• 締切済み

結婚前の価値観の違い

momijisの回答

  • momijis
  • ベストアンサー率18% (30/166)
回答No.5

残念ながらあなたも30代半ばです。別れても次ぎのベターな男が見つかる可能性は比較的低いと思います。結婚を視野に入れると何年も付き合わなければいけないかもしれません。彼と妥協することを引き続き模索してください。子供の必要性についての価値観の違いは決定的だと思います。彼は妥協しませんか?しなければ合わないと言う事になります。男性もそう簡単に正社員になれる時代ではないのですよ。年取ればやむをえないのです。男性の父性愛というのは余り聞きません^^;

tototo92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼に妥協で子供がほしいと思って欲しくはありません。女性は命がけで出産するのを妥協だと思われては悲しいです。 事実、私の年齢のこともあり、常識的に考えて結婚してくれる男性も出てくるとは思えません。特に子供がほしい、と思う男性は、30代半ばの女性は倦厭するでしょうね。

関連するQ&A

  • 結婚後の働き方について

    派遣で5ヶ月働き、夫の転勤があるので退職し、今後の働き方に悩んでいます。 挙式は終えたので子どもを授かりたい気持ちはありますが、できればお金を少し貯めたいとも思っています。 契約社員や派遣で産休育休をもらえるところで働くか、 パートなどで妊活のため時間に余裕がある方がいいか。 30歳なので、妊活しなければとも思うし、 産休育休ある会社もいいなと思うし、 結婚後の働き方でみなさんどうされたか 教えて頂きたいです。 同じ派遣会社だと1年以上勤めれば、産休育休取得できるそうですが、1ヶ月休養してるので 今まで勤務した5ヶ月は含まれないですよね?

  • 結婚後の生活費について教えてください。

    お互い手取りで15万ほど、相手の年収は300万ほどです。再来年に結婚を予定しているのですがお互い実家暮らしなので生活費の面で不安を感じています。彼との話し合いで、 住むところは愛知県の岩倉市、北名古屋市で賃貸を考えているがいずれは持ち家が欲しい。 車は2台所有する。(お互い車でないと通勤できないため) 子どもは2人で子供が希望すれば大学まで学費を出す。 子どもは生活してみてある程度金銭的余裕ができたら。(私はその後の社会復帰のし易さも考えて結婚1年後には欲しい) 結婚時にはお互い今より少しは収入も上がっていると思いますが期待できません。産休・育休の取得も可能ではあるのですが彼も私も希望していません。 経験者の方々のアドバイスをお待ちしています。

  • 今の彼氏と結婚後子供を生むには?

    お互い30代です。 結婚を考えていて「子供もほしいね」と話しています。 しかしお互いの条件を考えたら育てられない気がします。 もし彼基準に考えたら彼にはどんな女性が合うのでしょうか? 【私】 ・非正規雇用 ・産休,育休は一応あるが望み薄 ・共働きはOK ・二人で住んでも家事は100%私がやる予定。(それは構わない) 【彼】 ・正社員 ・毎日夜10時以降まで残業(11時帰宅) ・休日出勤もあり ・彼の給料では専業主婦+子供を持つことは無理なので、共働き希望 【結婚後の環境】 ・一緒に住んでもお互い通勤が1時間かかる。 ・仕事柄彼は忙しすぎて子育てに協力出来ない。(保育園のお迎え等) ・お互いの両親の家も遠い。 こうなると私は共働きで家事を100%を行ない 子供も世話も100%行なう事になるのですが 私には無理そうです。 でも私に無理なだけでこの彼の条件を満たせる女性はいるのでしょうか? 結婚後お互い住んでる家から職場も近く 親も近くに住んでいて 正社員で産休育休がしっかりしていて 家事・育児もこなせるバイタリティーあふれた女性という事でしょうか? 彼としては結婚後も働いてくれて家事をやってくれて子育てをしてくれる女性が欲しいみたいですが そんな女性っているのですか?

