• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菅首相、死んだっていい俺も行く 福島原発危機的状況)

菅首相、死んだっていい俺も行く 福島原発危機的状況

mrst48の回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

東京電力がどのように説明しても、現時点で信頼出来ない状況ですが 菅が早朝東電に、乗り込んでいった原因が「撤退したい」。に対して 「撤退なんて、ありえない」と叱責。その後作業を続けさせた。という 一連の言動。これには、菅を支持する事が出来るとの声が多数あった。 私は、「撤退したい」という言葉をなぜ、東電が使ったのか。「避難したい」 という言葉を、なぜ使わなかったのか。現場から離れ、作業できない状況は どちらの言葉も変わらないのに。「避難」という言葉を使った場合でも あの時に菅は「避難なんてありえない」と言ったのか。「撤退」の言葉で 東電の対応が非難され、その後の対応でも信頼を失ってしまったが、 最初の菅の言動も「撤退」の言葉の本当の意味を考えずに行なってしまい、 事故の拡大に、なっていったのではないかと思っています。

AkiraHari
質問者

お礼

撤退と避難と言葉の問題とのことでしょうか。 避難だろうが現場からいなくなれば対応出来ないのですから同じだと思います。

関連するQ&A

  • 福島原発の作業員

    東電の福島第一原発の作業員て何であんな劣悪な環境内で大人しく作業やってるのですか。 汚染されるし将来発病の恐れも有るしそんなに忠義を尽くす程の会社とも思えないのですが。 使い捨ての道具みたいにこき使われてとても人間らしい扱いされているとは思えません。 あれじゃ奴隷以下に見えます。 自分なら拒否してクビになっても構わないと思います。 あんな作業はもっと給料沢山もらっていい思いして威張っている取り締まり連中がやればいいんじゃないのですか。

  • これでは福島原発被ばく作業員が可哀想過ぎる

    東京電力福島第1原発の3号機タービン建屋地下で、作業員3人が高レベルの被ばくをした事故で、東電は26日、事前に別号機のタービン建屋地下で高放射線量を計測していながら、被ばくした作業員に情報を伝えていなかった、と発表ししました。 これでは放射能に被ばくした下請け作業員が可哀想過ぎます。 こんな重要かつ困難な作業に、どうして下請け3人だけで行かせたのでしょうか。 普通は東電社員が作業員を引き連れ、現場で指揮監督するものと思いますが。 親会社社員と下請け作業員の関係がこんなものでいいのでしょうか、教えてください。 ニュース 東電 下請け作業員に連絡怠る http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110327-OHT1T00006.htm

  • 原発事故処理で自衛隊幹部が怒っている

    讀賣新聞によれば、 自衛隊幹部が原発事故対応に行った 自衛隊員が、負傷したと怒っています。 部下を思いやる上司の心情を吐露したとか、 国難に責任を放棄する体質とか、 この発言どのように理解したら良いのでしょうか。。 讀賣新聞 ≪放射能汚染の懸念が一層高まる事態に、自衛隊側からは怒りや懸念の声が噴出した。 関係機関の連携不足もあらわになった。  3号機の爆発で自衛官4人の負傷者を出した防衛省。 「安全だと言われ、それを信じて作業をしたら事故が起きた。 これからどうするかは、もはや自衛隊と東電側だけで判断できるレベルを超えている」。 同省幹部は重苦しい表情で話す。  自衛隊はこれまで、中央特殊武器防護隊など約200人が、原発周辺で炉の冷却や住民の除染などの活動を続けてきた。東電や保安院側が「安全だ」として作業を要請したためだ。  炉への給水活動は、これまで訓練もしたことがない。 爆発の恐れがある中で、作業は「まさに命がけ」(同省幹部)。 「我々は放射能の防護はできるが、原子炉の構造に特段の知識があるわけではない。 安全だと言われれば、危険だと思っていても信じてやるしかなかった」。 別の幹部は唇をかんだ。≫ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00496.htm

