• 締切済み

劣等感

y-kousakuの回答

  • y-kousaku
  • ベストアンサー率34% (66/189)
回答No.2

私は親友と同じ会社に勤め、二人とも希望部署が同じだったのですが希望通りに勤務できたのは親友でした。 私は希望は叶わずで…。 しかも、彼女は若い男性に好かれるタイプ。私は、年寄り受けするタイプ。 彼女は、真面目で他人に横柄な態度もとらない優しい女性。 なのに私は、忙しいと言葉がキツクなったり、年上の人に対しても違うものは違うと言ってしまう。 もう、最初の数ヶ月はモンモンとしてました。 しかも、その親友をひいきにしている男性社員たちは何かと私と彼女を比較して私をからかうことも多かったです。だからか、親友と遊ぶのを避けるようになりましたよ。 一緒に遊びたいけど劣等感が…。 でも不思議なもので、私の仕事は毎日が締め切りみたいな仕事だったせいもあって何時の間にかそんなことを忘れてしまったみたいです。 後は自分で自分を褒めてましたし、同じ部署の年配の男性社員たちが私を子供のように可愛がってくれたおかげもあります。 又、段々と自分の長所を発見することも出来ました。 数年間、その親友とはつかず離れずの関係でしたが、本当の親友になれました。 (お互いがお互いの長所、短所を知った関係です) ずらずらと私の経験を並べてしまいましが、お役に立てるでしょうか? mtngさんの質問内容にもあるように、看護士の待遇に不満があるせいかもしれません。 でも、どんなに超大手企業に勤務したって看護士のように、命の大切さに携わる仕事にはかないません。

関連するQ&A

  • 友人への嫉妬

    私(20代後半♀)の大学時代の友人で、外資の客室乗務員をしている子がいます。 その子はとても頑張り屋さんで、CAになる夢を叶える為に努力をしていたのを知っているので、受かったと聞いた時は私も素直に喜んでいたのですが、だんだん「悔しい」とか、「羨ましい」といった感情に変わって行きました。そして、劣等感や嫉妬から、だんだん疎遠になってしまいました。 私自身、長い間、仕事も恋愛も上手くいかず卑屈になっているのだと思いますが、数年経った今も、彼女への嫉妬心がかなり強いです。 自分もCAになりたいと思ったこともありますが、特別優れた点もない上、身長が規定に満たないので応募さえせずに諦めました。 その子以外でも、一流大学を出て大企業に就職している友人や知り合いに対しても劣等感を感じてしまい、一緒にいてもなかなか楽しめません。自分に自信が持てなくなりました。 どうすれば、心穏やかに、人と自分を比べずに生きていけるのでしょうか?

  • 激しい劣等感…

    こんにちは! お恥ずかしい質問だとは思うのですが… 劣等感が強すぎていつも悩んでいます。冗談でも口に出してはいけない事だというのは分かっているのですが「死にたい」とも考えてしまいます。 私は小さい頃からずっと美容師になりたくて、大検(高卒認定)をとり(当時お金がかかったため三年間高校に通えるほどの余裕はありませんでした)、すぐに美容学校にバイトをしながら入学したあと順調に就職も決まり、仕事をこなしていました。 自分が世間知らずな上にがむしゃらだったのが良くなかったと思うのですが、仕事が落ち着いてきた頃、まわりの大学生の知人に、私が専門卒なだけで異様に虐められ続けていました。 同じフィールドにいる仕事場の人からは虐められる事はもちろんなかったのですが、専門卒が一般的に見て大卒に見下されているという事や私の仕事が底辺職だという事で虐められ病んでしまい、しばらく布団から出る事も出来ないくらいショックでついに退職してしまいました… 「頑張ってきたからいいじゃないか」という気持ちは自分に対してもちろんありました。自分が弱い事も分かっています。 ただ、大学生の知人に言われた事が頭から離れなくて、気力もなにもかも無くなってしまいました。 何とか意地悪されないために頑張らなきゃと思い立って大学入学も考えました。でも年齢的に、今から目指しても新卒と比べたら就職も出来ない気がします。 それに、現役大学生に対しても劣等感を抱くのでは無いかという思いもあります。 親が援助してくれる家庭ではないため金銭的な問題もあり、とにかく就職しなきゃ生きていけないと考え、今は、かつてやりたかった仕事とは程遠い職についています… ルームシェアしている友人は大学院生で、今年就職が決まりました。でも心の底では喜べない自分がいます。本人が頑張ってやっと就職できたのは分かっているのですがどうしても私はその子と比較してしまうんです。 心が弱かったせいでやりたくもない職についた自分と、お金持ちで遊びたいだけ遊んで自分のやりたい職についた院生…あとは卒業まで遊ぶだけ。正直羨ましいです。妬みもあります。 もっと自分に誇りをもちたいです。CMによく出てる会社に就職できて羨ましい。私なんか無名の会社だよ。たぶんボーナスも出ないよ。そんな事を考えてるうちに疲れてしまい「死にたい」という気持ちがどんどん膨れ上がっています。会社に行けば給料が貰えるのは有難い事なのは分かっています。だからこそ、それが当たり前+αがある企業に就職できたその子が羨ましくて苦しいです。 こうしてインターネットで皆様に質問できるくらいなのでそこまで深刻ではないのかもしれない… ただ毎日が辛くてどうしようもありません。 私は年上なこともあり、その子の保護者的立場だったのですが、もう私なんかいなくても良いんじゃないか…存在意義なんて無いも同然だし、早いところ身辺整理をしていなくなりたいと毎日思っています。 文章が長い上に分かりづらくて申し訳ありません。 回答者様の中に同じような劣等感やコンプレックスをおもちの方がいらっしゃるでしょうか…どうやって解消すれば良いか…アドバイスをいただけたらとても嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 劣等感への対処法

