• 締切済み

マッチング面談のプレゼンテーション

Shinya_131の回答

回答No.1

あなたが書いたように自己紹介、研究内容、自分の長所/短所をプレゼンするのが良いと思います。 その時、重要な事は「プレゼンには目的がある」事を意識する事だと思います。 例えば、B to Bの企業が、ある商品のプレゼンをする時、プレゼンの目的は「商品を買ってもらう事」です。 今回の場合は、「企業にあなたを雇用してもらう事」が目的になると思います。 そのためには、「あなたを雇用する事でどのようなメリットがあるのか」を企業に理解して頂く事が大切です。 そのために、研究課題であれば、 ・その研究で得られた知見が、企業の目的達成にどう役立つのか? ・直接関係ない研究の場合は、その研究で得られた思考プロセス、研究スタイルが、企業の目的達成にどう役立つのか? などを語ると良いと思います。 マッチング面接とは言いつつ、企業がどのようなニーズを持っていて、そこにどう自分がマッチするのかは事前に研究しておくべきでしょう。 自己紹介、長所、短所なども同様です。 また、あなたの日本語は若干ですが自然では無い言い回しが含まれているので、プレゼンの資料が出来たら日本語を母国語とする人に校正して貰うと良いでしょう。

関連するQ&A

  • 就職の面接でプレゼンテーション・・・困っています。

    私は現在、就職活動中の大学三年生です。 今度、受験する企業の第一次選考が、 「五分間、自由にプレゼンテーションしてください」とのことですが、 私はこれまでに全くプレゼンテーションの経験などもなく、 ましてや題材も「自由に」とのことなので、 どうすればいいやら途方に暮れています・・・。 あくまで就職試験の選考過程であり、 基本は、自分をアピールして売り込むことだと思うので、 「企画」などを提示するよりも、「私の長所」などをアピールした方がいいのかな、 と思いますがどうでしょうか。 一般的に「プレゼンテーション」とはどんなことをするのでしょうか。 また、社会人の方が、実際に会社内でプレゼンテーションする場合、 どのような内容、方法でされるのでしょうか。 時間もなくて、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣先との面談の際の自己PR

    面談が違法だということはまず横においといて(^_^;) 正社員などの就職活動のときと同じく、派遣の面談で自己PRする際に、最終学歴は言うべきなのでしょうか。 以前、別の派遣会社の紹介で行った面談では、事前に営業の方から「自己PRの際は大学名から言って下さい」といわれ、(今までそんなこと言われたことありませんでした)個人的には今までやってきた仕事の面からのアピールのみ考えていたのでなんだか唐突で困惑してしまいました。ちなみにこのときは私が面談で爆裂に緊張してしまい、不採用でした。 紹介していただく仕事内容と全く関係ないとも言い切れない場合、やはりプラスになるようなら言った方が良いのでしょうか。 今週1件面談があるので自己PRを考えていたのですが、どうしようか迷っています。 派遣体験者のかた、言っていますか? 派遣採用者のかた、気にしますか?

  • 「なんでも中途半端」を長所に言いかえるとなに?

    今自己アピール文を書いているのですが。 自分にはこれと言ってアピールする点がなく困っています;; それで自分の短所を長所に言い変えたいのですが・・ 「なににおいても中途半端でしっかり1つのものを極めたことがない」と言った短所を長所に言いかえるとどんな長所になるでしょうか?

  • 面談で落選になる可能性・・・(紹介予定派遣)

    よろしくお願いいたします この度、初めて派遣登録いたしました お仕事をご紹介いただき、 後日面談となりました(紹介予定派遣です) そこで、お伺いしたいのですが、 面談をして、採用されない・・・ということはざらにあるのでしょうか? それとも、面談をする=あまりに酷くなければ採用・・・なのでしょうか? また、面談の際に、 コレならポイントアップ!などありましたら、 アドバイスお願い致します 担当の営業の方に、 回答を用意しておくようにといわれたのは、 ・志望動機 ・将来のヴィジョン ・長所、短所 ・質問 です どうぞよろしくお願いいたします

