• 締切済み

もしもダンボール一箱分のガレキだったら

東日本大震災のガレキ処理について ガレキ受け入れ拒否のニュースを聞くと、なんとも言えず、とても悲しい気持ちになります。 放射能を心配する気持ちもわかります。 でも、でも、・・・それを毎日見ながら暮らしている人もいます。 日本は地震国。今、ガレキ受け入れを反対している人もいつか逆の立場になることもあります。 そこで質問です。 「もしも、ダンボール1個(大きさ45センチ×40センチくらい)のガレキだったら、あなたは引きうけますか?」 もちろん、線量など検査済み、安全確認済みのものです。 ガレキをいれる特殊ダンボール代と送料を自己負担して2000円~3000円くらいで、ガレキを買い取る気持ちはありますか? 私はありますが・・・。皆さんはどうですか。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 引き受けても良いけど、その後私自身では無理なのでごみ処理場にとなりますので最終的には個人では無理になります。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.4

ないです。 受け取ったって、再度ゴミ捨て場に直行するだけでしょう? 瓦礫の受け入れ反対のニュースは、本質が隠されています。 反対する人がいるのは、賛成する人と対立しているからで、賛成の人達が全く表に出てこないですよね? 基本的に、瓦礫が欲しくてしょうがない自治体ばかりなんですよ。それも都市部ほど。 分別ゴミの徹底で、ゴミの燃焼効率が下がり、原油の高騰と焼却コストが上がっているので、木材を多量に含んだ瓦礫は焚付にぴったりなのです。 輸送費もタダ、補助金も出るため、ゴミの多い都市ほど、焼却炉が老朽化している市町村ほど、瓦礫を欲しがっています。 その上、最終処分場が不確定なので、受け取っても、埋める義務がない。 東京都がなぜ炭カルいりゴミ袋に移行したかといえば、財政の苦しい区が排煙対応が出来なかったからなのに、全部の区の改修が終わったのに、元に戻さない為、廃棄場は逼迫しているが、焼却能力は余っている。 これをぴったり埋めるゴミなのです。 受け入れを認めると、金のない市町村の古い焼却炉から、どんどん燃やしはじめ、市町村が不法投棄しはじめます。 受け入れ先がないって嘘なんですよ、引く手数多だから、日本中で揉めているのです。

回答No.3

「買い取る」というのが理解できないです。自分の家で保管するのは、たとえ放射線がゼロでも嫌な人が大半でしょう。特に都市部の集合住宅などでは、そのスペースがないと思います。買い取っても、いずれは家庭ゴミとして回収することになるので、二度手間だと思うのですが…。 自分の市が予算を立てて買い取り、焼却とか埋め立てとかするのには賛成です。 それと、放射線が検出されないなら、特殊な箱は不要だと思います。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

いただきます。 土壌改良材として炭を作っています。主に間伐した竹を使っています。 木も少しですが使います。 ただ、文章に書くと「炭を作っている」ですが、傍目にはドラム缶で残材を燃やしているとしか見えません。 日本中それが当たり前になって、野焼きのような煙が上がればがれきを燃やしていると感じるようになったら、 けっして良い気分はしないと思います。

gurafo
質問者

お礼

ありがとうございました。 「もしも」の話でしたが、引き受けてくれる人がお一人でもいると知り、とてもうれしく思いました。 被災県に住んでいいると、 行政にまかせていたら、あの山々がなくなるのに、30年くらいかかりそうな気がしてきます。 一年前は、紙コップひとつ送ってくれた方から、さまざまでしたが、全国からのご支援が大変ありがたかったです。 ガレキ処理に関しても、小さな事から「ガレキ処理の輪」ができたらいいのになと思いました。 ガレキといっても、失った人にとっては何十年かけて築いた財産。 それを、マスコミ等でやっかいもののように語られることに、心ズタズタに傷つきます。 受け入れ反対運動をする人には、なにかいいアイデアを出してほしいものです。 「もしも」の話でしたが、・・・ありがとうございました。心に灯りがともりました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

焼け石に水 よりも 溶岩に水 くらいの効果しか期待出来そうに無いと思います 処分 より 再利用の道を模索 するほうが、現実感がありそうな気がします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう