• 締切済み

個人事業主の事業用の通帳

会計ソフト上で補助科目として複数の通帳を登録してあったのですが、このたび通帳を整理して仕事用の通帳の数を減らす事にしました。 そういった場合過去に存在していた補助科目上の通帳はどうすればいいのでしょうか? 生活に使用するので残高は刻一刻と変わるのですが・・・・・ 会計ソフト上ではそのまま一切触れずに置いておいたらよいのでしょうか? それともうまいこと補助科目の削除をする方法がありましたら教えていただきたいです。

みんなの回答

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

会計事務所勤務者です。 その様な場合、(事業主貸)/(預金)で預金残高を¥0にします。 そして、適用に「事業に供さなくなったため」と記入します。 時期的には、年末がいいと思います。 それまでは、相手勘定が全て事業主貸借でも残高をあわすだけの入力はします。 もし、事業に供さなくなってから事業に関する入出金があった場合は、事業主貸借か現金として扱います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>去に存在していた補助科目上の通帳はどうすればいいのでしょうか… 貸借対照表上の「定期預金」あるいは「その他預金」に含まれていた通帳を、年の途中で事業には使用しなくするという意味ですか。 それなら、業務上の使用停止時点における残高を 【事業主貸 △△円/普通預金 △△円】 て良いです。 >生活に使用するので残高は刻一刻と変わるのですが・… これまでは、例えば家事用の入出金もすべて事業主貸あるいは事業主借で仕訳が必用でしたが、今後はそれらは無用になります。 >それともうまいこと補助科目の削除をする方法がありましたら… ソフトの操作方法は、ソフトのヘルプやサポートによってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCA会計

    PCA会計の操作方法を教えてください。 登録した補助科目を削除したいのですが、前準備→補助科目名・期首残高で削除したい補助科目名を選択して削除するのですが、「仕訳データに登録されている為削除できません」と出るのですが・・・どうすれば削除できるのでしょうか? 削除したい補助科目名・期首残高は0になってるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 個人事業主の仕分けの仕方について教えてください

    今年4月からはじめて会計ソフトをつかって帳簿をつけています。 個人事業主で建設関係の仕事をしています。 通帳の普通預金から国民年金保険料が引き落としされているのですが、このときの仕分けはどうなるのでしょうか? あと産業廃棄物のバッカンは勘定科目はなにになるのでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。  

  • 個人の通帳からの事業の光熱費引落

    簿記の知識が全く無い私が今年初めて青色申告をします。 青色申告のソフトでがんばっているのですが、 解らない点があり、皆様に教えていただこうと質問します。 1)個人の通帳から光熱費が引かれている場合の記入の仕方を教えてください。 貸方と借方の記入の仕方がわかりません。 2)光熱費等は科目コードで按分してあるので、金額は請求のそのまま入力すればソフトの方で按分してくれるのですよね? 3)補助科目は重要ですが?メモみたいなものですか?? 自分がわかりやすいようにメモみたいに記入してもいいのですか?

  • 個人事業主の口座の混同を解消するには

    個人事業主として独立し3年目に入りました。 確定申告に向けて準備の真っただ中なのですが、会計記帳・仕訳で教えて頂きたい事があります。 A銀行に生活費口座(個人名義)、事業専用口座(営業性個人名義)の2口座をもっています。 1年目に開業資金の借り入れを行い、担当者の怠慢により生活費口座に入金されてしまいました。 税務署に相談したところ、融資実行から借り入れ金の残額を事業口座に移すまでを記帳すれば良く、それ以降は生活費口座は管理しなくともよい、との事で何とか処理ができました。 本題ですが、2年目に運転資金の追加融資を受けたのですが、同じ担当者であったため、事前に話をしていたにも関わらず、また生活費口座に入金されてしまいました。 また、融資実行から事業口座に移行するまでを記帳すれば良いのでしょうが、生活費口座の管理はやめてしまったため、通帳残高と会計ソフト上の口座残高を合わせるための仕訳科目がわかりません。 残高を合わせるために頭が混乱してしまっています。 どなたかご教授願えませんでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 個人事業主の妻。簿記の知識なしです。

    19年分は白色申告でしたが20年分は青色申告になります。(届出済み) 例えば19年12月31日の事業用の普通預金残高が▲500,000だった場合 (普通預金の残高不足の為、事業用の定期預金からの自動貸付) 通帳上、20年分の始まりが▲500,000となってしまっています。 このような場合はどのように帳簿に記載したらよいのか悩んでいます。 会計ソフトを用意しましたがスタートでつまづいています… どのように説明したらよいかもわからず 説明に不足がありましたらスイマセン。