  • 自己紹介について

    就活中の短大2年です。 面接で自己紹介してくださいと言われた時どこまではなせばいいのかがよくわかりません。 個人面接の場合が特にどこまではなせばいいのか・・ (1)大学・学部・学科・名前 長所と短所。趣味ぐらいですか? また、大学・学部・学科・名前・長所と短所・趣味だけだと面接官にえっそれだけとか思われませんか? (2)自己紹介で長所を言ってしまうと 「次に自己PRしてください」と言われた時 長所と同じ内容になってしまいます。 サークルや部活やってなくアルバイトも短期ばかりなのでアピールするところがない。今になって公開しています。

  • パワポ2枚で自己紹介

    とある会社の面接で、パワポ2枚を使って5分間の自己紹介をしてくださいと言われました。 2枚という枚数制限がある以外は内容は自由で、自分をアピールしてくださいと言われています。 エントリーシートに書いた自己PRの内容をやろうかと思ったのですが、いかんせん2枚という制限が厳しくて悩んでいます。 例えばざっくりと自己PRの内容を分けても 1.なぜこれをやろうと思ったか 2.どのようなことをやったのか 3.それによって、どのようなことが出来て見に付いたのか の、3枚になってしまう気がします。 それとも、単純に自己紹介(趣味や長所短所)を2枚で説明した方がいいのでしょうか。 上手い具合にパワポ2枚で自己紹介をするにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自己PRの長所と短所について

    医療系の大学に入学した1年生の者です。 今回短期の海外研修に応募したのですが、予想以上に応募者が多く書類選考が急遽実施されることになりました。 用紙ですが、自己紹介の項目の中に ・長所(1行) ・短所(1行) ・自分をアピールしたいこと(6行) とありましたが、「長所」と「短所」は簡単に書いて、それを具体的に「自分をアピールしたこと」に書けばいいですよね?長所も短所もたくさんあるのでどれを書こうか迷っています。 そして ・長所には 「向上心を持ち、苦手なことにも挑戦すること。」 ・短所には「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 と書きましたが、長所と短所は表裏一体のほうがいいでしょうか? 私は最初 ・長所「計画をしっかり立てること。」 ・短所「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 にしようと思っていました。 よろしくお願いいたします。

  • AO入試 面談

    AO入試が近づいてきて面談が本当に不安です;; 事前に提出したエントリーシートと課題を基に行うようですが、 どんな質問をされるのか‥ もし考えていなかったような質問をされて答えられなかったら‥など 課題(環境についての小論文みたいなもの)の内容も頭に入れとかないといけないし、 志望動機や理由・自己PR・高校生活のことなども瞬時に話せるか‥かつ積極的に自分をアピールなんて 頭がパンクしそうです(*_*) 一般的に、これは絶対に聞かれる!という質問など、他にアドバイスあれば教えて欲しいです。。

  • 入試前の面談

    数日後にAO入試の事前の面談があります。 本番の面接と事前の面談の違いがよくわかりません。 自分が学びたいことや、教育内容を面談で確認すると資料に書いてあるのですが、面談に向けて、本番の面接のような練習などした方がよいのか迷っています。

  • プレゼンテーションとは?

    私は高校生です。 最近英語の授業で教科書の内容(関野吉晴氏のグレートジャーニー)で自分の中で一番印象的だった場面のプレゼンテーションをさせられました。 とはいってもいきなり来週中に発表しろといわれ、そんな事言われてもどうすればいいのかわからず、しかたがないので教科書の関連書籍を部分部分に引用してパートを自分なりにまとめてそれを発表しました。しかし、先生のお気に召さなかったらしく、『本を丸写ししたでしょう』と言われてしまいました。それでは、場面をまとめる以外に何をすればよかったのでしょう?私には先生の求めていた物が良くわかりませんでした。もう済んだことですが、まだ気になっています。先生は生徒に何をさせたかったのでしょうか?そもそも、プレゼンテーションとはなんなのですか?