• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年28歳女性 プログラマー未経験での就職について)

今年28歳女性 プログラマー未経験での就職について

btnrougeの回答

  • ベストアンサー
  • btnrouge
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.13

> 1、プログラマーとして必要だと思うことってどんなことですか? まず第一に、あなたが健やかであり、ご主人と、将来生まれてくるであろうお子様との家庭生活が幸せなものであること。 そして、それを脅かすあらゆる存在に対して徹底的に抵抗する意志の強さが必要です。 なぜ、本筋と話せるような回答を私がするのかは、後ほどお話しします。 > 2、私は高校を中退しています。(一応大検は持っています)数学があまり得意ではありませんが大丈夫でしょうか? 数学的素養が必要なのは私が知る限りGoogle日本法人くらいです(あそこは数学・情報系の大学院卒しか採用しません)。 大検をお持ちでしたら、その範囲の数学が理解できていれば十分だと考えています。実務では電卓もExcelも使えますから、数学にあまり強くなくてもこれらの道具が助けてくれます。 それより、回答されている皆さんが誤解しているようですが、今、プログラマーの皆さんに必要なスキルは「英語力」です。 と言っても英会話が出来る必要はなく、辞書片手に英語のドキュメントが何となく読める程度で十分です。 > 3、独学ではなく、どこかスクールに通ったほうがいいでしょうか? 最終的な判断はあなたにお任せしますが、私はスクールは当てにならないと考えます。なぜなら、スクールの講師陣は受講生から見ればエキスパートでも、我々修羅場をくぐり抜けてきたプロから見れば素人と大差ないからです。 一方独学は非常に長い時間がかかります。私は中学2年から高校2年までC言語漬けの学生生活を送りました(お恥ずかしながら何度も留年しかけました)が、情報系の学科なら入学最初の半年で身につくレベルです。 > 4、私は結婚していて、子供はまだいません。30代前半にはほしいと思っていますが、産んだら仕事に復帰したいと思っています。残業があるのは大丈夫ですが、どのくらいありますか?また、土日祝休みと書いてあっても土日祝出勤はどのくらいありますか? 後でお話ししますが、あなたの希望を叶えてくれる会社はあります(私の現職がその一例です)。反対に、あなたの希望を完全に無視する会社(いわゆるブラック企業)も存在します。後者の場合は定時で帰れることはまずなく、22時を過ぎ深夜残業になって初めて残業と認識されます。また、そのような会社は土日祝の出勤は前提としてスケジュールに組み込まれています。最悪の場合、これらを「サービス残業」として扱われ、本来支払われるべき給与に反映されないことすらあります。 -- さて、ここで日本のIT産業の現状についてお話しします。大局的な話ですが、あなたがプログラマーとして働きたいのであれば是非知っておいて欲しい事柄ばかりです。 まず、IT産業の大半はユーザー(一般企業)からシステム開発を受注し、出来上がったシステムを納入するというカラクリです。このときユーザーから直接仕事を受注できるのはIT企業全体のごく一握りの大企業=元請けで、その他大半の中小企業は元請けから仕事の一部を受注している下請け企業に過ぎません。産業の構造としては土木・建築業と酷似していますが、下請けいびりや脱法行為(労働基準法や労働者派遣法に対する違反)に関してはIT産業の方が酷いです。 あなたがIT業界にプログラマーとして飛び込むのであれば、門戸は極端に狭まりますが、元請けとなる大企業への就職だけを考えた方がいいでしょう。 これらの企業は長い歴史の中で働く女性に対して不利益にならないような制度を確立しており、具体的には子育てのための育児休暇や時短勤務、お子様が急病になった時の特別休暇、会社によっては専用の託児所の設置などが社内規定で明記されています。時短勤務や特別休暇を使った女性社員に対して不利益な査定をした上司は、そのことが発覚次第厳重処分を受けるか、最悪更迭されます。 大企業で東証一部上場企業の場合には、社内の不祥事を表沙汰にしたくない傾向があり、従業員の権利は比較的守られる傾向にあります。また、大企業には必ずと言っていいほど労働組合が存在し、万一不条理な扱いを受けた場合でも組合が相談に乗ってくれます。 一方で下請けにしかなれない中小企業は働く女性に対する支援制度は一切存在しないと考えるのが妥当で、それどころか過労死するまで働かされることも考慮に入れておく必要があります。就職・転職サイトを見るとこの種の中小企業は「働きがいのある職場です」「若手でも重要なプロジェクトを任せてもらえます」などと標榜していますが、前者はその会社の無茶苦茶なやり方に洗脳された証拠であり、後者は若手有望株が上司のスケープゴートにされていることを示唆しています。 あなたの将来設計を守るような形で活動すると、就職するまで大変な苦労するとは思いますが、是非ユーザーから直接仕事をもらえる「元請け」に就職して下さい。「下請け」企業に就職するくらいなら、残念ですが職業プログラマーの道は諦めざるを得ないでしょう。あなたが「下請け」に就職すれば確かに経済的に潤うとは思います。しかし、ご主人やこれから生まれてくるであろうお子様を不幸にしてまで従事する仕事とは、私には到底思えません(最悪、あなたが過労で落命する危険すらあります)。 会社は所詮、赤の他人の集合体です。対して家族はかけがえのない存在であると思います。あなたの価値観と私の価値観は異なって当然ですし、しかも私はここ数年ずっと実家の両親と反目しておりいまだ独身です。ですから私の意見を鵜呑みにするのはそれなりのリスクを伴います(それでもIT業界の現状については可能な限り正確を期したつもりです)。 あなたは28歳・大検取得済み… 私の本心からいえば大学に入学し、卒業後渡米して国際的に通用するエンジニアになるという選択肢も十分ありだと思っています。しかし、既にご家庭を持ち日本から容易に出られない。 現在、日本の多くの企業では中途採用の基準として応募者が30歳未満かどうかで差別をしている現状があります。私が約5年前に現職に転職した際、面接で年齢のことを散々突っ込まれました。私にいわせればこれも不当な差別なわけですが… あなたはその境界線となる30歳まで約2年弱の時間的猶予があります。このご時世、20代であれば未経験でも企業の採用担当者は大目に見てくれます。残された時間は決して多くはありませんが、あなたの希望を叶えるのには十分な期間だと私は信じています。 最後に繰り返しになりますが、一番大切なことはあなたとあなたの家族を守ること、そしてそれらに対する脅威を排除する強さを持つこと。世の中の「会社人間」あるいは「社畜」と呼ばれる人達には理解できないでしょうけど、国内でも徐々にですがあなたのような境遇の方を受け入れようとする会社が出てきています。最後まで希望を捨てないで!

chipochi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかとてもクリアになったというか忘れていたものを思い出しました。泣きそうになりました。 >必要なスキルは「英語力」です。 英語は得意でした。中学の頃の話ですが・・今はまったく覚えていません。英語は覚えたいと思っているものの1つなので時間を見つけて勉強します。 >最終的な判断はあなたにお任せしますが、私はスクールは当てにならないと考えます。 スクールはお金がかかってしまうのでできれば独学で、と考えていました。 ただ、時間をかけて理解した後「ここはこういうことだよ。」と言ってくれる人がいたら数分だったのにな。分からない事から関連する事も教えてもらえれば全体像がつかめるのにな。と、もどかしくも思います。けれど、本1冊終わったら就活と考えているので(その程度の知識で就職できればの話ですが・・)、スクールに通うよりはこのまま独学で頑張ってみようと考えています。 >門戸は極端に狭まりますが、元請けとなる大企業への就職だけを考えた方がいいでしょう 元受けと下請けの見分け方などありますか? 求人情報などを見る際に気にしたほうが良い点、面接の際に聞いた方が良いことなどよろしかったら教えてください。 ちなみに前就活したときは、ネットでブラック企業かどうか調べて、職安の人にも悪いうわさがないか確認して該当しない会社に書類を送り、面接させて頂いたところは半年から1年くらいは本社で勉強して、その後先輩と仕事を頼まれた会社に直接出勤するようになると言われました。 何年も同じ会社で働くこともあるし、少しずつ仕事を頼む会社の場合は数ヶ月で終わることもあると言っていました。 だから、出勤時間とか休みは行った先の会社に合わせることになるみたいでした。空港のプログラムもしててそういう特殊な場所は夜勤もあるけど、腕の立つ人しかいけないと言っていました。その時はプログラムの仕事って派遣みたいなんだと思っていましたが、こういう職場は下請けなのでしょうか?元請けなのでしょうか? >あなたの将来設計を守るような形で活動すると、就職するまで大変な苦労するとは思いますが、是非ユーザーから直接仕事をもらえる「元請け」に就職して下さい 1冊本が終わり次第就活し、難しそうならバイトかCAD図面作成の派遣などで収入を得て、勉強、就活していこうと思います。 >しかし、ご主人やこれから生まれてくるであろうお子様を不幸にしてまで従事する仕事とは、私には到底思えません 一番根本的なことを忘れていました。 結婚するまでは自分のことは自分で決めれば良かったのに、結婚したら自分だけじゃなくなって後手にまわることが多くなり、やりたいことよりやれることの中でしか動けなくなって順序だてて考えることができなくなっていました。やはり、子供を産んだら自分で育てたいと思いますし、一緒にいてあげたいと思うでしょう。そうしたらそれができる状態じゃないとですし、夫婦仲も良くありたいと思います。わかっているつもりで理解していなかったです。 >最後に繰り返しになりますが、一番大切なことはあなたとあなたの家族を守ること、そしてそれらに対する脅威を排除する強さを持つこと。 そうでした!弱気になっていました。やってみてだめならまた次を考えます。先のことまで考えすぎて怖くなって動けなくなっていました。 本当にありがとうございます。本来の自分と目的を取り戻した感じです。

関連するQ&A

  • ゲームプログラマーになるには

    現在大学生で、将来ゲームプログラマーになることを意識しています。 プログラミング言語は現在学習中で、 Javaに関しては簡単なマルチスレッドのプログラムが書ける程度ですが、 現在売り出されているゲームプログラミングに関する本はほとんどVisualC++とDirectX用に書かれているようなので、 最近C++を勉強し始めました。 入門書の内容はどれもそれほど難しくないのですが、ゲームプログラミングの本を読むととても難しく、すぐに手は出せない感じがします。 そこで質問なのですが、 ・今後ゲームクリエイターを目指していくにはどの言語を取得するのがよいでしょうか。 ・ゲームプログラミングの本がわかるようになるくらいの、入門書の次に読むレベルの本でよいものはあるでしょうか。 ・その他、ゲームプログラマーになるためのアドバイスなどあったらお聞かせください。

  • 未経験者からプログラマーになる心構えについて

    35歳男性で今、倉庫で荷物の仕分けをしています。(正社員、手取り月17・8万円、勤続10年) 仕事は仕分けなので気楽ですけど、つまらなく将来性がないので手に職をつけようと2年位前からプログラマーの勉強を独学でしておりましてjavaの資格(310-035)をとりました。 ただ年齢的にも机上だけであって実際プログラミングしたことがないので厳しいかなと思って悩んでいます。やめたほうがいいのかそれとも僕の優柔不断が原因なだけであって、小さな会社でもいいから転職をしたほうがいいでしょうか? あとプログラマーになる心構えについてもアドバイスを頂けたらうれしいです。 基本的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 未経験からのプログラマー

     プログラマーという仕事に興味を持ちました。そして、本気で仕事にしたいと思います。 ですが、自分の中では4月にJAVAなどを勉強するために6ヶ月間の講習に行こうと思っています。 そして、4月のまでIT関係の職場でアルバイトをしたいと考えています。 プログラマーの方、もしくは詳しい方に教えていただきたいのですが、独学で、プログラミングが人並みになるまでどのくらいかかりそうですか? 私は、ブラインドタッチも得意ではない素人同然です。 でも、PCは中学校1年生から毎日やっています。 エクセル・ワード等は人並み以上です。 それと、プログラマーになるにあたってのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 未経験からプログラマーへ

    事務職をしていたのですが、不治の病を患い、 何とか仕事を続けているのですが、 将来的には病気が悪化することは必至で、 在宅でできる仕事を探しております。 文系の大学出身で、何の専門知識も有しておらず、 若いころに取得した基本情報技術者ぐらいしか履歴書に書くものはありません。 基本情報技術者の勉強をしていた時は、勉強内容が楽しかったので、 できれば在宅でプログラミングの仕事ができるようになりたいと考えております。 しかし、プログラマーとして働けるようになるには、 何をどれだけ勉強したらよいのでしょうか? また、習得するにあたっては、学校に行く費用は捻出できないので、 独学になるのですが、 独学だと習得するには何年かかるでしょうか。

