• 締切済み

この国の行く末に責任を持ちませんか?

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>この国を今の政治屋に任しておいていいのでしょうか?  その政治家を選んだのは国民の選挙の結果  民主主義国家でありながら政治家が悪いというのは、自分の罪を他人に擦り付けているだけ

関連するQ&A

  • 日米安保体制/米軍沖縄基地

    日本の防衛という観点において、日米安保体制が続く中、米軍はまだ沖縄基地にいます。(アメリカが日本を守るということを示して?!) これにおけるorこれに関する問題点を教えてください。 またそれの何が問題なのか、その問題にはどう対応していけばいいのかを詳しく教えてください。 どんどん意見をください!!

  • 在日米軍基地は不要だと思います。

    僕は在日米軍の問題などを考えるたびに思うのですが、そもそも日本に米軍基地なんて要らないんじゃないでしょうか? 僕が総理大臣だったら、アメリカに日米安全保障条約の解消を宣告したいくらいです。 どうして戦後60年も経って、未だにアメリカ軍基地が日本に在り続け、絶対必要と言う議論しかされないのでしょう。 日米安保を破棄したところでアメリカが日本に攻めてくるわけないし、中朝ロだって現状で日本を侵略することはしないでしょう。 日米安保破棄を口実にアメリカが不当な扱いをしてくるようなら、中ロに近づくアピールをすればアメリカも無理はできないでしょう。 核が必要なら日本も核武装すればいいし、防衛力が不足するなら国防費を上げればいいじゃないですか。 どうして日本に米軍基地はあり続けなくてはいけないのですか?教えてください。

  • 日米安保 : アメリカは本当に日本を守る?

    日米安保なんですが、「アメリカの核の傘」 とかで、日本に対して軍事行動する国があればアメリカが日本を守ってくれる、だから日本は核武装する必要もないし、自衛力以上の兵力も必要ないとの意見が大勢を占めていましたね。 今までの日本の外交や防衛論議は全てこの発想に基づいていると思います。 ところが以前、自衛隊出身の志方俊之氏がテレビの討論番組の中で 「日米安保があるからと言って、アメリカが日本を守ってくれるなんて妄想を持ってはいけない」 と主張していました。 要は日米安保の条文には、日本に何かあればアメリカは適切な対処を取るとあるだけで、日本を守る義務があるとは定められていないとの事でした。 適切な行動 = アメリカが日本を守るという意味ではないという事ですね。 もちろん最終的にはアメリカ政府の政治判断に委ねられる事になるでしょうが、少なくとも条約上はアメリカにそんな義務はないという事なんでしょうか。 将来、もし日本が他国から攻撃された時、アメリカ政府側から 「日米安保の定めにより米軍を派遣する? 馬鹿馬鹿しい、条約のどこにそんな義務が書いてあるんだよ」 と、冷たくされる可能性もあるわけですよね。 これが事実なら、日本の今までの防衛・外交方針は、単に日本側の勝手な思い込みに基づくものという事になるんですが ・・・ この志方氏の主張は事実ですか? 事実だとしたら、アメリカの対日政策に大きな変化があった時、「日米安保があっても、アメリカはもや頼りにならず」 として、一気に自主防衛が高まって最終的に核兵器まで所有するとか、なるでしょうか?

  • 日本の国を二つに分けたら?

    思考実験です。 現代の世界情勢において、日本の国を二つに分けたとします。 1つは関東以西の西日本。 もう1つは北海道・東北・北陸から成る東日本です。 西日本は原発無し、軍隊無し、国防無し、死刑無し、動物殺処分無し。 東日本は原発有り、軍隊有り、国防有り、死刑有り、動物殺処分有り。 二つの国は文化交流および経済交流は行うが、それ以外の干渉は一切無し。 日本国民は最初に好きな国を選べるが、一度選んだら国籍変更は不可。 さて皆さんはどちらの国の国民になりたいですか?

  • 日米安保条約に対する米への強制力について

    日米安保条約より、米国は日本を防衛する義務が定められていますが、日本に対する武力攻撃に対して、必ずしも助けてくれるとは限りませんよね? 米国にとっては、条約で定めたとは言え、利益にならず、損害を被る可能性のある問題については、首を突っ込みたくないのが心情だと思います。 例えば、日米間で沖縄返還が合意された時、日米安保条約で日米間の協定が尖閣諸島にも適用されると両国政府で合意がありました。その後も尖閣諸島防衛は米国が責務を有するという見解を出しましたが、尖閣諸島の領有権については『どの国の立場も支持はできない』と公式見解ではあっさり意見を翻しました。 竹島など、今後も朝鮮半島との領土問題は尽きないでしょう。仮に中国が領有権をめぐる領土に対し侵攻作戦を開始した場合、アメリカは日本の為に防衛に動くとは限りません。 この場合、現在の日本には、アメリカを防衛に動かせる取引材料などはあるのでしょうか?

