• 締切済み

自分の事を好きになるとは?

toto77japaの回答

回答No.4

こんにちは。 72歳男性です。 私も、ずっと長い間、自分の事が好きになれないでいましたし、「自分を好きになる」という事がどういう事か、理解できないでいましたが、ある時、斉藤一人さんと言う人の言葉を知り、それからは、自分を大事に思えるようになりましたので、参考までに、その言葉を紹介させて戴きます。 斎藤さんいわく、『自分が嫌いな人は、自分はダメな人間、イヤな人間、と考える人。これは勘違い。そもそも、人間は不完全なもの。 でも、本当に困った時、自分を助けてくれるものは自分だけ。他人はどうしようもない。だから、自分を大切にしなさい。』 私は、「本当に困った時、自分を助けてくれるものは自分だけ」という部分に、同感し、納得し、それ以来、自分にはイヤなところがあるけれど、でも、そういう自分を許し、大切にしようと思うようになりました。 また、斎藤さんは『自分で自分を尊重できない理由は、たったひとつ。あなたが完璧主義者だから。』とも言っています。 そして、ある人は、この言葉の解説として、次の様に言っています。 「斉藤一人さんは「人間は完璧ではない」とおっしゃっています。そして、完璧ではない私達人間が完璧になる努力をしてはいけないのだそうです。 『78対22の法則』という法則があるように、最高にうまく出来て78%と考える事が重要なのだと言います。確かに、常に100%を目指す事は、自分も他人も傷つけてしまう事になりかねません。 自分を尊重するためにも、不完全主義者になる事を日々意識して行きたいものですね。」 >私は自分の性格が許せませんし、 自分が好きを好きな所は一つたりともありません。 ↓ これこそ、正に、「完璧主義」の犠牲、「完璧主義」の餌食になっているのではないでしょうか? もっと、要求水準を下げて、楽に生きることを学ぶべきかも知れません。 『9つの性格』(鈴木秀子著。PHP研究所刊)という本によると、人間は9つの性格に分類されるそうです。その中には、「完璧を求める人」という分類があり、実は私も、この分類に当てはまる人でした。 この分類の人の陥りやすい落とし穴や、それから抜け出す方法なども、この本に書いてありますので、参考にされると良いかも知れません。 「完璧を求める人」は自分も苦しいが、周りの人たちをも、その完璧主義によって、苦しめるそうです。 でも、実は、別の、肩の力を抜いて楽に生きる生き方もあったのです・・・私が気付いていなかっただけなのですが、・・・。 人間は皆、不完全で未熟な生き物だと、十分納得できれば、自分をも、他人をも、許すことが出来るようになり、もっと、穏やかで楽しい生き方ができるようになると思います。 人は皆、未熟を生きています。完璧にはなれないのです。 そして、時間が来れば、この世から、跡形もなく、消えて行ってしまいます。 だから、この人間の「哀れさ」を考える時、お互いを許しあい、生きている間を、不完全ながらも精一杯生きて行く事の美しさが、生まれてくるのではないでしょうか。 お幸せでありますように。

関連するQ&A

  • 自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました!

    自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました! いつも外では、めちゃめちゃ話します。いつも自分と話す人には楽しんでもらいたいと思ってるので、移動時間は話のネタ考えたりして、いつも笑かそうとばかり考えてる自分であったり、周りにはめちゃめちゃ優しいと言われたり熱い考えだね!と良いように言ってくれます。 でも内心そんな良い人ではないです・・ そんな毎日に疲れてしまう自分がいて、その時は、みんな笑っててなんも考えなくてお気楽だなっ!とか、考えがかなり冷めてしまいます。 これって、外ではいい顔して出来ないことをして無理してるってことなんですかね・・・?? 極端な性格で、 どっちも私と認めるべきなのか・・ そんな最悪な性格は私だけなんでしょうか?

  • 自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました!

    自分の性格がどっちの自分だか、分からなくなりました! いつも外では、めちゃめちゃ話します。いつも自分と話す人には楽しんでもらいたいと思ってるので、移動時間は話のネタ考えたりして、いつも笑かそうとばかり考えてる自分であったり、周りにはめちゃめちゃ優しいと言われたり熱い考えだね!と良いように言ってくれます。 でも内心そんな良い人ではないです・・ そんな毎日に疲れてしまう自分がいて、その時は、みんな笑っててなんも考えなくてお気楽だなっ!とか、考えがかなり冷めてしまいます。 これって、外ではいい顔して出来ないことをして無理してるってことなんですかね・・・?? 極端な性格で、 どっちも私と認めるべきなのか・・ そんな最悪な性格は私だけなんでしょうか?