  • 女性28歳未経験でもプログラマーになりたい

    もうすぐ28歳になってしまう女です。 8年以上派遣で事務をやり、このままじゃ成長できないと思い、プログラマーを目指しています。 働きながらビジネススクールへ通いJAVAのSJC-P(1.4ですが…)の資格を先日とりました。先月派遣を辞め、就職活動をしています。 そこで皆様に質問させて下さい。 1.Eclipseを勉強しながら日々過ごしているのですが、他にやっておいた方が有利な事、資格を教えて下さい。(順番をつけていただければ助かります)これからずっと勉強していく覚悟はあります。 プログラマーと一言でいってもいろいろなお仕事があるのは何となくわかるのですが、未経験なので希望する業種すらつかめない状況です。 2.福岡で求人を探しているのですがビジネススクールでは東京に行った方が良いと言われてしまいます。東京に私のような歳の女で未経験者を採用してくれる会社があればよいのですが。(福岡ではやはり無理?)東京に行かない限り無理なのでしょうか? 長文で大変申し訳ございません。是非お力を貸して下さい。

  • 経験の浅いプログラマーはどう見られている?

    私は、プログラム未経験で、プログラマーになりました。 プログラムを始めて3年目になります。 周りに迷惑をかけながらもなんとか2年間プログラマーとしてやってきました。 3年目になって、開発環境が変わり、開発環境の構築で、早速まわりに迷惑を かけてしまっています。周りの人にかなり手間を掛けさせてしまっているため、 「自分いないほうが、良いんじゃないか。」と思ってしまうこともしばしばあります。 会社に入ってから、あまりに仕事ができないために、自信の持てない 人間になってしまったなーと感じています。 自分の面倒を見てる人は、「自分のことをどう思ってるんだろう。」 「自分はどういう心構えで仕事に立ち向かったらいいのだろう。」 と悩んでいます。 「プログラマーじゃない仕事に就く」事も視野に入れていますが、 何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未経験知識無しですが、プログラマーの仕事をしたい23歳フリーターです。

    未経験知識無しですが、プログラマーの仕事をしたい23歳フリーターです。 独学で勉強しようと思うのですが、どう勉強したらいいでしょうか? プログラミングの本などはありますが、読むだけでは駄目ですよね? 実際自分でパソコンを使って勉強をするとなると、どうしたらいいですか? 何かソフトを買ったりしないと駄目でしょうか?

  • CADプログラマーとは

     CADの仕事を目指して、AutoCAD2002を勉強しております。  操作も大分覚え、3Dも少しずつ始めました。将来はCADの仕事に就いて、また様々なCADを扱いたいと思っております。  CADプログラマーという求人があるのですが、CADプログラミングとはどういうものなのでしょうか。ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • プログラマを目指してます

    現在中学2年生なんですが、SEやプログラマといったPCを使う職業を目指しています。 今までは「こういう仕事になりたい」と思っていただけなんですが、先週から何か夢にむかって実行しようと思い、JAVA言語を勉強し始めました。 そしてJAVAを勉強しながらわからないことを調べてるうちにC#(?)やC言語は必要。という記事を目にしました。 なにもわからないままJAVAを勉強しているんですが、これでいいのでしょうか? こういう仕事を目指すには、まずなにを勉強すればいいのでしょう? プログラミング用語以外にも、なんでもいいので学んだほうがいいことがあれば教えてください。お願いします。

  • 今年で21歳未経験からゲームプログラマー志望

    こんばんわ 私は今年で21歳になるのですが 今からゲームプログラマーを目指すのは無謀でしょうか? ゲームプログラマーになりたいと 思ったきっかけは 家庭内事情から解放され 今の仕事より 自分の本来の夢を追いかけたい! という気持ちになったからです そこで質問なんですが 私は親に心配や迷惑をかけたくないので 2年間は会社で働き 専門学校の資金を貯め ハル大阪の4年制にいこうと思っています。 ですが ただ貯めてるだけでは意味がないと思うので 仕事をしている期間でも 独学で勉強をするつもりです! 仕事をして お金を貯めて 専門学校にかよってを していると卒業時には26~27歳だと 思うのですが 元々の倍率がたかいので なんともいえませんが そういう年齢でも 学校以外の課題製作など 努力をすれば CAPCOMなどの大手に就職できる 可能性はありますか? 可能性なので 就職できる!とは思ってないです 努力すればありえるのかをお願いします 自分の夢を追いかけるなら上を! ご回答のほどよろしくお願いします 長文失礼しました!