• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CVケーブルについて)

CVケーブルの特徴と用途|正しい使い方と結線方法について知りたい

このQ&Aのポイント
  • CVケーブルは絶縁体に架橋ポリエチレンを用いた600V電力用ケーブルで、絶縁値が高く耐熱温度も高いため、屋内の配電盤や分電盤の幹線としてよく使われます。
  • しかし、ポリエチレンは紫外線で分解されやすいため、屋外での使用には適していません。
  • また、CVケーブルの延長時の結線方法や、1.25~2.0sqの電線を使用する場合にVVFとCVケーブルのどちらを選ぶべきかについても詳しく説明されていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

No.1です。 勘違いされるといけないので、一応補足しておきます。 引き込み電力線は設置数も多く、通気性のある屋外に設置するのため、耐熱温度の低い低価格製品を主体として使用されます。 そのため小容量ではDV電線、大容量でSVケーブルを使用します。 耐熱温度が高く、少し高価なCVケーブルはあまり使用されません。 しかし、需要家側の壁の問題や許容電流量の問題で、CVケーブルを使用する事もあります。 加えて、都市部の地中引き込み線の場合は通気性の悪い管路を使用するので、これに限ってはほとんどがCVケーブル(CVQ)になります。 回答が不足していましたので補足します。  >・1.25~2.0sq程度の電線を使い、屋内配線をする場合(常温程度の環境で電源電圧100V)に  >VVFとCVケーブルであればどちらを使うのが好ましいでしょうか? 通常は、負荷電流や稼働率から断面積を算出します。 そのため、負荷電流が許容電流内であるならば、VVFでもCVでも構わないという事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.2

CVケーブルの特徴はすでに述べられているので省略します 現在大・中規模な建物の幹線はCVおよびCVTケーブルがほとんどでSVケーブルはあまり使われていません 特に太い幹線(60sq以上)は曲げたり扱いやすいCVTが屋内・屋外共にほとんどです また、CVTの方が屋外においても端末処理もしやすく、中の絶縁体も露出せず紫外線の影響を受けません 質問の屋内配線に使う100V用配線の場合は、VVFの方が安価で一般的だと思います

kinetic7274
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確かにSVケーブルはほとんど見ませんね。。 CVTが端末処理をしやすいというのは良い事を勉強できました。 屋内配線100Vの場合はやはりVVFのほうがいいのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

 >・「屋内用」の配電盤の幹線に使われている、とかかれていたり、電柱(屋外)からの  >引込み用電力線としてかかれていたりしますが、どちらが正しいのでしょうか? CVケーブルは屋外でも使用されています。 それはケーブルシース(外被)がビニールのためで、ビニールには耐候性もあるので問題ないからです。 しかし、絶縁体の架橋ポリエチレンは紫外線に弱いので、太陽光によりボロボロになってしまいます。 そのため屋外で使用する場合は、シースを剥いだあと絶縁体にビニールテープを全面に巻き、耐候性を持たせる処置をします。 しかし引き込み線として、電力が使用する事は基本的にありません。 引き込み線は、引き込み点で屋内電線と接続する必要があるためで、ここでシースを剥ぎ取るからです。 軽量にしたい場合や、許容電流量を大きくしたい場合以外は、SVケーブルを使用します。 これはVVRと同等品なので、絶縁体もシースもビニールであり耐候性があります。 今後は、CVケーブルでも耐候性のあるFXーCVケーブルが近年発売されましたので、これに置き換わる可能性もあります。 http://densen.yazaki-group.com/catalog/9/san.pdf  >・延長の際の結線方法が説明されているものを見つけられませんでしたが、  >どのような結線方法が望ましいのでしょうか? 地中配線では、防水のためにレジンを注入するタイプのものが一般的です。 http://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/setsuzoku/02_cellpack.pdf 屋内配線配線では、スリーブに絶縁テープの簡易的なものもあります。 http://www.sumiden-asahi.co.jp/products/cable/pdf/patto_maite_a.pdf

kinetic7274
質問者

お礼

詳しい御説明、ありがとうございます。 CVケーブルが弱いのは内部の絶縁体の方だったのですね。勉強不足でした。 引込線についてもよくよく調べましたら、電柱間の電力線として使われているみたいですね。 簡易的な絶縁テープでの延長方法は助かります。一時的に延長しておく為の接続方法を模索していたもので・・ レジンですと一時的にしておくにはあまりに大げさですし、絶縁テープだけでは頼りないと思っていたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CV CVT ケーブルの遮へい層について

    いつもいろいろ参考にさせて頂いています。 ご教授して頂きたい事があります。 CV CVTケーブルの遮へい層は髯のように引き出して処理していますが用途はどの様なものなのでしょう? また先日ある現場で3芯のCVだと思いますが、6600Vのモーターに遮へい層の接地を取っていました。 このような場合ケーブルに絶縁低下やケーブルに損傷があった場合漏電事故に至らないでしょうか? 教えて頂けるとありがたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 電線の種類

    6部屋をアパートとして貸すため配電盤からCVかSVケ-ブルを電力引き込み口まではわそうと思いますが、この場合メーターを6個つけるのですが、CV8かCV14もしくはSV8かSV14かどのようなケーブルを6本ひきまわせばよいでしょうか?各部屋には40A程度の盤がついております。

  • 屋内配電盤、漏電故障修理の為、絶縁抵抗三和のDG10コンパクト型を購入

    屋内配電盤、漏電故障修理の為、絶縁抵抗三和のDG10コンパクト型を購入    1、DC125V~DC500V測定タイプのコンパクト型ですが直流の為アースを別にとらないと電力会社の変圧器の二次側の白線に繋ぐと機械は故障しますか。    2、直流は弱電用でAC交流の絶縁抵抗計を買わないといけないでしょうか。            なにぶん電気工事士になって経験が少ない為購入機種を間違えたか悩んでいます解りやすい回答をお願い致します。

  • PLCは延長ケーブルでも使えますか?

