• ベストアンサー

高圧ケーブルの接地が浮いた(外れた)場合

電気工事中にふと疑問に思いましたが、 ありえない仮定ですが、充電中の長さ100mくらいの高圧ケーブル(6600V)の接地が外れて、 それに気づいた作業員が停電せずに、外れた接地線を素手で触って再接続に行った場合 感電するのでしょうか? 芯線とシールドの間には架橋ポリエチレンの絶縁体があるので平気な気もしますし、人体のインピーダンスを3000Ω程度でザックリ計算すると、200V程度に感電しそうな気もしますし、触った瞬間だけ3810Vで感電しそうな気もするのですが、実際どのようになるのでしょうか? ご存知の方や経験者の方(おらんか・・・)すみませんが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

 >外れた接地線を素手で触って再接続に行った場合感電するのでしょうか? 場合によっては、感電します。 場合というのは、ケーブルの状態による為です。 高圧ケーブルの誘導というのには、静電誘導と電磁誘導との両方があります。 静電誘導はケーブルの長さに比例して増えるので、長いケーブルほど誘導電流が大きくなります。 もう一方の電磁誘導は使用電流に比例して大きくなるので、消費電力の大きい時ほど誘導電流は大きくなります。 ただ電磁誘導には、もう一つ大きくなる理由があります。 それは、絶縁体の劣化です。 絶縁体の能力が落ちる事で、漏れ磁束が増える事が原因になります。 参考書では静電誘導の方を大きく持ち上げていますが、電磁誘導の方が持続するので、人体に与える影響が遥かに大きく危険なのです。 小規模の自家用設備では余り関係ないかもしれませんが、大規模工場や配電線のシースアースでは、電流量が大きいので気をつけてください。

tomomaki
質問者

お礼

ありえない設定に回答いただきありがとうございます。 ケーブルは誘導電圧調整器からテスティングトランスへの古い高圧ケーブル(片端接地)で電流もそこそこ流れそうなので誘導電流も考えないといけないんですね・・・・ まだちょっとモヤモヤしてますので、もう少し自分でも調べたり、考えたりしてみます。 実験できると簡単ですがそういうわけにもいきませんので・・・ お忙しいところ本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

誘導電圧が高くても、人体通過して流れる電流は極僅か(というかほぼゼロ)でしょうし触れた瞬間に電圧もかなりダウンするでしょうから、予想としては何も起こらないんじゃないかな? ただ、充電中の6Kケーブル端末に近づく事自体がご法度なので経験者はいないのでは? そんなミスありえないでしょうし。

tomomaki
質問者

お礼

ありえない設定に回答いただきありがとうございます。 もう少し自分でも考えてみます。 お忙しいところ本当にありがとうございました。

noname#222312
noname#222312
回答No.1

ケーブルの接地ってシールドアースの事ですか? ケーブルの全体長が長ければ誘導起電力も多く乗りますので、測定できれば誘導電圧は高いでしょうね。 元々のケーブル容量に対する静電容量も関係します。 シールドアースは誘導を逃がすのが目的ですが、誘導は必ずアースで逃げるとは限りません。 実際には感電するかどうかは時と場合によると思います。 しかし基本的には充電中の高圧ケーブルのシールドアースを接続し直しする際には停電させるのがベストです。 シールドアースは充電中の高圧ケーブルで、きちんとケーブルブラケット等と共にアースされてる状態でもかなり衝撃を感じる事もあります。

tomomaki
質問者

お礼

お忙しいところ本当にありがとうございます。 質問の主旨としましては、6600V高圧ケーブルのシールドアースが何らかの事情で両端とも 完全に浮いている(接地端子から外れている)場合に、人間がそのシールドアースに触れた場合に、 どの様になるかが疑問です??? 分担電圧で考えると、 1.触れる前,触れた瞬間 ケーブルの静電容量のインピーダンス(ザックリ51kΩ)と開放端(無限大Ω)が直列で、触った瞬間は  3810Vに感電する 2.触れた直後 静電容量のインピーダンス(ザックリ51kΩ)と人間のインピーダンス(3kΩ)が直列で、  人間側は約200V電流は0.07A 3.架橋ポリエチレンの絶縁が完全なので何も感じない 自分には上記3通りのパターンしか思いつきませんが、実際どうなのかでしょうか・・・・ 実際に100m程の機器間の高圧ケーブルの工事中、ケーブルが片端接地で工事側のシールドアースが接地と未接続側だったので反対側が、外れていて充電中だった場合、このシールドアースに自分が触った場合は電圧がかかるのかと疑問に思いました。