  • 個人事業主として仕事を始めました。

    個人事業主として仕事を始めました。 家で仕事をしていますから 家賃の一部を経費にしたいと思いますが 帳簿の付け方がよく分かりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 「一部を経費・他を個人負担で」と言っても 家賃自体は一括金額で引落しがなされ、 また 他の収入はないので 個人負担分を当該通帳に入金できるわけでもありません。 例えば 14万円の家賃のうち3割の42000円を経費にしたい場合 (借)地代家賃 42000  (貸)普通預金 42000 (借) ??? 98000  (貸)普通預金 98000 私は弥生会計ソフトを使用しているのですが、 個人負担分の科目は何を用いるのでしょうか? また、 個人負担分は、補填していけるものではないので 膨らむ一方ですが、 それで良いものなのですか? 家賃だけでなく、個人の生活にかかる費用を支出した場合も 同様に、支出を補填することがでないので どうすれば良いのか分からずに不安を感じています。 どうぞ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • PCA会計EX-Vの操作についてなのですが・・・

    会社で使っている会計ソフトがPCA会計EX-Vなのですが、設定の変更などについて教えてもらいたいことがあります。 私の会社でこのソフトを使っての会計処理は、7年ほど前から行っています。 このソフトの補助科目の設定などは、私の前に働いていた人が全部してくれていて、その方が昨年7月に辞めるときに私が引き継ぐ形で現在に至っています。 補助科目の設定なのですが、<売上金>及び<売掛金>については同じコードで設定が行われていました。(No.102から登録が始まり、現在No.284まで登録されています。) しかし、<買掛金>の補助科目は、<売上金>のコードとは全く異なるコードで設定が行われているのです。(No.002から登録が始まり、No.100まで登録されていました。) なぜこういった設定になっているのかがよくわからず、<買掛金>新たに取引が増えた企業などを登録したくても、コード番号(No.102以降)を入力したら、<売上金>に登録してある企業のデータが飛んでくるので、データがおかしくなっていないか等とても不安です。 あと、<買掛金><売上金><売掛金>の補助科目コードの中で、現在取引を行っていない会社名などを、新たに違う会社名に登録しても、過去のデータは変になったりしないのでしょうか?19年度になったので、この際、データを使いやすく整理したいのです。 どなたか返答よろしくお願いします。

  • 個人事業の経理について

    昨年秋から個人事業を始めました。 そろそろ確定申告の時期で困っています。 青色申告が得とのことで勉強するつもりで申請したものの年度を間違えたので来年の申告分からになりますので、今年は白色申告になります。 それで、帳簿は会計ソフトの体験版とエクセルで平行してつけていて、(会計ソフトがまだ心配なので) 領収書の整理をしていて気がついたのですが、 業務用に購入した家具や備品などがオークションで仕入れたものがあり、領収書をいただいていないものがありました。 これらは、経費として処理できなくなってしまうのでしょうか? ネットからの振込みなので、ネットの明細を印刷したり、取引の証明(通帳代わり)も送ってきますので、 それもコピーは取れるのですが、具体的商品の明細は載っていません。 これでも良いのでしょうか? 今後もオークションを利用すると思うのですが、 領収書を書いてもらったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Paypalの経理の処理がわかりません。個人事業主をしています。海外口

    Paypalの経理の処理がわかりません。個人事業主をしています。海外口座としてPaypalを使用しています。取り引きの内容としては日本で仕入れた商品を海外で販売した際の受け取り口座となっています。この場合、日々の仕分けとしてはPaypal/売上で宜しいのでしょうか。経理のソフトはマグレックスのマックの青色申告を使用しています。Paypalの勘定科目は普通預金の補助科目として登録しています。ただ、Paypalには利息が付かないので当座預金の補助科目とするべきでしょうか。また、日々の売り上げはPaypalが出しているTTSで評価するのでしょうか、または日本の銀行のTTSで評価するべきでしょうか。最後に為替差益、差損の評価はPaypal口座から日本の銀行の口座へ出勤したときと決算の際に行うことでよいのでしょうか。

  • 弥生の青色申告11で事業主借と事業主貸、元入金

    自分の勉強も兼ねて知人に昨年度の帳簿をつける手伝いをさせてもらうことになりました。 2012年度分から「弥生の青色申告11」を利用し、始めたところです。 超初心者なので教えてください。 個人事業主。 前期からの事業主借が34,779円。事業主貸が1,846,352円あります。元入金も当初から885,429円上がっている状態です。 そこで、現在、基本情報の設定から始め、前期繰越残高の入力をしようとしたところ、この3つの科目については入力できない状態となっています。 この3項目を入力できる状態にする方法はあるのでしょうか。 説明を見ると 『「事業主借」「事業主貸」「期末控除前の所得金額」の前年度期末残高は「元入金」に振り替えられるため、期首残高は0となります。このため、これらの前期繰越残高は入力できません。』 とされていますが、前期の帳簿を参考にしていると、その3つの科目については前年度からずっと繰越されているようなのです。(今までは税理士さんが全てしていたので会計ソフトは違うものを使っていると思います。) どなたかよい方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 明日は今年最初の中央G1・フェブラリーSと、小倉大賞典の2本立て。
  • 小倉大賞典の注目馬としては、アリーヴォ、ダブルシャープ、ノルカソルカなどが挙げられます。
  • 一方、カデナやヴァイスメテオールは注目されていないようです。
回答を見る