  • こんな自分はもう嫌だ

    初めまして、中学校に通う女です。 私は性格が凄く酷いです。最低最悪の人間です。 根暗で気弱なくせにかなり自己中心的・我侭で 「自分さえ良ければいい!」という考えを持って います。 性格を言葉で表しますと ・根暗・気弱・自己中心的・我侭・面倒くさがり ・非常識(社会一般ルールを守れません) ・しつこい・陰険・冷淡・思いやりがない です。 周りの人間からはかなりはっきりと言われて きました。しかし私はそれに一切耳を貸さず 逆に開き直っていました。「あっ。私って こんなに最低最悪だったんだ…。」とやっと 目が覚めた時にはもう時既に遅く多くの人を傷つけ ており、その結果孤立していました。今でも嫌な 思いをさせられて私を憎み、嫌っている人達が沢山 いる事を学校の人間や親戚、近所の人々の冷たい 態度から分かります。 こんな事になってしまったのは全て自分のせいなのは 分かっています。性格…というよりも人間性そのもの を改善したいのです。新しく生まれ変わりたいです。 本当は土下座をしても周りに謝るべきです。しかし 変にプライドが高いためそれも出来ません…。 いっそのこと人付き合いを一切やめて、家に独りで こもってしまった方が良いのかもしれません。 今までの自分と180度違う、明るくて素直、 努力家で思いやりの心が強くて真面目でしっかりした 人間になるにはどの様な事をしていけばよいで しょうか…?自分を必死に変えようとしましたが 上手くいかなかったため申し訳ありませんが相談 させて頂きました。

  • 自分を愛するってどういう事?

    認めたりほめたりすれば良いんですか? 具体的にどうすれば、自分を愛している事になるんですか? 自分を愛する事ができれば、他人を愛する事ができますか? どうすれば優しい人になれるんでしょう 当たり前のように他人の気持ちを思いやれる人って、どうしてなんですか? 大人になってからでも、努力すればそうなれるものですか?

  • 自分の事を好きになるってどういうことでしょうか?

    「自分の事を全然好きじゃなさそう。」 「もっと自分に自信を持ったほうがいい。」 と、元彼に言われ結構ショックでした。 彼はとてもポジティブで私とは真逆の性格です。 これまで付き合ってきた人にも 「自己主張しない人だね」と言われたことがあります。 確かにそういう性格ですし、それが悩みなので最初は隠して明るくしているのですが、ばれてしまいます。 自分を好きになる、自分の意思を持つって、どうしたら近づけますか? 生まれつきその感情が私にはなく、わかりません。 自分で自分の事をこう思っています。 仕事ができないタイプ 何かを始めてもやり遂げられない ルーズだし自分勝手 だけど、人前では自分を出さずただニコニコ人に合わせる 何かをしてあげようという思いより、してほしい。 良い所が思いつきません。

  • 自分の事が分からない

    大学生の女です。 最近人と関わる時に、「何を話せばいいか」「どう関わればいいか」と、色々考えてしまいます。 おとなしい人相手だったら私も大人しく、ちょっとやんちゃな人ならやんちゃな感じに、 と相手に合わせるようになってしまいました。 なので、周りの人から見る私の印象が、 「明るい」「大人しい」「男っぽい」「女らしい」「冷静思考」「天然」など本当に様々で、 元々の自分はどうだったか、分からなくなってしまいました。 先日、昔からすごく仲の良い友人と会ったのですが、 「どうやって関わってたっけ?」と考えるうちに分からなくなってしまい、 何だかぎくしゃくして終わってしまいました。 かなり人に合わせているので、誰とでもそれなりに上手くやれるし友人は多いと思います。 ですが、思い返してみれば、人との関わりってそうじゃないですよね。 合う人は合うし、合わない人は合わない、それで良いんですよね。 誰からも好かれたくて、誰からも好かれてる自分が好きで、 それが原因で今のこの状況がつくり上げられたと思っています。 色々考えるのはやめて、自分らしく生きようと思ったのですが、 ずーっとそうやって過ごしてきたので、元々どうだったか分からなくなってしまいました。 また、周りの人たちに急に変わったなーと思われるのが怖いし、 自分が性格が悪いの分かっているので、 自分をそのまま出したらみんな離れていくんじゃないかって不安に思っています。 何かアドバイスがあれば、お願いします;;

  • 自分に自信を持ちたい。

    私は、性格も悪いし、顔も悪いです。 顔は周りは誉めてくれますが、自分では良いと思えません。 性格なんかもっと最悪で、 毒舌だし、うるさいし、素直じゃないし、負けず嫌いだし、自分に甘い最低な女です。 こんな私なので、全く自分に自信が持てず、被害妄想が酷いです。 何をしても悪口を言われてるんじゃないかと思ってしまいます。 まあ実際悪口言われるようなことをしてるので言われてるのかもしれませんが。 でも、人の目を気にするのは疲れます。 自分にさらに嫌気がさします。 ポジティブになるのって、どうすればいいんでしょうか?