  • 東京電力「福島原発、年内の収束は不可能」

    福島第1原発事故の収束に向けた工程表について、東京電力が「年内の収束は不可能」との見方を強めていることが29日、複数の東電幹部の証言で分かった。1~3号機でメルトダウン(炉心溶融)が起き、原子炉圧力容器の破損が明らかになったことで、東電幹部は「作業に大きな遅れが出るだろう」としている。 東電は4月17日に「6~9カ月で原子炉を冷温停止状態にする」との工程表を公表、 1号機の炉心溶融が発覚した後の5月17日にも工程表の見直しはないとしていた。 東電幹部の一人は「9カ月という期限はあくまで努力目標だ」としており、原子炉を 安定状態に持ち込んだ後に想定していた政府による原発周辺住民の避難見直し時期 についても影響が出そうだ。 東電は5月初旬まで、原子炉格納容器に水を満たし燃料が入った内側の圧力容器ごと 冷やす「冠水」に向けた作業を続けていたが、12日に1号機の炉心溶融と圧力容器の 損傷が明らかになり、冠水を断念。原子炉建屋にたまった大量の汚染水を再利用する 「循環注水冷却」という新たな方法で原子炉を冷却する方針に切り替えた。 1号機では格納容器から汚染水が漏れていることも判明しているため、東電の技術系 幹部は「まずどこから漏れているか突き止め、ふさがなくてはならない。損傷程度が 分からないと、その作業にどれほどの時間がかかるのかすら分からない」としている。 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052901000605.html 政府東電の発表は悪い方に10倍くらいするといいって本当かな? だとするとあと10年くらい収束不可能放射能ダダ漏れでガンや奇形増加って考え方でいい? てかマジで超ムカツクんですけどっ(怒)

  • 国は放射能汚染問題を隠蔽しているのでしょうか?

    政治家の幹部クラスは真実を知っていると思うんです 枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1616504.html 石原都知事、金町浄水場で水のみパフォーマンス! http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1609751.html 現地でも 「原因不明」 の死人が出てるそうです 警戒区域入った女性死亡…福島・浪江町 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1703050.html 福島原発で作業員が急性白血病により死亡 東電「作業との因果関係はない。これ以上調査する予定はない」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1659910.html 【福島】 原発作業員が死亡、3人目 東電「被ばくとの因果関係は考えにくい」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1668459.html そして東電の主張は・・・ 東電 「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679661.html さらに 「あいつに触ると放射能がうつる」 「私が将来子供を産めなくなったらどう責任取るの?」 東電社員の子供に対するイジメが多発 http://www.news30over.com/archives/6549975.html なんて問題もあるそうです さて、この放射能汚染問題の一件は チェルノブリ事件の歴史と同じ末路を辿ると見れば間違いないのでしょうか? 福島では今もまだ放射能が漏れ続けていると報道されています

  • 原発おかしいことだらけ

    1、原発が沿岸部に作られていたり、 2、緊急電源が福島原発(自家)からだったり、 3、長靴で建てやに進入したり、 4、放射能が外に簡単にもれたり、 5、緊急事態でも海外に要請しなかったり、 6、最初から生コン用の放水ポンプでやってなかったり、 7、適当に上空から水をぶっかけていたり、 8、作業員の食事や寝所が危険だったり、 9、30km圏内、放射能被害があるのに屋内退避だったり、 10、津波が想定を超えたから事故が起きたとか、 11、休止中の火力発電の再開にメンテ不足で時間がかかったり、 12、排水用の復水器2000t<原子炉6000tって溢れるに決まってる 国民でもわかることが、おかしい方向に進んでいると思いませんか? 東電幹部は放射能が危ないのはわかっているので、 2重、3重の想定してなかったのでしょうか? 自家発電故障、冷却ポンプがこわれたら、メルトダウンって・・・・、稚・・・・!? 言葉を失くしていませんか?

  • 福島第一の収束に国は何をしている?

