• ベストアンサー

ハードデスクにすべてインストールの仕方

お願いします筆まめを買ったんですが説明書行方不明になり困っています、(DVDです)イラスト他DVDをドライブに入れなくて表示する、最初インストールする時ハードデスクにすべてインストール仕方を教えてください。(インストールする時何種類か方法があるようです。) 説明が悪くゴメンナサイ・・・宜しく

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

新しく購入されたのであればVer.14だと思いますが、下記ページが参考になると思います。 http://www.fudemame-guide.com/faq/fude14/fm14301.html インストール方法は、[ 標準 ] 、[ コンパクト ] 、[ カスタム ]の3種類がありますが、全てをインストールされるなら[ カスタム ]を選択してください。 詳しくは上記ページを見るとわかると思いますが、インストール画面で5つのチェックボックス(筆まめVer.14システム、フォントなど)が出てきますが、それに全部チェックを入れてください。念のために各項目を選択して「変更」をクリックして細項目の全てにチェックが入っているか確認してみてください。(「InstallShield Wisard」という画面だと思います。下記ページ参照) http://www.fudemame-guide.com/faq/fude14/fm14304.html その他分からないことがあれば、Q&Aのページでとりあえず探してみられて、なお分からなければまたご質問されてください。 http://www.fudemame-guide.com/faq/fude14/

参考URL:
http://www.fudemame-guide.com/faq/fude14/fm14301.html,http://www.fudemame-guide.com/faq/fude14/
kottin3
質問者

お礼

教えていただき有難うございました。 早速遣ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードデスクが壊れたごの再インストールについて

    パソコン内蔵のハードデスクが壊れ新しいのと入れ替えたところ筆王ZEROの内容がすべて消えてしまい再度DVDでインストールしましたが動作しません。外部のHDにバックアップしていた住所録も読み込んでくれません。筆王のDVDが駄目になったのでしたら新しく購入しても良いのですがバックアップした住所録は何とかして使いたいのですがどうしたらよいのですか?大変に困っています。教えて下さい。

  • ハードデスクのパーティション

     DELLパソコンを予約しました、ハードデスクがCドライブ250GBだけで予約したので、後でC:Dと分けたいのですが、WinXPを再インストールしないで分割できるのでしょうか? コンピュータのデスク管理で、操作するまでは調べました。 お願いします。

  • 増設したハードデスクが認識しません

    デスクトップパソコンに内臓ハードデスク増設して使ってます、ハードデスクがキリキリ音がしてきました、壊れる思いCドライブの大事なファイルを増設したハードデスクに移動しました。昨日パソコンが立ち上がらなくなり、中古のハードデスクに交換してクリーンインストールして何とか復活したのですが、増設したハードデスクに移動したファイル見ようと開いたら、空容量用0 使用容量0 クリックするとフォーマットしてませんフォーマットしますかと聞いてきます、大事なファイルなので開きたいのですが、 後交換してOSインストールしたハードが普通CなのがGになり増設したハードがCになってます、

  • パソコンのハードデスクが飽和

    パソコン(XP)でDVDのコピーを操作したら、最初に、原盤DVDより パソコンにキャッシュ読み込みしたあと、コピー用DVDに書き込みを始めた、とたんに電源が切れ、再起動となった。その後。パソコンのハードデスクに(キャシュ読み込みデータ)が大量(約4ギガ)残ってしまい、ハードデスク容量残があとわずかになってしまい、何をしても復旧しない。(リカバリーはしたくない)。 ハードデスクのクリーンアップや最適化以外の方法を教えてください

  • Win-XPの新規インストール SCSIのハードデスクが認識されない

    アドバイスをお願いします。 HPのワークステーション(xw8000)を、Linuxで使っていました。 購入当初はWin-XPです。 これを、元の状態に戻そうと思い、まず、ハードデスクの消去ソフトの 「DESTROY」を使い完全に空にしました。 そして、いざ、OSのインストールをしようとしましたら、 青画面のWindwsセットアップが表示されたあとの、三択(新規か?修復か?キャンセルか?) を選ぶところで新規インストール「ENTER」を押すと、 ▼ハードデスクドライブがインストールされていません。………。  診断を………。 とのメッセージ出て、F3(終了して再起動)を押すようにされます。 私は、SCSIのハードデスクにWindows系のOSを入れたことが無いのですが 何か特別な手順ってあるのでしょうか? LinuxのOSを入れる場合だと、全く問題なく認識もされるしインストールできます。 また合わせて、HPのxw8000のマザーボードの説明が掲載されている サイトなどがありましたら教えてください。