    他人と比較して劣等感を感じたとき、その感情にどう対処していますか? 最近劣等感というか嫉妬することが多く、例えば以下のような感情になります。 私は30代独身女性です。 ・キレイ/可愛い女性を見たとき→見た目がいいから人生楽なんだろうな、私ほど苦労してないんだろうな ・自分より条件のいい仕事をしている女性に対して→ 元々頭良くて、良い環境で育ってるんだろうな ・素敵な旦那さんがいる主婦に対して→ 良い仕事してる旦那さんがいて、仕事の心配もなくて人生楽なんだろうな 全て自分に無いものなので嫉妬してしまい、頭では人それぞれに努力していたり苦労が有るということは理解しています。 また、人と比べてもキリがないとも思っています。 しかし感情的に嫉妬してしまう習慣がついてしまっており、これを無くしたいです。 自己肯定感を上げるか、もっと努力して望むものを手に入れるしかないでしょうか。

  • 嫉妬と劣等感が強すぎて誰とも深いつき合いができない

    30過ぎの無職です。 発達障害があるんですが、 これまでの人生でとても強い劣等感に苛まれていて、あらゆる場面・あらゆる要素で人と自分を比べて嫉妬で嫌な気分になり、人付き合いそのものがまともにできません。 恋人いません。それどころか親友と呼べるような友人はおらず、そのほかの友人も少なく、本音をぶつけられるような人がいません。 コンプレックスは数えきれませんが、一番の劣等感の原因は多分仕事です。 まともに仕事が続かないんです。 肩書きも資格も何もありません。 30過ぎなのに仕事力は学生のバイト以下だと思ってます。 それで他人と長く安定して付き合えません。自分の今の境遇が恥ずかしく、仕事ができないことの劣等感が強くて、とうてい恥ずかしくて誰とも対等に付き合えないと思い込んでるんです。 深い関係になれないし、 自分の素性をオープンにするのがものすごく苦痛だし、自分一人がうだつのあがらない半人前で、定職についておらずやってる仕事すら非正規で職場での実力や信頼度はバイト以下、しょっちゅう無職になる、 恥ずかしくて積極的に自分を開示できないんです。恋愛もしたいけど、自分には価値がないとしか思えなくて。 定職についてない人、仕事が全く続かない人、 昔からの友人がいるならまだしも、今現在友人も恋人も一人もいなかったら、積極的に人と関わっていけますか? 「何してる人?」「無職。」「転職中?」「いや、自分は頭悪くて仕事ができない社会不適合者なので、会社勤めしなくても食べていける方法を模索してる 」 30過ぎのこんな人と友人になれますか?恋人にできますか? 昔からの仲良い友達だって、 そうなんだー、みたいに言って、面と向かって否定はしなくても内心呆れてるでしょう?うわー、残念な人だって、痛いわって だからウソをつくんです。 話盛ったり肝心なことぼかしたりして、自分を大きく見せるんです。 虚しくてしょうがないのに。 だけど例えば目の前にいる大学生相手に、内心で嫉妬して憎むんです 薬学部か、あと1~2年で自分の持つ全てを上回るんだなと。 看護学部か、卒業したらあらゆる面で自分を圧倒するんだと。 今この人達がやってるバイトですら自分は満足に勤まらないのに… 年が近い人なら会社の中堅になってたり役職もってたり専門があったり。 年収の話聞いて落ち込み、使えない部下の話を聞いて傷つき、結婚の話を聞いて憎悪する… 彼らと表面上友達になれても、けっして相手の事を想う感情なんかわいてこない、恨みしかわいてこないです 嫉妬はあらゆる人たちに向けられ 友人、知人、家族、果ては恋人まで、とにかく自分より持っている、幸せに思える人を見ると、負の感情が膨れ上がって、一片たりとも応援したり幸せを願ったり祝福したりする気持ちになれません。 昔すごく仲の良かった友達の結婚式、仕事で行けないとウソついて断りました。 自分にないものを全て手に入れた友達の結婚など、耐えられません。 本気で(1)mmも祝福できずただお金のムダとしか思えないんです。 あんなに仲良かった時期もあるのに。 だからFacebookなど本気で良さがわかりません、他人を羨み憎悪させるものを見たいとも見せたいとも思わなくなりました。でもあれを何のストレスもなく楽しく見れるのが一般的な感覚なんですよね? 本気で知りたいです、 人の幸せが嬉しいってどういう感情なんですか? 恋人の幸せですら、自分には苦痛です。 何人かいましたが、 全て自分の抑えきれない嫉妬でぶち壊しにしてきました。 浮気とか束縛とかじゃないです 相手の幸せとか、持ってるステータスが我慢ならないんです。 恋人でさえです。 嫉妬するときは自分の価値が揺らぐことに怯え、見下すときはウソに満ちた同情心と卑近な安心感と虚しい感情に苛まれ、心の安らぐときがありませんでした。 悲しくて哀れな人だと思いますよね 自分もこれでいいとは思えないんです だけどもう、自分の劣等感はアイデンティティーの一部になってしまっていて、 嫉妬するか、見下す、あとは無関心、みたいになってしまって 寂しい 悲しい 苦しい、許せない 他人に対してこんな感情しか持てないなんて、このままじゃ本当に自分は孤独に一人寂しく人生を終えると思うんです。 それは嫌です。 どうしたら人の幸せを受け入れられる?ゼロにならなくてもそこまで憎悪せずに済む?一生誰も愛せないんだろうか… 自分の心の満たし方がわかりません…

  • 三角関係 劣等感 

    今年20歳になる女です。 20歳にもなるのに、こんなことに悩んでいるのはお恥ずかしい話なのですが、聞いてもらえると嬉しいです。 去年私は同じサークルの先輩を好きになりました。 そのことを、サークルの仲が良い女の子に相談していたのですが、 先輩はその子のことを好きになり、告白しました。 今は付き合っています。 当時は裏切られた気持ちでいっぱいで、口もききたくないと思ってしまった時期もあったのですが、今は普通に話します。(以前のように、とはいきませんが・・・) でも、一緒にいると劣等感でいっぱいになってしまうんです。 その子が褒められることがあっても、一緒に褒めてあげることができずに、むしろ嫉妬や、自分に対する劣等感など、負の感情が前に出てきてしまいます。 自分でも、とても幼いと思います。 私はどうすれば、そういった感情抜きで彼女に接することができると思いますか? もうこんな鬱々とした気持ちで過ごすのは嫌なんです・・・。 回答頂けると嬉しいです。

  • 劣等感?が強すぎて困ってます。

    劣等感?が強すぎて困ってます。 要領が悪く人と打ち解けるのもかなり時間がかかってしまいます。今は無職なのですが今まで経験した仕事はすべて【要領が悪い】【仕事が遅い】と言われなぜか同期の子と比べると大差ができてしまいます。 自分で家に帰って復習したり検索したり…でもなかなか仕事は遅いしミスも多く… 性格も明るくてカバーできればいいのですが私は根暗なのでよく【何を考えてるかわからない】と言われました…。 その上かなり劣等感が強くて…新人の子が私より仕事が早く私の知らない事を先輩方に教えてもらったりしているとすごく辛い…ミスしても笑顔で必死に頑張って認めてもらえて…そんな彼女を【いなくなれ】って思ってました。 現在は就職活動なのですが同じ無職だった友達が就職が決まりメールをくれたのですが【どうせ私なんて彼女より明るくないし学歴もないしデブだし…】劣等感でどうにかなりそうです。 ここ半年ほど友人と会っていません。誘いは来るのですが断ってとうとう誰も連絡しなくなりました。 母は他人は他人自分は自分 比べちゃダメだといいますが… 劣等感を無くすのに関連する本も何十冊も読みその関連の検索も毎日しています。 でも調べるほど毎日その事ばかり考えてしまって…検索しなければいいでしょうが考えてたらいつのまに検索してます。 先日前の職場の友達にメールしたのです。彼女は同僚に【私は嫌われてる】って思っててよく相談にのっていました(彼女と私はよく似ていました) だからもしかしたら私と同じ状態で悩んでいるのでは…と思ってメールをしたのです。 ところが返ってきた返信には【新しい職場で研修中だけど先輩達も優しくてすごく楽しい】という内容でした。 自分は最低です。彼女を心配する振りをしながら彼女が不幸なのを勝手に期待してたのです…。泣きました。でも最低だと思うと同時に劣等感も生まれ… 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 劣等感