関連するQ&A

  • 【高圧ケーブル】のシールドアースの役割はケーブルの

    【高圧ケーブル】のシールドアースの役割はケーブルの外装に傷が付いたときにシールドアースが芯線と接触して地絡が起こってブレーカーが解放されるためにあるのですか? シールドアースと芯線は繋がっているのに間に絶縁物を挟んでいる理由はなんでですか?

  • 【電気・G法の絶縁破壊時】「(G端子法)停電してD

    【電気・G法の絶縁破壊時】「(G端子法)停電してDSを開放した状態で、かつ高圧ケーブルのシールドを接地端子から外し、シールドアースと高圧ケーブルの架橋ポリエチレンの絶縁抵抗を直接測定します。このとき5000VメガーにはG端子があるので、これを接地端子に接続します。(これは電圧を掛けて絶縁破壊した場合の安全のために実施します)」 このG法の印加時に高圧ケーブルが絶縁破壊すると危険なのでG端子にアースを取り付けるそうですが、アースを取り付けずに絶縁破壊するとどうなるのですか? どう危険なのか教えてください。 高圧ケーブルが測定中に絶縁破壊すると? 測定器が爆発する? 高圧ケーブルが爆発する? 絶縁破壊するとなにがどうなって危険なのですか?

  • 【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに

    【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに建っている特別高圧電線はアルミニウムの剥き出し電線で7000V以上の電圧ですが鳥が止まっても感電しないのは一本の電線に止まっているから電位差は起こらないので感電しないと言われた。 コンセントの100Vの家庭用コンセントの非接地側も電線は1本なので電位差はないはずだが触れば感電すると言う。 なぜ同じ一本の電線なのにコンセントは感電して特別高圧電線の一本の電線は感電しないのか理由を教えてください。 コンセントの非接地側電線は100Vの電圧が掛かっているから感電するというなら、特別高圧電線も1本の電線に7000V以上の電圧が掛かっているわけですよね? 感電するしないの違いは何ですか?

  • 電気回路における接地とは?

    「接地」の意味合いがよくわかっていません。 電気機器において、電路と外箱間が絶縁不良により繋がった(漏電した)としても、外箱が接地されていれば、もし外箱に人が触れて感電したとしても、人体に流れる電流を抑えることができるそうですが、そもそも漏電した電気が流れる経路がなければいいのではないでしょうか? 電源側で接地されているから、漏電した電気がそこに戻る回路ができるわけで、非接地にしておけば回路はできないから、感電しても大丈夫だと思うのですが。 こういう基本的な部分がよくわかってません。ご教示願います。

  • 柱上トランスの接地

    柱上トランス(単相200V/100V)の接地は低圧側の1線を接地しています。よって機器側を接地していない場合、漏電し人が触れると感電します。そこで質問ですが、この接地目的が混触(低圧側に高圧が流れ込む)防止なら、混触防止板に接地し1線には接地しない方式なら、人が機器を触れても感電しないのではないでしょうか。

  • 特別高圧ケーブルのシールドの電磁誘導について

    特別高圧ケーブル(22KV-100sq-CVT-1条)ですが 長さが約30メートルしかありません。 電線会社の社内規定でシールドアースは両端接地するそうです。 シールドを両端接地した場合,シールドに 電磁誘導で発生する電流はどの程度なのでしょうか? ※両端接地すると閉回路ができるため。 負荷電流22KV(そのケーブルに流れる)は70A程度です。 私はシールドには数mAくらいではないか?と予想していますが。。。