    PLCを使えば電力線をネットワーク(?)として使えるようですが、 これは配電盤から直接与えられているコンセントにささなければ使えないのでしょうか? 延長ケーブルを間に挟んでも使えるのでしょうか? わかりにくいかもしれませんがどなたか回答お願いします。

  • 配電盤の移設

    自分でリフォームをしています。 一戸建て住宅です。 配電盤が壊す予定の壁についている為、 移設を考えています。(2mほど) 二種電気工事士は持っているのですが、 数年前取得後、ペーパー状態です。 自分で出来るようなら自分でやろうと思っています。 配線、材料、工具(圧着)は用意できます。 現在の配線は メーター→600V CV22→配電盤→100A漏電ブレーカー→各ブレーカー となっています。 これを移設したいのですが CVケーブルの余裕が無い為、延長しなくてはいけません。 そこで、 CVケーブルを継ぎ足さなきゃいけないのですが 漏電ブレーカーの手前にブレーカーが無いので 電源を落とすことが出来ません。 通常はどこかにあるのでしょうか? また無い場合、どのようにしているのでしょうか? 最悪の場合、漏電ブレーカーを元の位置に残して (若干下がり壁にして) そこから延長して、 漏電ブレーカー→CV22→配電盤→サーキットブレーカー100A→各ブレーカー という形で問題はあるのでしょうか? 専門家の方教えてください。

  • 架空配電線でのケーブル式低圧線

    都内でよく見かけますが架空低圧配電線がケーブル式になっている事例がありますがこれはどういった理由によるものなのでしょうか?クリーム色の分配箱という物がある事が多いので低圧線が2回線になっていたりしていてまとめているのでしょうか? そもそも架空高圧配電線がケーブル式で配線されている地域はあるのでしょうか? それに高圧低圧に関わらず電線はポリエチレンやビニールで絶縁してあるのに架空式で 配線する場合はなぜお互い十分に間隔を開けて配線するのでしょう?互いが接触したら短絡したりするのでしょうか?絶縁されていても高圧配電線に止まっている鳥が木の実をついばんだら地絡するのでしょうか? 昔の裸電線ならまだしも理由が分かりません。これには誘導電流というものが関係しているのでしょうか?

  • 6600V受電用CV-Tケーブルに関する質問です

    6600V受電用CV-Tケーブルの敷設状態がケーブルに与える影響について質問です。 工事業者に新品のCV-Tケーブル(38sq 約90m)に取替え敷設工事を行ってもらいました。 しかし、パイプスペース室の電線管と電線管の間ケーブルが見えている部分で 許容曲げ半径(一般に仕上がり外径の10倍以上)より明らかに小さいキンクのような状態で敷設している箇所を見つけました(だいたい曲げ半径は5倍くらいです)この場合、もうすでに中の絶縁層なりが、傷んでしまって、再度その捻じれを修正して入れなおして、そのケーブルを使用してもよいものでしょうか?それとも、また新たなケーブルに替えてもらった方が良いでしょうか?当該ケーブルは、まだ受電はしていません。工事は今日してもらったところです。 一応明日耐圧試験の予定ですが、例え耐圧試験自体10分間は持つと思うのですが、そのあとが近いうちに絶縁破壊しそうで非常に悩ましく思っています。 どなたか、ご経験、知識等あればお教え下さい。

  • 電源ケーブル選定について

    電源ケーブル選定について 6600Vで受電し-Tr300kVAで200Vとした場合,150m先の配電盤までのケーブル 選定の考え方を教えてください。 配電盤での必要負荷は130kVAです。 所要電流で選定した場合 126000VA/√3×200V×力率0.8 =469A → 600V 公称断面積200sqのケーブル 電圧降下で選定した場合 e=5% 電線長=150m 電流値=469A ケーブルサイズ(sq) =35.6×L×I/(1000×e) =35.6×150m×469/(1000×5) =501A → 600V 公称断面積250sqのケーブル 上記で問題ないでしょうか?

  • 直流50Vの幹線に触ったら感電しますか?

    直流50Vの幹線に触ったら感電しますか? 直流50V(約150A程度)の配電盤で幹線のバーに触ったら感電しますか? ※マイナス側であれば大丈夫なのでしょうか? ※プラス側であれば大丈夫なのでしょうか?

  • ケーブルの条数

    現場で制御盤の中をみるとインバータの一次側の結線R相、S相、T相で各相の端子に2本(計6本)づつケーブルをつないでいました。一次側の電圧は440Vですが、一本のケーブルでつないではダメなのでしょうか??ケーブルが太くなりすぎる?? 二本にするメリットなどはありますか??

専門家に質問してみよう