  • 結婚後の生活と貯金についてアドバイスお願いします。

    1~2年の間に結婚予定です。 お互い26歳です。 お互い正社員で、毎月の手取りは 彼氏:15万~16万(ボーナス年:40万) 私:12万(ボーナス年:15万) 今現在の貯金は、 彼氏:50万 私:20万 借金が(車のローンと奨学金です) 彼氏:300万(月3万ずつ?) 私:40万(月15000円) 私のほうのローンは結婚の頃にはゼロにできると思うのですが、彼氏のほうは奨学金が35歳まで?支払があるそうです。奨学金なのでしょうがないと思うんですが、金額だけ見るとかなりの大金ですよね…。 家賃5万ほどのアパートに住むつもりでいます。(田舎なので駐車場込みで2LDKに住めます) 結婚するときはお互い親からの援助があると思うので(私はあると言われました)生活を始めるまでのお金は貯金と援助でなんとか(援助だけでなんとかなるかも?)なると思います。 あと、貯金についてなんですが、この収入で年間どのくらいするのが理想でしょうか? 年齢が年齢なので、できれば結婚後すぐにでも子供は欲しいと思っています。 子供用の貯金 おろしていい貯金(旅行、家電の購入、冠婚葬祭など) おろさない貯金 は必要ですよね? それらに加えて、借金の返済、保険、税金、食費、光熱費、もろもろ…。 この収入で結婚して生活できるのか心配です。 もしかしたら、妊娠したら私のほうは会社を辞めないといけなくなるかもしれません…。産休・育休を望んだら会社は断れないんでしょうが、なんせ小さい家族会社なので迷惑をかけることになって、産休・育休はもらえても復帰は難しいかもしれません…。それも心配です。もちろん、正社員の仕事を探しますがなかなか難しいですよね…。 なので、結婚を意識するようになって節約して貯金を頑張ってはいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚前に価値観の違いが・・・

    私 29歳 貯金600万 彼女 27歳 貯金40万(自称) 私の月収30万 アパート暮らし(家賃5万5千) 車、バイク無し 彼女 フリーター 月収8万(扶養から出ないため)実家暮らし しかし、22~25歳までは正社員だった。 現在、彼女はフリーターで実家暮らしです。結婚をする予定ですが、彼女と意見に食い違いでケンカになってます。なのでみなさんの忌憚なき意見が欲しいです。現在、結婚後の貯金を共有するかどうかで揉めてますが、それは別で質問しているので今回はその他のことなのですが 質問内容 数年前に仕事を辞めてから彼女はずっとフリーターで実家暮らしですが、失業しからはずっとデート代は私が負担しています。月に8万の収入があって実家暮らしなら食事代や映画代ぐらいは出せるはずなのに出してくれません。出せば渋い顔をするんです。その上、貯金は40万しかありませんので貯金してる様子もありません。 私は私が倒れそうになっても支えてくれるような女性が好きで彼女と付き合ってましたが、結婚の話が出てから暫くして仕事を辞めて、デート代も割勘しなくなりました。私には彼女が養われる気マンマンな気がしてならないのです。正直そのような女性に何の魅力も感じません。 彼女は好きですが、もう彼女とは別れるべきでしょうか?

  • 結婚に関して両家の価値観の違い

    27歳の私と30歳の彼のカップルです。互いに一人っ子。彼の人間性に惹かれプロポーズを快諾、来年の式に向け、現在結婚準備中ですが、私の親から色々言われて、私もその通りな気がして悩んでいます。 ○結婚にあたって、結納がない ○もちろん、結納金もない ○費用は全て彼が負担=親は無関心 ○嫁がせるのに彼親からの挨拶などのアクションがない ○結婚式も全て子供たちで準備するので親からの資金援助もない ○式も私の親は神前式を希望するが、彼は人前式でいいという。そこに親の意思はない。 ○彼母が黒留袖ではなく、スーツで式に出る このような事柄は全て、彼のお家の常識のなさから来るものだ、私のことを大事にしてくれる家ではない、と言われています。 彼は、結婚に関して両親からは全て俺が任されている、マナーよりも気持ちだと言います。特にお金は、昔から親に世話をかけた分、自分で費用を出したいといいます。しかし、式場の契約書を現在別居中の私の家に送ってきて記入させたり、なんだか不安もあります。なぜか、プロポーズを快諾してから不安ばかり。なぜこんなに気持ちがいきなり変わったのかよくわかりません。彼のことは大事なのに。 結婚準備へのアドバイス、よろしくお願いします。 私はとにかく、両家に感謝の気持ちが伝わる式がしたい。それだけです。

  • 期限付きで財布を分ける事について

    共働きで結婚したらお互いの収入を一元化して管理した方がいいと母や先輩に言われました。 しかし、私としては子供ができるまでは財布を分けておきたい考えがあります。理由としては産休や育休で収入減が見込まれるから、個人の貯金を増やしておきたいからです。 この様な方法と最初から一元化するのはどちらが良いでしょうか?