  • 接地について質問です

    接地について質問です とある工場でAとBの生産機械に渡って触れたところ、感電しました。 手で触って、ぶるぶるくるぐらいなので大きな電流は流れていないようです。 テスターで図ったところAB間電圧130V程度の電圧でした。 この工場に勤務している人の話では接地しても、複数並んだ機械同士で触ると電位差があるのはしょうがないといっています。 Aの機械とBの機械の接地極が異なるため、機械間で電位差が出てしまい、装置間を触ると感電するようなのですが、これは本当ですか? たとえば、AはA種接地、BはD種接地と接地極が異なる場合、または同様のD種接地であっても接地極が異なる場合、 相互間で人体が感電するほどの電位差が生じるものでしょうか?

  • 非接地の回路について

    3φ200Vを絶縁トランスで100Vに落とし整流素子を通してDC100Vにしてある回路があります、 絶縁トランスの二次側は接地してありません。 (1) この場合の100Vとはマイナスの線を基準にして100Vという理解であってますか? (2) 接地がマイナスの線から取ってしてあれば、大地とマイナスの線との電位差は0Vで 大地とプラスの線との電位差は100Vとなるのはわかるのですが、接地がしていない場合 大地とマイナスの線との電位差、大地とプラスの線との電位差はどうなるのでしょうか? 限りなく0Vに近いが浮遊静電容量などもあり0にはならないという理解であってますか? (3) その場合、プラスの線マイナスの線を単独で触れた場合感電しますか? このような回路で対地間絶縁がすごく悪かったり、地落した場合感電や火災の危険がある聞きまし たが。 (4) 一箇所で地落したとして非接地なので地絡電流は流れないと思うのですが、火災の危険とは2箇所以上で絶縁不要を起こすと閉回路が出来トラッキング現象やグロー現象などで火災になる場合がある、1箇所の場合は危険がない、ただし、トランスの故障などで1次側が二次側に流れ込んだ場合B種接地してある場所へ地絡電流が流れ絶縁不良箇所などで発熱し火事になる可能性があるとの認識であってますか? (5) 感電の場合はどういった場合おこりえますか?たまたま、触れた所が地絡や対地間絶縁不良を起こしていて、人間を通って大地に抜け、別の地絡や対地間絶縁不良を起こしている場所へ抜け閉回路が出来てしまったりすると感電する。 その場合並列で閉回路になっている負荷がある場合は、完全地絡でなければ負荷のほうへほとんど流れてしまうので感電はしない。 負荷がスイッチOFFなどで開放してる場合は全部人へ流れてしまうので危険、ただし閉回路になるために人を挟んで2つの点が必要との認識であっていますか? B種接地した交流の解説したサイトは色々あるのですが直流での非接地の場合の詳しく解説してあるサイトがあまりなかったので、長々と質問させて頂きましたが回答、補足などご教授よろしくお願いします。

  • 【高圧ケーブルのガード?シールド?の電気理論につい

    【高圧ケーブルのガード?シールド?の電気理論について質問です】高圧ケーブルの直流漏れ漏洩電流測定試験でガード?シールド?をアースに繋がずにケーブル単体に1000Vの絶縁抵抗測定をするといけない電気的理由を教えてください。 ケーブルは3300Vまたは6.6kVの高圧ケーブルなので別に高圧ケーブルのガード?シールド?をアースから切り離した状態でケーブル単体に1000Vを印加しても何も問題はないように思うのですがなぜガード?シールド?をアースに繋いだ状態でないと1000Vを印加したらいけないのか電気工学的なちゃんとした理由と理屈(電気理論)を教えてください。

  • 非接地配線方式について

    非接地配線方式について 教科書をみると「絶縁トランス(100V:100V)を用いた非接地配線方式は、一線地絡が生じても停電を起こさず電力は供給される」とありますが、書かれている内容がよく理解できません。(通常の片側接地(B接地)による地絡事故→漏電遮断機→電力停止は理解しています。)大変申し訳ないのですが、どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?