • CPUグリス再塗布するべきか?

    CPU Intel Core i5 9600K  CPUクーラーサイズ虎徹markIIを使用していますが このマシンプロに組み上げて貰ったものです(工賃2万円ですから破格です)手先が不器用です。1枚M.2SSDをデータ保存用で注文していますが、CPUクーラーを外さなくてもぎりぎり取り付けられる模様です。その際に不器用で機械いじりには弱い私がリスクを犯してまでCPUクーラーを外し(恐らく1度やってみれば簡単だと思うが)http://amazon.co.jp/dp/B017SBFHGA ← ¥615 【正規品 親和産業】 ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Hydronaut 1g 熱伝導率:11.8W/m・kのような熱伝導率が高いグリスを再塗布したほうが宜しいのでしょうか?無水エタノールで古いグリスを拭き落とす事は知っています。今使用しているのはサイズ虎徹MarkIIの付属のグリスです。熱伝導率の高いグリスを再塗布する価値って何でしょうか?1度塗布すれば数年塗りなおさなくて良いとも言われていますが、手先の不器用な私です。辞めて方が良いですよね。玄人の方ご教授お願いします。近くにショップ等無い地方ですから、助けは誰も居ません。以上。

  • CPUグリスの再塗布はしなくて良い?

    Intel Core i5 9600Kを使用したWin11PCを使用中。急に暖かくなってきて、CPUの温度を計測するCoreTempの温度が以前よりは上がったような気がしています。(気がしているだけかも)。2020年夏にCPUグリスを再塗布して以来、ほっといていますが、添付ファイルから、CPUグリスの再塗布は必要ですか?30度~50度台をウロウロしています。 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134896/intel-core-i59600k-processor-9m-cache-up-to-4-60-ghz/specifications.html Intel Core i5 9600K

  • CPUに付着しているグリスの取り除き方を教えてください

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 現在 AOPEN製 i975Xa-YDGに T2400を載せて使用しているのですが meromコアのCPUに載せかえようと思っています。 でもCPUやCPUファンに付着しているグリスの取り除き方がわかりません。 単純にウエットティッシュなどで拭き取ってしまっても良いのでしょうか? それとも専用の拭き取り用におウエス?のような物が売っているのでしょうか? よろしくお願いします