    発電所内の作業は東電(主に下請け?)がやっていますが、国は収束に向けて何をしているのでしょうか?  東電の報告を受けて、発表取りまとめ、伝聞しているだけ? 実作業として何かしているのでしょうか? 避難民の対応は自治体ですし、、、。 もちろん全体の情報集と把握、そして 判断・指示は重要な仕事ですが、国(保安院など)がそれをしているのでしょうか? また、国はそこしかしないのでしょうか?(東電でうまく行っているならOKですが)  国を挙げて対応するのではなかったのでしょうか? 国が前面に出て、自衛隊や(断った)アメリカ軍の協力も得て(もちろん東電も全力で)早期に対応しないと、今でも放射線がまきちらされているのですよね。 発電所内だけでなく周辺の数km以内はそうとうな放射能エリアのようですが、まったく手付かずで、風で飛散してしまうのでしょうね。(所内は防護液をまいた) その辺は、早期に国が対応すべきでは? 国は何をしているのでしょうか? 霞ヶ関で検討しているだけ?

  • 福島で見つかった破片について

    http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNZO56912100T00C13A7CC1000/ 原発15キロ地点に高線量の破片 福島・楢葉町 社会 2013/7/3 3:00 東京電力は2日、福島第1原発から南に15キロの福島県楢葉町の河原で6 月、表面から毎時3400マイクロシーベルトのベータ線とガンマ線を出す破片 が見つかったと発表した。 東電によると、長さ約3センチ、幅約1.5センチ、 環境省が6月20日、震災がれきの処理作業中に発見した。同省は原発事故 で 飛散したか、もともとあった所に放射性物質が付着した可能性があるとみ て、東電に分析を求めた。 30センチ離して測定すると毎時26マイクロシーベルト、 は周辺の空間線量と同程度まで下がった。〔共同〕 6月20日に見つかった破片の分析はどのくらいの時間が必要なのでしょう。 もうそろそろ、発表されてもいいと思うのですが・・・ 発見された破片の放射能物質の種類は何なのか? 現時点で予測できる範囲で結構ですのでお教えください。

  • 福島原発危機ってどうなってるんですか?

    最近忙しかったため、やく5週間ぐらい福島原発危機についての情報をまったく集めていませんでした。 今どんな感じなんでしょうか?

  • 原爆で福島原発を破壊すれば放射能汚染が防げるのか?

    アメリカでは地震と津波への『同情』から『反日感情』に変ってきているという記事の中に「福島原発を複数の原爆で破壊すべきという意見も複数国の間で検討された」という記述がありましたが、原爆で破壊すれば世界への放射能汚染が防げるのですか?  http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/?p=25 (1) ”3.11 US Earthquake attack on Japan” 日本への「3・11地震攻撃」は、アメリカの仕業だった。    http://plaza.rakuten.co.jp/225ryoudate/ (2) 311地震テロ初心者の方へ  http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_164.html (3) マシュー君のメッセージ(42)  http://moritagen.blogspot.com/2011/03/blog-post_14.html (4) チェコのサイキック・「ミルカ・パヴェルコヴァ女史」   世界を支配しようとしている「闇の勢力」、「邪悪な存在」によって、人工的に引き起こされたものである。   http://www.y-asakawa.com/Message2011-1/11-message35.htm ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NEVADAブログ 日本の情報は信用ならない(ヒラリークリントン国務長官)2011年03月18日  http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/?p=25 ヒラリークリントン国務長官は『日本の情報は信用ならない』とし、独自の判断基準で動くことを明らかにしており、米国議会・マスコミでは地震への『同情』から『反日感情』に変わりつつあります。  即ち、放射能汚染の実態を隠し、救助に向かった米軍兵士が被爆し、さらには今日、明日にも放射能が西海岸に到達するとの予想で西海岸でパニックが起こり始めていることに対して、アメリカは一斉に怒りだしているのです。 あるアメリカ高官は『日本人が起こした事故で事実を政府が隠蔽し、それで日本人が死のうが後遺症に苦しもうが勝手だが、アメリカやその他の国民を巻き添えにすることだけは許さない。』としており、反日感情が急激に高まってきています。・・・以下省略。