• ベストアンサー

自動車保険ですが・・・

我家の車は夫婦限定の契約をしています 嫁いだ娘の車に他人の車に乗ったときに出る特約がついていたので前は良かったのですが 現在は車を所有していない状態で・・・・ この娘が我家の車を運転するとき(私が運転できない状態のため代理運転してもらう) 出る特約ってあるのでしょうか? 運転は その時だけってことになりますが・・・。 その他アドバイスおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.1

夫婦限定を外せばすむことです。 等級が進んでおれば、差額は年間で何千円かでしょう。 保険会社に夫婦限定を外せばいくらになるのか 聞いてみましょう。何だこんなものかと思えば 外せば良いだけです。途中からでも変更できます。 あと何処の保険会社のどんな保険か分かりませんが、 年齢条件が、同居の家族だけに適用されるのか その車を運転する全ての人に適用されるのかによって、 年齢条件も変更する必要がある可能性もあります。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 4ヶ月で1000円ほどでした 早速つけましたって言うか・・・限定を外しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.7

質問者様がどこの保険会社でご契約されているかわからないので何とも言えませんが、もしあいおいニッセイ同和で契約されているならば、家族限定ワイドという限定があります。これは別居の既婚の子とその配偶者までが補償の対象(もちろん年齢制限はありません)となりますので、他の保険会社よりは若干ですが割安に契約できます。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.6

最近の自動車保険は年齢条件は同居の家族にのみ適用なので 実家の車の年齢条件は関係ありません。 実家の車が夫婦限定なら、娘さんの運転には実家の保険は適用 されませんので、運転する機会が多いのなら、夫婦限定を外して おきましょう。 ごくたまにしか運転しないのなら、その都度夫婦限定を外す事も 可能ですが、急に運転などを考慮して、最初から外しておいた 方がよいでしょう。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 4ヶ月で1000円ほどでした 早速つけましたって言うか・・・限定を外しました ...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

運転者限定割引を削除すれば良いだけのことです。 現在は、同居親族以外は年齢条件関係なく補償されます。加入保険屋に念のため確認されたし。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 4ヶ月で1000円ほどでした 早速つけましたって言うか・・・限定を外しました ...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

東京海上のちょいのり保険   http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/ichinichi/index.html  などはいかがでしょう。  他の損保でも同じような保険が出ていると思います。  お嬢様がご実家の車を運転する頻度により、夫婦限定特約をはずすかお考えになれば良いと思います。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 4ヶ月で1000円ほどでした 早速つけましたって言うか・・・限定を外しました ...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

>嫁いだ娘の車に他人の車に乗ったときに出る特約 チョット意味不明です。 要は >我家の車は夫婦限定の契約・・・で 嫁いだ娘が我家の車に乗ってもカバーできる保険・・・って事? 娘は車を持っていないので保険契約が無い・・・って事? ・・・って事なら、 夫婦限定を外し、年齢条件も娘をカバーできるものにしないといけません。 その日だけとか1週間とかでは契約できませんので、 その都度変更して1ヶ月単位となります。 区切りは契約の「日」から翌月の契約の「日」となります。 車に乗る日が分かっていれば、前もって条件変更しておく事です。 その後元に戻します。 嫁いだ娘は「赤の他人」です。 同居は「家族」になります。 特別扱いが、「別居の未婚の子」というものがあります。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 4ヶ月で1000円ほどでした 早速つけましたって言うか・・・限定を外しました ...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5137/13412)
回答No.2

私は「臨時運転者特約」を付けてます。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    T社の自動車保険に夫婦限定で加入しています。 代理店の方から、自分の車に夫婦以外の人が運転をして、事故を起こしたとしてもその運転者が同じ代理店でT社の保険に加入していれば、その運転者の保険が使えると言われたのですが本当なのでしょうか?

  • 自動車保険

    こんにちは。 私は車を持ってませんが、私の親がSBIの自動車保険を親名義で加入しています。 保証範囲に私は含まれます。 その自動セットの特約で”他の自動車運転危険補償特約”があるのですが、これはもし私が友達の車で事故を起こして、その車が家族限定など私が保証範囲外であった場合、SBIが私の家の車同等の契約内容の範囲で保障してくれるということでしょうか?

  • 自動車保険

    ご存知であれば、教えてください。 現在、私の名義で自動車保険を契約しています。運転は私と弟がするため、家族限定特約を付けています。 今度、私が結婚することになり、実家を出るのですが、車は置いていきます(車の名義は私になっています)。 今後は弟が主に車を運転することになると思いますが、私も実家に戻った際には運転をするつもりです。 保険名義は私のままでも問題ないでしょうか? また、保険の住所は変更する必要はありますか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 帰省の際の任意保険

    免許とりたての子供が、夏休みに帰省します。 自分の車は持っていないので、親の車を乗ることになります。 現在は「夫婦限定」で任意保険に加入していますが、 「限定なし」に変更するつもりです。 これで、万が一、我が家の車を友人が運転して、 事故を起こしてしまっても、保障はされると思うのですが、 反対に、友人の車を借り事故を起こしてしまった場合、 その車が、必ずしも「限定なし」にしているとは限らないので、 もしもの時のために備えたいのですが、 子供が運転する全て車が、保障される任意保険はないのでしょうか? 「他車・・・(正確な名称は失念)」というはあったと思うのですが、 これは、保険契約者のみの特約ですよね? 大学生の親御さんは、どうなさっているのでしょう? 他人の車は、運転しないというのが理想でしょうが、 自分の若かりし頃を思い出しても、 友達同士で、キャンプやドライブへ行きたくなるのも理解できるので、 絶対に禁止!とは言い切れないところです。

  • 自動車保険に詳しい方、お願いします

    任意保険ですが、契約者:娘(同居) 主たる運転者:娘 運転の範囲:家族限定(21歳以上)(5月まで有効)です。 このたび娘が結婚する事になり、2月より戸籍が変わります(ただし私と同居)このため、この保険を2月より、契約者:私 主たる運転者:私 運転の範囲:家族限定(21歳以上)に変更しました。この場合、娘が2月からも運転できるようにするには、「家族限定」を外し「誰でも可能」に変更で保険可能ですか、それとも同居ですが他人では無理でしょうか。 もし別居になった場合は完全に無理でしょうか。

  • JAの自動車共済にある特約について

    娘が免許を取って、車の任意保険に加入させようと思うのですが、農協で加入できる自動車共済にある2つの特約について教えてください。 ひとつは「運転者家族限定特約」で、この場合は例えば車検で自動車ディーラーや自動車整備業者に車が預けられている時、あるいはガソリンスタンドなどで、そこの従業員などが運転していて事故を起こした場合などは、当然保障外になるのでしょうか。 いや、そもそもどんな保険であれ、車所有者の保険を使うことはないのでしょうが、そのようなことが起きた場合に被害者が所有者に対しての損害賠償を求めてきたらどうなるんだろうと、つい考えてしまうのですが、保険会社も支払いを拒みますよね? ふたつ目ですが、住んでいる場所がかなり山奥で鹿と遭遇することも多い場所です。 もし「損害限定担保(車両損害限定特約)」で契約している時に、鹿と衝突してしまった場合は相手が車ではないので共済金は支払われないのでしょうか? 実際、鹿とぶつかって全損になった人はけっこういます。

  • 他車運転危険特約

    私の自動車保険には本人夫婦限定が担保さてていますが、同居の娘が他人の車で事故をした場合、 他車運転危険特約たつかえますか?

  • 自動車任意保険の家族特約について

    先日、人身事故を起こしてしまい車を廃車にしました。 3年前にも事故(物損)を起こしてしまい、1等級になってしまいます。 自分の車を廃車にした事と正直、車の運転が怖いので、当分の間は 自分の車を所有するつもりもないので、保険も解約しようと思っています。 ですが、現在も母の所有する車の母名義の任意保険で家族特約(私のみ)に入っており どうしても母の車を運転しなければならない時があるのですが、私が解約しても 母の保険の継続(更新)には問題ないですよね?母は14等級です。 また、結婚の話も出ており、そうなると相手の所有する車の任意保険の 家族特約(配偶者特約?)に入る事になりそうなのですが大丈夫でしょうか? 私のせいで等級が下がったり、契約できない…となるのではないかと心配です。 私自身は車を所有するつもりはなく、日常的に車を運転することはしないつもりです。

  • 自動車保険

    自動車保険(ネット)選定につきまして 以下の4つでしたら、どこを選びますか? 運転者:自分、妻 年間走行距離:5000kmくらい 使用目的:普段買い物、レジャーなど 等級:20 (1)26.290円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1,000円 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:家族内記名運転者限定特約、家族外運転者特約、車対車免ゼロ特約、証券省略割引 (2)27.970円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、運転者限定特約、証券不要割引、ネット特約 (3)25.770円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1.000円 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、車対車免ゼロ特約 (4)27.720円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:エコカー割引 宜しくお願い致します。

  • 一時的な?自動車保険

    近いうちに友人の車に同乗してでかける予定です。 行きは彼の運転ですが、帰りは私が運転して帰りたいのですが (彼はお酒を飲みそうなので)夫婦特約なので他人が運転すると 保険が利かないそうなんです。 空港にあるような、その場で一時的に入る自動車保険はありませんか? できればSAとかPAにあるとよいのですが。 ご存知の方、ご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • Outlookを開こうとすると、パスワードを入力してくださいと出てくるようになった。どのパスワードかわからない。
  • ノートパソコンでOutlookを使用している際に、パスワードを要求されるエラーが発生しました。具体的なパスワードが不明なため、解決方法を教えてください。
  • Outlookを起動しようとすると、パスワードの入力が求められるようになりました。どのパスワードを入力すればいいのかわからないので、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう