• 締切済み

親知らずと隣の歯のディープポケット

sasa3939pandaの回答

回答No.1

こんにちは  現状のままで、隣の歯に悪い影響を与えないかどうかがポイントになると思います。かかりつけの歯医者さんに、この点について聞いてみて、自己責任で判断するしかないです。 ご参考までに

kaharui
質問者

お礼

sasa3939panda様 隣の歯は痛みは全くありませんし、虫歯にもなっていません。レントゲンで見ると横向きになってる親知らずが歯を押しているように見えるのですが、なんの症状もないんですね今は。 先生にからは、このままにしておいたらもしかしたらいつか、いつかは分からないけど、親知らずと、奥の歯両方抜歯になる事があるかもしれないよ。っと言う説明もちゃんと受けています。っが私としてはやはり、ディープポケットは非常に心配の種ではありますがこのまま現状維持が出来たらな~っと言う思いがあります。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親知らず抜歯後の、隣の歯の歯茎

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 今年の2月25日に、右下の横向き親知らずを抜歯しました。歯茎から歯は出てなく、歯茎を切開し、歯を砕いて抜き、歯茎の傷を縫い終了(五分もかからず、テキパキ抜いてくれました。) 当日はもちろん、痛みがありましたが、二日目には全く痛みがなく、あの先生に抜いてもらったよかった!なんて思ってたのですが… 6日経った今日、2日に抜糸も済んだので、初めて本格的に抜いた周辺を見てみたら、親知らずがあった隣の歯、つまり一番奥の歯です。その奥歯の歯茎が、かなり下がってる?と言うか、 歯の根元が見えてしまうのではないか…って心配になるくらい、歯茎が下がってます… 同じような経験、もしくは、あーそれはこう言うのだよ!ってわかる方、いらっしゃいますか? 治るのでしょうか?やはり先生に言った方がいいのでしょうか?日曜日だから、誰にも聞けなくて不安で…お願いします。長くなって申し訳ありません…

  • 下側親知らず抜歯後 隣の歯(虫歯)の痛みと治療

    先日、病院で親知らずの抜歯をしました。 親知らずが虫歯になり、しかも横に生えていて、隣の歯(手前の歯)も側面が虫歯に。 レントゲンでみたら隣の歯も神経に近いところまで虫歯が迫っているので、痛くなる前に抜歯を!ということで行いました。 抜歯は順調に終え、来週抜糸です。 抜歯後腫れたりすることもなく、骨を削ったりした割には順調だと思っていたのですが、昨日から手前の歯が痛くなってきました。 すごく冷たい飲み物などがしみます。 薬で何とかしていますが、これは親知らずの抜糸をしてしばらくしないと隣の虫歯の治療にはかかれないものでしょうか? また、親知らず側から虫歯が侵食してるので、表面を見る限りは何ともないのですが、どういう治療になるのでしょう? 先生は手前の歯は抜かないと言っていましたが…。 我慢出来ない痛みではないのですが、今後どうなるのか不安です。

  • 親知らずの歯を抜歯する時期

    こんばんは。 今日は医者に行ってレントゲンを取ったところ 親知らずが4本生えてきていて 抜歯したいと思います。 歯はどのくらい生えたら抜歯できるのですか? 今はどの歯も顔を出している状態です。 1個ずつ少しずつ 順番に歯茎を押し上げて生えてきています。 特に下の歯の片方が横向きに生えているそうで・・・ 早く抜いてすっきりしたいです。 よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯で隣の歯などを削るなんてこと、

    親知らずの抜歯で隣の歯などを削るなんてこと、ありえますか?

  • 親知らずの抜歯による後遺症

    上の歯に横向きに生えた親知らずがあるということで今度抜歯する事になりそうなのですが、親知らずの抜歯は麻痺などの後遺症が残る事があると聞いて怖くなってしまいました。親知らずの抜歯によって生じた後遺症は時間が立てば治るものなのでしょうか

  • 親知らず

    先日、歯に痛みがあったので歯科医院に行き、患部のレントゲンを撮りました。 すると、親知らずが完全な横向きに生えており、抜歯には切開する必要があるとのことでした。 親知らずを抜くことにしたのですが、切開する時に、どのぐらい痛むのでしょうか。 抜歯後は、どのような事に気をつければ良いのでしょうか。

  • 親知らずの隣の歯が痛む

    二ヶ月前に、親知らず(左側の下の歯・真横に生えていて隣の歯とくっついていた)を抜き、 今は抜歯した後の穴もふさがっているのですが、ここ2、3日、抜歯した歯の隣の歯が痛むのです。 抜いて一ヶ月後くらいは、寒いところにいると痛くなり、 お風呂に入ったり、暖かい部屋に移動すると痛みは治まっていたのですが、 今回は場所をお構いなく一日中痛みます。 この歯は過去、何度も虫歯にやられていて、銀のつめものをしてあり、神経を抜いています。 鏡で見ると、特に変わった様子はないようです。 親知らずを抜いた時、 「穴がふさがって普通に食事できるようになったら、上の歯(左側・少し伸びてきて下の歯にぶつかっているらしく、削ってもらった)も抜きに来なさい」 と言われていたので、休みの前日にでも行こうかと予定を立てていたのですが、 その日まで日曜日を入れてあと三日あるので、痛みをがまんしてその日まで待つべきか、待たずして病院に行くか迷っています。 一体この痛みはどこからくるものなのでしょうか? 親知らずも関係しているのでしょうか? 文章だけでは伝わりにくいと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 親知らずについて