    39歳、病院看護助手男性です。 就職前からわかりきっていたことなのですが・・・ 無資格である自分に猛烈な劣等感を持ちます。 心が閉塞している毎日です。 展望は開けないものでしょうか?

  • 就職活動について。

    大学新卒の就職活動を始めようと思っているのですが、大手企業や大企業の総合職が良いと思っています。しかし自分には自信がありません。大手企業や大企業の総合職である程度待遇も良く、受かりやすい会社や業界ってありますか?ご教示お願いします。

  • 田舎で働く劣等感

    24歳の地方公務員の女です。 私は人口5000人未満の小さな町で働いています。都市部の大学を出て、公務員試験で唯一合格できた地元に戻りました。 仕事をはじめて1年経ち、やりがいや楽しさも感じてはいます。職場でも国立大卒だということで大事にしてもらってますし、仕事も一生懸命やっているねと一定の評価は得ています。 しかし、大学時代の友人に会うと、皆都会の大企業で、高いビルの中の一角で働いてるような子ばかりです。友人たちは、つまらない仕事ばかりでもう仕事辞めたい、などと言っていましたが、やっていることは私とそんなに変わらず、私ならそんな場所に居られるだけで凄い嬉しいのにな、となんだかとても悔しい気持ちになります。肩書きだけで羨ましいんです。都会で、そんな有名企業で働けているだけで、故郷に錦を飾っている気がします。私は所詮地元に出戻り就職。情けなくて仕方ありません。 都会に遊びに行くだけで、周りは綺麗な服を着て、好きなだけ遊んで、自分の人生をやりたいように生きている感じがします。一方田舎の私は常に「〇〇さんの娘」「コネ就職」などと噂されたり、たいして私にはどうでもいい噂を延々と聞かされたりして、本当に息苦しいですし、ああ下らないなと絶望します。便利なお店も楽しめる施設も文化も教養も何もないから、それしかネタがないんだと思います。世間の目、を常に気にしなさいと親にも言われ、男性と遊びに行くことすら世間体で反対されます。今はいい子を演じて仕事してますが所詮それも世間体のため。そんな自分がふがいなくて辛いです。 職場にいるのも、失礼ですが高卒か、大学を出ても都会の職場で勤まらなかったような人間か、私のような新卒でここしか受からなかった能力のない人間ばかりなんだと思うと辛くなります。「自然に癒される」とか「のんびりできる」とか言ってここに移住し、働いてる人もいますが、所詮都会で使い物にならなかったのを適当にごまかしているだけに聞こえます。所詮都会から逃げたんでしょう?と。自分も就活に失敗したからこそ、そう思います。 大学時代にもっと頑張っていれば、都会で友人たちのように生き生き働けたし、田舎のくだらないしがらみも感じず自由に生きていけたんだと思うと絶望しかありません。 体調も崩さず、いじめられもせず、仕事も負担なくこなしていますが、仕事がなんとかなればなるほど他でも出来たんじゃないか、もっと頑張れるんじゃないかって考える毎日です。 だからといって、自分で会社を立ち上げて都会に出たり、転職する勇気も動機もなくて。つまらない自分に嫌気がさします。 こんな劣等感と、どう戦えばいいですか?今はもう後悔しないようにと仕事に向き合ってますが、どうしても、今更こんな仕事に対して後悔なくって言ってもな…もはや人生手遅れだな…と笑うしかない自分がいます。

  • 劣等感

    僕が就職したいと考えてるのは、隣町にある工場です。はっきり言って中小企業です。 先にそこに行きたいと言ったのは僕だし、先生もいいと言ってます。 他の子は、東京とか、少なくとも県外に行きたいと言ってます。 僕は家庭の事情もあって、そんなに遠くに行けません。働きながら一人暮らしは大変だし、家も裕福ではありません。 性格は明るくないですが、少なくとも評定は4.5位はあります。そこで働きたいという理由が、「都会だから」とか「給料が高いから」と言ってる奴らが本当に腹が立ちます。自分に劣等感を抱いてしまいます。 どうすればよいですか