• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長生きしたくないと考える人が増えてる件、国際的には)

なぜ若者や高齢者の理想の寿命年齢が下がってきているのか

このQ&Aのポイント
  • 経済的な面や体の自由度、介護で迷惑をかけたくないなどの理由から、若者や高齢者の理想の寿命年齢が下がってきているとのニュースがあります。
  • 信頼性の高い情報ソースが見つからず困っている質問者が、長生きしたくないという考えについて詳しく調べたいという要望を持っています。
  • また、他の国々では若者や高齢者の寿命年齢についてどのような考え方や願望があるのかについても知りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sheep215
  • ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.1

全くお門違いの回答でしたらすみません。長生きしたくない、理想寿命が下がっているというのは個人的には日本人の幸福度、国際的にみても相対的な幸福度が低いことに強く関係しているのではないかと思っています。その幸福度については諸説色々ありますが、経済や介護等だけではなく信仰心等も強く関係していると言われています。 日本人は年齢を重ねるにつれて、他の先進国の人々に比べ幸福度が下がってくと言うのはノーベル経済学者のアマルティア・センや勝間和代さん等も著書で述べています。これらが質問者さまの求めている答えではないかもしれませんが、こういった角度からのアプローチはいかがでしょうか?長生きしたくないと言った国際的な考えも何か見えてくるかもしれません。 確かかどうかは分かりませんが相対的幸福度で検索した結果のアドレスです↓ご参考までに http://www.nikkei-r.co.jp/knowledge/search/2011/02/post-12.html http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/04/--489d.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に

    【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に時代は突入していくそうです。 少子化→少子高齢化→超高齢化→人口減少→超格差 超格差社会ってどういうのをイメージしますか? すでに収入がない人の割合が高齢者と子供を含めて2/3が無収入という時代に突入。 現役世代は全人口の1/3で2/3を養っている状態です。 日本の老人はお金を持っていない。 お金持ちと言えどもあと10年長生きする財力がない。 平均寿命90歳時代で何歳まで自分が生き続けるのか長生きしすぎてそっちの方が不安になっている。 高齢者と若者が貧困なので超格差社会は拡大していくと予測されている。 どのくらいの格差が生まれるのでしょう。

  • 長生き&健康に効果のある食べ物

     こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。  ギネス社が世界最高齢として認定した大阪市の女性が3月5日に誕生日を迎え、ニュースサイトには誕生日ケーキをおいしそうに食べる写真が掲載されました。御年なんと116歳…すごいです。  記事によると、昨年末から食欲が増し、体重も増えるなど健康状態は良好とのこと。長寿の秘訣は、やはり「食べる」ことにあるのでしょうか!?  そこで、今回は「長生き&健康に効果のある食べ物」について募集します。  健康・長寿のために普段からみなさんが食べている料理や食材、ご家族や周りのご長寿の方が実践されている食事法や、好物など食に関するエピソードを教えてください。沖縄料理に精進料理、納豆、青魚…いろいろありそうですね。  みなさんのご回答、お待ちしております。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合がございます

  • 女って汚いし長生きだし、最悪でないですか?

    結局は子供の騒音問題も同じだけど、反論も結局は、あなたも母親が生理があったからうまれてきた、 あなたも小さき時は煩い声で騒いでてまわりは騒音だと思ってたけど我慢してた。ってだけど 女は汚い、子供は騒音という事実には相違ないわけでしょう。 日本の超高齢化問題も80歳以上は女は男の4,2倍もいるそうですね。日本の高齢化問題を悪化させている要因も女。ほとんどのババアの長生きなんて無駄で罪でしかない ← 石原慎太郎が過去に言っていた。 また日本でも女の会員を認めないとか女の立ち入りを禁止するという所も多い。 理由は汚いからじゃなかったっけ。 土俵や富士山なども少し前までは女の立ち入りは禁止だった。 ゴルフ場なども多いし。 またSNSで話題になったけど、大震災の時に、避難場所で女の生理の異臭がすごかったらしい。 下着や生理用品が不足してたのもあったみたいで。 (さすがにテレビのニュースではやってなかったけど、2ちゃんねる等では話題になっていた) 恋愛にしても若者の恋愛や結婚離れが進んでいるけど 20代、30代の独身者で恋人は欲しいと思わない人が39%で約4割。 でも性別の内訳は男性が過半数の53%、女で恋人が欲しいと思わないは25%だけだった。 結婚にしても、したい人またはいつかはしたい人の平均は60%を超えていたけど、 こちらも性別でみると男性で43%なのに女が88%と男性の倍以上だった。 男にとって女がいなくてもなにも困らないけど、女は困るからね、稼げないし、仕事もできないし。 35歳以上の女の8割は社会で使い物にならないでしょう。 AIにおきかえ可能なコンビニやスーパーのレジやファミレスあたりしかないでしょう。 母子世帯なんて大半は他人の税金の世話になって生活しているし。 ちなみに日本の女の平均寿命が男性と同じまで下がると高齢者比率は6%も下がるらしい。

