• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国語のプリントづくり)

国語のプリントづくりの方法とソフトについて

このQ&Aのポイント
  • 国語(現代文)のプリントを作成する方法や作り方について相談です。
  • プリント作成時のレイアウトや文字数表示方法、引用文章の扱いに困っています。
  • 手間をかけずに綺麗なプリントを作成するためのソフトやツールの情報を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 ご使用されているアプリケーションにも依りますが、私がメインで使用している一太郎では (1)[書式-文書スタイル]を選択する。 (2)[行番号表示]シートを選択する。 (3)[行番号を表示する]を オンにします。 ※行番号を印刷もする場合は、[行番号を印刷する]もオンにする。 (4)行番号の表示位置や番号の付け方、開始ページなどを設定する。 (5)[OK]をクリックする。 の手順を踏めばご希望の体裁を作成することができます(ワードにもこの程度の機能は備わっているでしょう。もしないのならお粗末なアプリケーションですね)。  但し、御質問されている内容には幾つかの法的な問題も含まれています。「センター試験などの文章も引用したいのですが、コピーでは影が映ってしまったり、スキャナではうまく読みとれなかったりと苦労しています」。この部分に関して、受験問題にも「著作権」が発生しますので、引用するに際しては大学入試センターの許諾を申請する必要がありますが、この点をクリアされていますか?。もし無許可で上記の行為を行った場合には著作権法違反により訴追される(罰金刑)可能性もあります。  コピーでは影が映る・スキャナでは上手く読み取れないなどの物理的問題はPDFを御利用になることをお奨めします。先ずは著作権の問題をクリアすることが大切です。

hyottokotunes
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 著作権上の問題は大丈夫です、塾側から話を通していますので。 やはり高品質なものはPDFで作成すべきですね。 丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 余白線はプリントできるか

     Word2007で文面に表示されてる”余白”の線を、本文と一緒にプリントできるでしょうか。 印刷屋に、レイアウトにあればベターといわれたのですが。

  • 下部の印刷の余白が大きすぎる

    当方キャノンのプリンターG6030を使用しております。ビラなどの作成の際、レイアウト下部の余白が大きすぎて、困っています。余白の設定で“狭い”を設定してレイアウトするとちゃんと一番下までプリントできません。何か手立てはないものでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • Word2010のページ番号の10桁の不具合

    質問がございます。Wordの縦書きで文章を作成し フッターにページ番号を振りました。 1.2.ときて1桁のページ番号は問題ないのですが、 10桁になると、文字が重なって見えなくなって しまいます。 おそらく文字間が狭いのでしょうが、ページ設定 のレイアウトを変えるわけにはいかず、ページ番号 で書式設定をしたいのですがどうすればいいですか? ちなみに本文のほうのページ設定を記載しておきます。 縦書き 文字数32 行数15 余白 上下左右5mm フォント24 文字間隔 狭く 6pt

  • Word で、上下余白部分が表示されない。

    過去の質問:629022 とまったく同じ現象だと思うのですが、どなたか親切にご教示くださる方、お願いします。 ・Wordを起動すると、「文書1」の表示が、上の余白と下の余白部分が表示されません。 ・「表示」は「印刷レイアウト」になっています。 ・[表示]-[ヘッダーとフッター] で、表示を変えた後、「ヘッダーとフッター」ツールバーの「閉じる」ボタンをクリックすると、上下余白(ヘッダやフッタが表示されるところ)も画面表示されるようになります。 その後、(新規文書を開いても)上下余白部分が表示されるようになりました。 ここから質問です。 このような表示の利点もあると気づきました。 本文の表示領域(行数)を広く取るため、このように上下余白部分を意図的に表示させないようにするにはどうしたらいいですか?

  • 段組設定時、設定した行数と異なる

    Word2010互換モードにて、A5・2段組(例:25文字*22行)で文書を作成すると、 設定した行数ではなく、設定可能な行数にてレイアウトが実行され、 設定した25文字*22行の文書が作成されません。 上記の例ですと、レイアウト設定上では25文字*22行となっていますが、 実際に画面を見ると25文字*27行などと表示されてしまいます。 この27行というのは、1ページ辺りに設定可能な行数の最大値のようですが……。 また、途中までこのように行間が詰まった状態で、 途中から設定通りの構成になる場合もあります。 論文等の長文ですので、書籍のように前ページ同じ文字・行数にしたいのですが……。 設定を触った箇所は段組、余白、フォントサイズに、文字数・行数です。 OSはWindows7、フォントサイズは9を使用しております。 解決方法がありましたら、宜しくお願い致します。