  • 自分の性格の事で悩んでいます。

    自分の性格の事で悩んでいます。 以前から人と関わる事が苦手なのをわかっていながらも、どうにか関わろうとして無理して笑顔で接したり、挨拶をしていました。でも、自分では頑張っているつもりでも空回りしてばかりです… また、一度仲間外れになった事で余計に、無理だと分かっていても嫌われたくない、良く思われたいって思ってしまいます… 最近は本当にそんな自分が嫌で嫌で気分の浮き沈みが激しくて、周りの人に迷惑をかけてしまったり、自分自身がその状態についていくのが大変になってきてます… こんな状態で福祉の大学に通っているので、疲れてしまって、なんだか集中できません… 福祉の仕事にも向いてないとも思っています… 何かアドバイスがもらえたら嬉しいです。また、福祉の仕事に就いている方からも返事がもらえると嬉しいです。

  • 自分に自信が持てません。

    中学生3年生の男子です。 僕は自分に自信が無いです。 容姿にも、性格にも、とにかく全て気に入りません。 周りの人は僕の事を、性格に裏表が無くて、良いと言ってくれます。 だけど、お世辞だと思ってしまいます。 女の子からも、告白はあります。 中学校1モテてる、とか言われますが、やはりそれもお世辞だと思ってしまいます。 告白は遊びだと思ってしまいます。 僕は最悪です。 すべてマイナス思考です。 そんな僕に去年の12月から付き合っている彼女が居ます。 とても可愛いです。 そんな彼女と一緒に居る時だけ、自信がつきます。 僕って、どうしたら良いのでしょう? 凄く辛いんです。

  • 自分の事がよくわかりません。

    小さい頃から「変わってる」と言われ続けてきました。 親にもそう言われたし、それで虐められた事も結構あります。 多分、人よりもマイペース(しかも鈍い)事と、一人がそんなに苦にならない事(逆に無理して合わせなくちゃいけないような環境が非常に苦痛)、心開くまでに時間が掛かる、疑心が強いなど要因はあると思います。 友達になったとしても「バカだ」とか卑下されたりして来たせいか、自分と言うものに全く自信が持てません。 常に世間一般的な考えとギャップを感じたり、誰かといると疎外感を感じてしまい、なんでなんだろう?と疑問に思ってたんですが、最近自分が某かの障害?みたいのがあるのかもしれないと考える事が多くなりました。 繊細で感受性が強くて傷つきやすい。 寂しがりやで甘えん坊なのに素直に気持ちを言えない。 他人の話を理解するのにワンテンポ位遅い。 空気を読みすぎてしまう。 相手の嫌な部分を見るとシャッターが降りてしまう。 自分ではそんなつもりはないが、自分勝手や我が儘と言われる。 他人に言いたい事や気持ちを伝えるのが非常に下手。 小さい頃から親が不仲で、旅行の思い出などがない。 好きな事は納得するまで何日も調べる。 3人以上になるとうまく会話に入れない。 感情的になる事が時々ある 死にたくもなる(消えたいって感覚が近い) 今まで親友と言う人が出来た事がない。 たまに何も手に付かなくなります。 子供の時はやる気にムラがあると言われた事もあります (これも人間なら当たり前と思うのですが違うのですか?) 世間一般、その他大勢の枠に嵌まる必要はないと思いますが、 その枠から外れるが故に変な人、変わってると言われるのが辛いです。 拙い文章ですいません。 今まで生きてきて「周りが変なんだ」「世の中変わった人が多い」と思ってたんですが 今回とある事がきっかけで(いつもそうなんですが最初は良くても次第に自分自身が その人たち(他人)と一緒にいることが窮屈になり、仲間から外れてしまう)もしかしたら 自分のこの性格が災いなのかなぁ…と思ってなんか胸が痛み思い悩んでしまいました。 うまく言えないのですが「不思議な人だな」と自分が思う人、「この人とは仲良くなれない かも」って思う人の周りには人が沢山居て、そういう現実がなんか辛くなってしまって。 嫉妬してる部分もあるのかもしれません。 自分自身がよくわかりません。 どの様に生きていけばいいのか…他人とどの様に接していけばいいのか。 人を信じるとはどういうことなのか。 受け入れるとはどういうことなのか。 以前は出来ていたのかもしれないけど、信じてみても最後に理由も分からず 相手から拒絶されたりと言う事が多かったので、未だに人と接するのは苦手だし 怖いと思う事もあります。 拙い文章ですいません