  • このタイトルは捏造ではありませんか。

    「自活できない」若者たちの苦悩 「働かないオジサン」が原因と分かっているけど… https://news.careerconnection.jp/?p=1206 http://news.nicovideo.jp/watch/nw1220506?news_ref=top_topics_topic この題名と記事の中身が全く合っていないと感じ意味が分かりませんでした。 皆さんは理解できますか? もしかしたら、こういう考え方も出来るという事なのかもしれませんが、それを世間ではミスリードとか偏向報道って言いますよね・・・。 >「自活できない」若者たちの苦悩 「働かないオジサン」が原因と分かっているけど… こんなこと記事のどこに書いていませんでした。読み返してみても、そう考える経済学者がいた、ネット上ではこういう声もあると書かれているだけで、題名と矛盾します。 さらに疑問に思ったのですが、よく見たら「若者たちの苦悩」と題名に書いてあるにもかかわらず、記事では「若者たちの苦悩」なんて一切記述されていないようです。 >求人情報のアイデム「人と仕事研究所」の「平成26年度パートタイマー白書」によると、23歳~39歳までの未婚男女の41.9%が「自活できない」、すなわち自身の生活費を「家族や同居人など自分以外の者が大部分または全部を拠出している」と回答したという。 この調査は若者が関係するのですが、後に取り上げられる「意見」は若者の声なんて一切調査していません。 >実際、ネット上には「光熱費家賃などを団塊世代の親が支払っているから(収入が少ない自分の生活がかろうじて)成り立っている」と明かす人も。 強いて言うならこれが書いてあるくらいですが、ソースとしては全く意味をなしませんよね。 「誰さんはこう考える。君たちもきっと同じ意見だよね?じゃあそういう題名にしておこう」ということでしょうか? ただ、記事内でいくつかソースとして挙げている調査の中には含まれていたのかもしれませんが・・・。 どちらにせよこの題名と記事の中身が合っていない事には変わりないと思いました。 皆さんはどう感じましたか?

  • 小論文の添削おねがいします(^▽^)/

    テーマ「少子高齢化とどう向き合うか」  近年日本では、出生率の低下や、平均寿命が延びていることから、少子高齢化が社会問題となっている。アメリカと中国も日本と同様に高齢化が進んでいるが、日本の場合はそのスピードが急速である。では、この件について、どう考えるべきであろうか。 確かに、お年寄りが平和で長生きできることはとても素晴らしいことである。平均寿命が延びているということは、医療技術の発達や、経済的に豊かになったということも表している。しかし、その反面長寿の代償となるかのようにアルツハイマー病や、要介護高齢者の問題が増えてきている。日本は豊かなので、経済的に介護サービスを拡大しても問題はないが、少子化の影響により、医療機関・介護職の人材確保が困難となっている。その上、寿命は延びても、寝たきりになり常に介護を必要とするとなれば、有意義な人生を送ることができないのではないだろうか。  そこで、寿命を延ばすだけでなく、その中身が大切であり寿命の質を高めるべきだと考える。WHOでは、2000年に初めて主要指標として健康寿命を発表した。日本の平均寿命は74.5歳で平均寿命とともに世界一となっている。健康寿命とは、日常的に介護を必要とせず、心身ともに自立して暮らすことができる期間のことである。日本人の平均寿命と健康寿命の差は6.4年であるからこの年の差を短くすることがより充実した人生を送ることにつながるだろう。健康寿命を延ばすためには、日頃の運動や食の見直しが必要だ。生活習慣の見直しを心がけるべきである。高齢者の健康寿命があがることで、介護の需要は安定し、社会全体が高齢者とともに活気づくのではないのだろうか。  以上のように、少子高齢化社会の中で、社会全体が人々の健康的な生活習慣を推進していくことが大切と考える。 少し長いですがぜひアドバイスお願いします。

  • 職歴が浅い20代後半以上の人は二度と就職できないと

    職歴が浅い20代後半以上の人は二度と就職できないという現実を見てしまいました。フリーランスなど在宅ワークでそれなりに稼いでいる人なら就職する必要はないのですが、そうではない人に徹底とした支援をしたほうがいいと思います。その人達に投資して税収を増やすのです。その人達が安定的に稼いで結婚して子供を儲け、そのサイクルを繰り返せば、真の意味で少子高齢化が徐々に改善されるでしょう。最後まで異性との出会いがない人は仕方ありません。その人自身が起業すればなお理想的です。 ただ、残酷な現実を述べさせていただきます。支援しても若者が就職して継続できない場合、ブラック企業など会社自体に問題があることを除いて、安楽死にしたほうがいいでしょう。今の日本にそんなお金はありません。月12万円程度のベーシックインカムの導入が理想的ですが、現実は厳しいでしょう。日本政府にその考えはないようです。 介護福祉士ではなく社会福祉士の道を歩もうとした自分の見解ですが、お金がなくて福祉大学に行けませんでしたがね。介護の仕事すら就けなかった自分が言うと説得力はありませんが、今は在宅ワークで月12万円ぐらい稼いでいます。 政府は高齢者に対して徹底した支援をしており、若者に対しての支援は消極的です。なぜなら、高齢者は選挙に行き、若者は選挙にほとんど行かないからです。選挙対策も込めて、政府は高齢者を支援しているのです。未来ある若者を支援しないとは、嘆かわしいかぎりです。 みなさんの感想と意見をお聞かせください。 PS:カテゴリ違ってたらすみません。

  • 少子高齢化ってうるさいけど

    ようするに老人が無駄に長生きするような 現代社会が原因じゃないですか? 食べ物や医療体制や環境が良くなったのも一因だと思うが。 一昔前なら寿命は5~60歳だったと思う。 長くても今ほど長生き連中はいなかっただろう。 それがいまでは80~90歳まで生きるし、 その間にボケて治らない病気に金ばっかりかけて、 介護保険とか勝手に天引きさせるし、 医療費圧迫してると思う。 年金にしても、こんなに長々生きられる事を想定してなかっただろ? 老人が長生きする=親が長生きするって事だから パラサイトする子供や非婚が増えて、その結果生まれる子供の数が 少ないとかになってるのではないではないか? 非正規雇用問題もあるだろうけど、このすねかじり環境も 原因じゃないでしょうか? 少子高齢化についてどう思っていますか?

  • 小論文の添削お願いします。

    看護専門学校の受験を考えています。小論文を練習で書いてみたのですが、どうすれば良いか分からない状態なので、添削して指摘して頂きたいです。よろしくお願いします。 「これからの高齢化社会」 現在の日本では、出生率が低下し若者の人口が低下している。しかし、平均寿命はのびており、高齢者の割合が年々増加している。今後もこのような状態が続くだろう。若者が減っていき、より深刻になるこれからの高齢化社会をどのようにして支えていくべきだろうか。 高齢化社会が進むとまず第1に、金銭面の問題がある。年金を受け取る高齢者が増える一方で、年金を収める若者が減っている。年金を収める1人あたりの負担額が大きくなることが考えられる。物価が高騰し続けるなか、賃金は上がらない日本社会での、これ以上の負担は自分自身が生活することも厳しくなる。また、子どもを育てていくにはお金が必要となる。しかし、自分自身が生活することで精一杯であると子どもを育てることができない。そうなると、子どもを産むことができず、高齢化社会がより進む。このような、日本社会の悪循環を止めるために政府が経済政策を見直すべきだろう。 次に、労働力の減少問題だ。医療に視点を当てて考える。高齢者が増え、要介護者が増える一方、医療従事者が減少すると介護の場が不足する。そうなると、自宅での介護が必要だ。しかし、高齢化社会のため要介護者を介護する人も高齢者という共倒れする可能性が高い場合が多い。実際に、私の祖父が病気になり、病院から自宅治療になった時があった。常に祖母が面倒を見ていたが、体力の限界やストレスにより祖母も倒れてしまった。幸い、祖父母宅と私の自宅が近いため私の母が助けに行くことができた。私は、介護をする側の健康状態も合わせてよく見ていかなければいけないと分かった。自宅療養や介護は、これからの高齢化社会で必要となってくる。しかしこのような危険もあるため、医療の場と深く容易に連携できるようにしていく必要がある。 これからも進んでいく高齢化社会には、高齢者だけでなく若者、周りの人間にも目を向けて社会全体で連携し、支えていくべきだ。

  • 自宅24時間訪問看護について

    自宅にて24時間訪問看護について調べています 高齢の母親現在介護4級です NET及びテレビにて自宅で24時間訪問介護にて介護をされているのを知りました 親の介護で仕事を辞めず寿命まで自宅にて過ごしてあげたいのですが 上記の内容をするにはどのような申請手順を取ればよいのでしょうか? 現在介護関係の所有関係は後期高齢保険証、特定難病認定受給者証、 身体障害者受給者証2級、市町村の重度障害認定証、介護認定4級認定証 5点です 情報となりそうなサイトなど教えてもらえると助かります お忙しい中回答のほどお願いします

  • 寿命を短くできませんか?

    もっと寿命を短くして人口を減らせば、 ○少子高齢化問題 ○年金介護社会保障問題 ○国土覇権問題 ○選挙一票の格差問題 ○若者教育問題 ○兵器開発をどんどんやり、理科算数がのびてない問題 は助かるんではないでしょうか? たとえば戦争どんやれば。