  • 結婚後の生活費と働き方

    こんにちは。 34歳の女性です。 現在、結婚相談所で知り合った40代前半の男性とお付き合いしていますが、結婚後の生活費と働き方の考え方が違いすぎて、このまま結婚しても良いものか迷っています。 彼の年収は1,000万円以上で、私は350〜390くらいです。 共同口座を作って毎月の生活費はお互いが出し合い、個人的にかかる費用は個人で負担する、というのが彼の結婚後の絶対条件です。 彼曰く、毎月の手取りは50万前後らしいのですが、出してくれる生活費は20〜30万までで、残りは飲みの費用に使いたいみたいです。 独身時代と同じ自由な生活を送りたいらしいので、私にはずっと正社員フルタイムで働くことを望んでいます。 だからか、産休育休中に私の収入がなくなるのがツラいと言っていました。 私が育児に専念したいから派遣かパートで働きたいと言ったら、在宅できる会社に転職すれば育児に専念できるよ、在宅できない会社はヤバいね、などと言っていました。 そんな考えの方だと、産休育休中に私の生活費まで出してくれるとはとても思えません…。 また、私に対しては、学歴良いんだからもっと大手で高収入のところに転職しなよ、と会うたび言ってきます。 相談所には、結婚は条件でするもの。あなたがナーバースに考えすぎなだけだよ。と言われてしまいました。 ですが、友達には「これじゃあ年収600万くらいの人と結婚するのと一緒だね」と言われ、相談所の言う条件で見た年収1,000万円の方と結婚する意味がないような気もしてきました。 結婚相手のお金をあてにしているようで申し訳ない気持ちもあるのですが、この方とは結婚しない方が良いのではと悩んでいます。 みなさんのご意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします!

  • 客観的に見て、これって結婚できそうですか?

    20代後半の女です。長年(5~6年)付き合ってる彼がいます。彼も20代後半です。 ・お互いの両親には会ったことがある。会うのを嫌がったりはしていない。 ・彼は職場の同僚や上司に、機会あるごとに私を紹介してくれる。 ・彼は子どもが好きなこともあり、子どもができたら~したい、という話をしてくれる。 ・結婚するなら(私)と・・・と思っていると言ってくれる。将来的には結婚を考えてくれている様子。 ・20代のうちに1人子どもをうみたいと言ったら、彼がじゃあ入籍は●年の●月頃までにしようと言ってくれる。でも細かいところは決めていないし、彼からも言われてない、決めようと誘っても乗り気じゃない。 ・結婚のことを一緒に勉強しようと誘っても、あまり乗り気じゃない。雑誌を買っても読んでくれない。 ・私からそろそろ結婚しようと軽く逆プロポーズしたものの、まだ仕事に慣れていないから(彼は今年の初めに異動があった)今すぐはできないと言われた。 ・お互いに収入は20万以上あり、ボーナスも年2~3回あって、生活に困ってはいない。結婚しても私は働き続ける予定(産休・育休のある職場)。 ・一緒に住む話も出たけれど、彼が仕事に慣れていないからまだ待ってと言うので、今は離れて暮らしている。 このような状況なのですが、このまま彼を待って結婚できるでしょうか。 彼がざっくり言う「●年の●月」とやらを待っていると、私は28歳になってしまいます。そこでもし「まだ無理」と言われた時、別れることになってしまったら、いい人が見つかるかも分からないし、年齢的にも20代での出産は叶わなくなってしまうだろうなと思います。 20代での出産に私がこだわる理由は、自分自身ちゃんと妊娠できるか不安があること・高齢出産のリスクを考えると自分や赤ちゃんの体にできるだけ負担の少ないうちに出産・子育てをしたいという思いからです。 それでも彼を信じて待ち続けるべきか、何かアプローチした方がいいのか、分からないで困っている状態です。 結婚体験者の方や、似た境遇の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。お願いします!

  • 親子3人でやっていけるでしょうか

    こんにちは。 私と彼は、来月結婚予定で、2月には子どもが産まれます。 お互い26歳で、実家住み。 二人とも貯蓄はほとんどありません。(今は合わせて20万ぐらい) お互い手取り月収は15万円ぐらいです。 私が12月中頃から産休に入り、育休が来年の2月まで取れます。 しかし、家計のため、出産後、秋頃にもし保育園に預けることができれば、預けたいと思っています。 私が育休の期間、私は無給なので、彼の収入だけになります。 そこで、家族3人で賃貸でやっていけるものでしょうか?? 家賃は5万円以内におさえたいと思っています。 また、彼の両親が、実家に一緒に暮らしていいと言ってくださってます。 ありがたいお話なのですが、私も両親も気を遣うと思いますので、できれば私は別居したいのです。 同居するにしろ、別居するにしろ、私が産休に入ってからになるのですが、やはり別居は厳しいでしょうか??