    10年程前で中学高校生くらいの時に上下左右の親知らずが生えてきました。レントゲンなども撮り、顎が小さくて歯の本数が人より少ない事とそこまで斜めに生えていないから虫歯治療だけして抜かずに残して置こう、との事になりました。 そして数ヶ月前にその親知らずの奥に歯が生えて来ました。その時とは違う歯医者に今日行き改めてレントゲンを見ると上下左右全てに横向きになっている親知らずが、、。その1つが今回頭を出しています。 上の親知らずに至っては真横で手前の歯とくっ付いている、今は頭も出ていないからどうしようもできない、腫れたり痛み出したら親知らずとその手前の2本を失う事になる、と。レントゲンではわからないので後日CTを撮りたい、そこで手前の歯に影響が無さそうなら抜く選択肢も考えなくてはなりません、との事。 またどの歯も神経に寄り添っている、今回の歯は骨を削り2つに割って抜く、しばらく顔面の麻痺が残ります、との事。 説明を聞いているだけで怖くなってしまい泣き出してしまいました。 質問なのですが、 10年程に診てくれた歯医者さんではわからない事だったのでしょうか? 私がもっともっと早く、親知らずの頭が出るより前に歯医者に行ってレントゲンを撮ってもらっていたらこんな事にはならなかったのですか? 今回行った歯医者さんは大きめの歯医者で先生が数人いてたくさん治療椅子があり混んでいて、ホームページでは親知らず抜歯は経験豊富で~みたいな事が書かれていました。 セカンドオピニオン的な、他の歯医者に診て貰ったらまた違う治療になるのでしょうか? ちらほら虫歯もあり、被せ物の下も虫歯があると言われて、さらに4本抜くとなると相当な金額になると思うのですが(ctもベッド代として5千円ほどかかると言われました)、今回レントゲンを最初と最後に2回と下の歯の歯石とり?、後は歯の中を写真撮られるくらいでほとんどは先生の説明でした。今回九千円程かかったのですが普通ですか?

  • 親知らずの抜歯(下の歯)

    こんにちは。大学生の男です。 先月から虫歯治療のため歯医者に通っています。 レントゲン撮影をした時のことなんですが、担当医から親知らずが上下ともに全部生えていると言われました。 特に痛みもないので、そのままでも良いと思ったのですが、生え方が少し良くないみたいだし、痛くなってから抜くと抜歯後の痛みが長引くかもしれないと言われたので抜くことにしました。 上の歯の親知らずは特に問題なくすぐ抜けるだろうと言われました。しかし、問題は下の歯の親知らずが2本とも歯茎の中で斜め(横に近いかも?)に生えているということです。(口の中を見ても生えてはいません)先生からは歯茎を切って少しずつ取っていくと言われました。そして下の歯は神経にも近く、場合によっては唇または舌が麻痺することがある、顔(頬)も腫れる可能性があると説明されました。 ここまで聞かされるとさすがに抜きたくないと考えてしまいますが、生え方が悪いため、いつかは抜かなくてはならないと思っています。時期的にも痛みがない今なら良いのかなとも思います。 長々と書いてしまいましたが、下の親知らずを抜歯した時、もし麻痺が出た場合、その期間はどれくれいなのでしょうか?一生麻痺してしまうのですか?また顔の腫れや痛みはひどいのでしょうか? 学校があるので腫れるのは嫌ですが、それはマスクまどして我慢しますが(汗)しっかり説明してくれる先生には感謝しているのですが、不安でいっぱいです。 経験のある方、親知らずについて知っておられる方、回答お願いします。

  • 親知らず抜歯前、隣の隣の歯

    2日ほど前から、突然に 下の奥から2番目の歯が痛み始めました。 噛んだり触れたりするととても痛く、 また何もしていなくてもジンジンと軽く痛んでいます。 また、グラグラもしています。 私はこれは恐らく奥に生えてきた親知らずの歯が原因だろうと思っているのですが、 生えてきた親知らずのせいで、一番奥の歯(親知らずの隣の歯)ではなく、 そのまた隣の歯が痛むと言うことはあり得るのでしょうか? もちろん、歯医者に行くことが何より良い選択で、 結果的にそうするしかないと分かっているのですが、 現在なれない海外の土地に引っ越してきたばかりで、 実際に診察してもらえるのもすぐにとは行かなさそうです。 (保険会社への問い合わせ、良い歯科医の検出、予約後の順番待ちなどがあると聞いたため。) どなたか、「親知らずの隣の隣の歯が痛くなる」という症例を経験された方、 もしくは聞いたことがある方はいらっしゃいますか? また、もしご存じであれば、その痛みの対処方なども 何でも良いので教えていただけると有り難いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。