  • アメリカという国をどう思われますか?

    経済的、軍事的にも、アメリカという国の右に出る国はないと思います。日本も、憲法を作ってもらったり、日米同盟でアメリカ軍を駐留させたりと色々つながりのある国ですね。 そんな「アメリカ」という国をどう思いますか?どんな答えでも構いません。あえて的を絞らないのは、色々な角度から意見を聞きたいからです。みなさんの回答を待っています。

  • 人口多すぎな国ってダサいイメージしかないんだけど

    日本でも、思ったんだけど人口増やしたい派って 同じような人間が同じような回答を繰り返すけど パターンが同じなんですよね 経済の縮小と年金問題と隣接国がみな反日国家だというバカな一つ覚えの 反応。 実際にノーベル賞とか受賞者が多い国っていうのも アメリカをのぞけば人口少なめの国が多い。 評判の良い国も人口の少ない国ばっかり そもそも1億以上も人口がいる国でアメリカ以外に良い国ってありますか? 1億でなく8000万以上でもよいです(ヨーロッパ圏で8000万以上いる国ないから) 個人的には1億3000万いて国益を担う人口(税収がプラスになる人口)が3,4000万程度より 人口5000万いて国益になる人口が3000万の方が理想だと思う。 これはまさしく北欧やオセアニアがその傾向にある。 人口が1000万もいないスウェーデンが日本よりもかなり多くのノーベル賞学者を出している。 また人口が1000万~5000万ぐらいの国が一番一人当たりのGDPが高く 国の借金も少ない国が一番多く占めている。 日本や中国のように人口が多いと 有益な人口が多くても、それを食いつぶすだけの人口も多い事になる。 その結果が社会保障費の増大。 現実に毎年60兆も借金が増えている。 近くに反日国家があるなら、貧乏人増やすより核保有でしょう、普通に。 たいした仕事もしないで2ち○○○るとかしていきがってる奴が 大量に増殖したってなんも軍事力も国防力もあがらないけど。 核を保有するだけでかなりの国防力が上がる。 EU各国が国防の為に核を地下に保有しています。 社会保障問題にしても結局は貧乏人が負担をかけているわけですね。 自分からしても、ネットの意見きいてても 年金払っても無駄、廃止してしまえという声をよく聞くと思うんですが 年金制度なくなってくれた方が勝ち組層としてはありがたい限りだと思うんです。 だって毎月、数万円の賭け金がなくなるわけだから。 保険にしても同様です。だって勝ち組の人達からしたら 将来分のお金ぐらいうまくためていけるでしょうから。 よく批判のある専業主婦などは年金も保険も控除されている方が多いです。 (旦那さんがサラリーマンの人だと過半数がそうです) しかし、女性の方がかなり長生きしています。 控除されている人が長生きしてて 年金を何十年も毎月3万も4万も払ってきた人が 平均寿命が短いって不公平です 保険税でも同じ事が言えます。 これも金持ちほど保険税は高くなります 毎月3万近い保険税をとられる人もいれば 専業主婦のように控除うけてる人もいるし 年収200万以下なら月に数千円 さらに国民保険であまり働いてない人なら 月に1000円程度でしょう。 不公平すぎ。 むしろ勝ち組ほど、ほどほどの人口の方が良いと思うんですよね。 そもそもできる人は数が多いのはこのまない、質を選ぶみたいなね。

  • 朝鮮が南北に分かれたのはどの国の責任でしょうか?

    朝鮮が南北に分かれたのはどの国の責任でしょうか?  複数でも構いません。 責任の重い順番に並べてください。 関係してくるのは、順不同で 朝鮮 北朝鮮 韓国 アメリカ ソ連(ロシア) 中国 日本

  • 日本の島嶼防衛はどうしたら良いと思いますか?

    日本の島嶼防衛はどうしたら良いと思いますか? 沖縄の基地負担軽減が政治課題として大きく取り上げられていますが、日本を仮想敵国としている中国の海軍力の増強などの脅威に対して、日本はどのように島嶼防衛をしていくべきでしょう。 戦後の平和教育と日米安保によるアメリカの庇護政策により、平和ボケしてしまい、道筋が見えません。 今回の選挙の参考にもしたいのでよろしくお願いします。

  • 憲法第9条で軍隊を放棄しているから、日米安保が存在しているという考えは

    憲法第9条で軍隊を放棄しているから、日米安保が存在しているという考えは間違いですか? TVやラジオの、様々なメディアのコメンテーターが、 現行の憲法9条の文章を変えて、 「日本は軍隊を持っている」と明記すべきという話を していますが、 「軍隊を持っているなら、アメリカは日本を守ってやる必要はない」という話にならないでしょうか? そもそも日米安保は、 日本が(9条の制約で)軍隊をもてず、弱い国だから、 アメリカが守ってやらないと・・という所から 始まったのではないのですか?