  • EXCELの改ページについて

    EXCELの改ページについて EXCEL2003で表を作成して印刷しようとしたのですが、改ページが上手くできず1ページ目がヘッダとフッタと本文22行が印刷されます。 2ページ目はヘッダとフッタと本文が37行印刷されます。 なぜか1ページ目には勝手に本文とヘッダとフッタの間に余白が設定されて印刷される行数が少なくなってしまいます。 これはなぜ起きるのでしょうか? 印刷範囲設定で印刷したい部分のみを設定しているはずなのですが。。。。。

  • ワード2007での行と文字幅の設定について

    こんにちは。現在レポートを作成中なのですが、ワード2007で一行の文字数と1ページの行の設定が上手くいかず困っています。  使用している紙は余白が上22mm、下18mm、左23mm、右23mmのA4サイズのレポート用紙で横書きで利用しています。余白以外の場所には縦横10mmの区切りで点線が入っていて、その中に一文字という指定です(縦に17行で横に25文字)下に参考写真を載せます。  現在ページレイアウトのところで余白をそれぞれ設定し、横書きに設定もしました。その後、文字数と行数の箇所でそれぞれを設定しているのですがそれを行ってもその通りに文字数や行数が反映されません。 どうしても文字の間隔が開いてしまい行の間隔も開いてしまいます。 段落の設定で段落の行数を設定しても開くばかりで縮まりません。  これらはどの個所を設定すれば上手くいくのでしょうか?

  • 会報誌のレイアウト

    エディトリアルデザインの仕事についてです。 媒体は企業の会報誌なのですが、連載ページで本文量が決まっているものに対して、毎号入稿されてくる本文量が合わず、レイアウトで調節してほしいと言われます。 例えば本文量が少ない場合は、「行間を空けて調節してください」などと言われます。でも、なるべくそのような調節はしたくないと思い、写真やイラスト(自分で用意するのですが)を入れてレイアウトを崩さないようにしています。 本文量が多い場合は、カーニングや字送り以上の調節はしようがないので、行間・余白、または級数を変えて調節せざるを得ません。また、そのような指示をされます(先方から。デザイナーではない)。 ※基本のレイアウトフォーマットは、以前先方が指示してきた文字数を基準に、ある程度の増減には対応できるように作成しました。その調整可能な範囲を超え、レイアウト変更にまで及んでしまいます。 こういった調整を要求されるのは普通ですか?ライター・編集だっているのに…という気分です。多少おかしなレイアウトになってしまうとしても、会報誌だし、素直にお客さんの言うことを聞いていればよいのでしょうか。 いまいち納得できていないので、同業の方がおりましたら、どうなさっているのか教えてください。

  • WORD(2010)文書の余白の特殊な設定

    宜しく御願いします。 MSーWORD(2010)の作成文書の余白設定方法は理解しているつもりです。 自分の好きな余白の設定で文書を作っています。これまで、問題にぶつかって困った経験はありません。 今回、特殊な事例で困っています。よろしく御願いします。 (1) WORDで、小さな雑誌を作成しているさいちゅうです。    WORDで入力した文書をそのままPDF化して、PDFで配布する雑誌です。    原稿のレイアウトがそのまま雑誌のレイアウトになる訳です。 (2) 1ページ目が表紙。     2ページ目以降が記事本文です。   (以下、数字は例えばの値です。) (3)雑誌2ページ目以降では、記事のページで余白は上下、左右とも25mmで作成しています。 (4)さて、第1ページ目だけは、表紙なので、広く「黒枠」を設定してその中に表紙のデザインをしたいのであす。 (5)その際、第1ページ目だけは、余白25mmではなく、10ミリにして「黒枠」を設定したいのです。 (6)臨時というか、例外的というか、特定のページだけ(今回は第1ページだけ)、外周のスペースを狭くしたいのです。 (7)一文書の中で、臨時の書式変更という表現になりますでしょうか、そういうレイアウトをしたいのです。 (8)現在、「それは可能」という曖昧情報だけ入手できています。・・・その方法を教え下さい。宜しく御願いします。

  • Wordのページ設定

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=708963 と似たような質問なのですが… Word2000を使っています。 A3サイズ(横向き)で作成したいので用紙サイズを「サイズを指定」で420mm×297mmに指定しました。 すると、「予約が印刷できない領域に設定されています」となり、上下46.9mm 左30mm 右152.3mmと右側がなぜか多く余白が取られてしまいます。 「無視」にすると、指定したい余白で印刷レイアウトでは見れるのですが、プレビューでは文字が切れてしまっています。 私のプリンタはA4まで印刷可のものだからでしょうか? 「無視」ままで、作成しつづけても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。