  • ハードデスクの認識

    ハードデスクの認識 CPU Core i3 530 BOX (LGA1156) マザーボート  ASUS P7H57D-V EVO memory W3U1333Q-2G 2G2枚組 ハードデスク intel X25-V SATA SSD DVD ドライブ 日立製 取り敢えず上記最小構成で組み上げ、(メモリーテストは入念にしました)BIOS画面には入れます。デバイスはSATA1,SATA2にX25-V SATAと表示されていて確認できました。BIOSで変更したのは、RAIDに設定、起動順番をDVDドライブを一番始めにしただけで、後はデフォルトのままです。CTRL+IでRAIDの設定(RAID1)、領域確保も完了しました。BIOS保存後BIOSから出ると、ハードデスクが見つかりませんと言うメッセージが出てしまいます。StorageをRAIDを止めて、IDE、もう一つ他のモードにしても、やはりBIOSを出ると、no hard deskになってしまいます。Intel X25-Vをはずして、日立製SATAハードデスクに変更しても、BIOSでは認識されますが、BIOSを出るとハードデスクが見つかりませんと言うメッセージが出てしまいます。誰方かこれの解決方法をお教え下さい。

  • ハードデスク全体のバックアップ

    DVDへハードデスク(C)&(D)をバックアップしたいのですが 下記の方法でよろしいでしょうか?? (1)マイコンピュター (2)コントロールパネル (3)(C)&(D)ドライブをDVDへドロップイン

  • SATAのハードデスクが認識しません。

    ASUS P5VDC-MX IDEにCDドライブ、IDEのハードデスクを取り付けOS(winXP)のインストール、ドライバーのインストールともに問題なくできました。 別のパソコンでデータ用にしていたSATAのハードデスク(データが入っています)を接続(マザーボードに直接)したらBIOSが起動POST画面のままで起動しません。どのキーにも反応なしでした。 外してOS起動した状態でSATA端子に接続したら、外付けハードデスクやUSBメモリを接続した時と同様の画面が出て使用できるようになります。外す時のハードウエアの安全な取り外しも出来るようになります。 チップセットのドライバーで動いているのだと思います。 とりあえずハードデスクとして使えるのですが再起動でもケーブルを外す必要があります。 BIOSの画面でSATAは有効になっていました。 この問題も対処法をご存じの方がおられましたらお願いいたします。

  • ハードデスク~DVDへ

    ハードデスクに録画したものをDVDにダビングしそれをPCや他の録画機で再生しようとしても見る事が出来ません、説明書に従ってDVDのフォーマット、ダビング、ファイナライズの手順で行っています、録画したテレビで再生する事は可能です、録画はBS,CS番組が殆どでハードデスク画面にコピー×が全てに表示されています、コピー×でも一回はDVDにダビング出来ると思ってますがPCや他の再生機でも見れるようにするために未だ不足の手順はありますでしょうか?大変悩んでおりますアドバイスよろしくお願いします、※テレビはソニーブラビア、録画機は東芝VARDIAでどちらもごく最近購入のものです。

  • Windows98SEハードデスクがみつかりません

    教えてgoo Windows98SEです。メーカーは台湾あたりだと思います。インターネット接続はしないので ウイルスチェック済みの前提で 質問(1):ハードデスク。Fdeskのdosパーテイションのつくりかた。     従前ソフトを使いハードdeskを2つに分けていました。原因はなんでしょうか?     電源だけでしょうか? 質問(2):NTTのエンジェルラインv2.04の保存住所番号部分を新しいハードdesk にインポートする方法はどうすればよいか? 質問(3):外付けharddeskて初めてなので安定性が不明なのですが衝撃に弱いでしょうか     その場合backupはUSBフラッシメモリーにも保存できるのでしょうか?     デジタルの保存安定性が弱いのでアナログのテープに保存するとかいう記事が     最近新聞にでていますがどれが長期保存向きか? 質問(4):haeddeskCは20GでUSBケースに入った古いハードdeskつまりマイコンピュータ     ではEは8GとなりますからCanonLBP3000プリンターやスキャナーを作動させるには     もとのPC本体の接続でも動くものでしょうか?Windws98SEの能力は非力でメモリ192     でC466です。 USBを抜いたかキーボードをさわったかで画面が突然 消えてしまい、アルファベットの羅列だけでなりました。 biosを起動にしてCD-romからフォーマットをしようとしたら FAT16,FAT32がありません。NTFSとかです。 ハードデスクがみつかりません。 ・・Fジスクを実行してください。 A:¥>です。D:\>/fdisk を入れましたDOS領域がないのでWin98をインストール できません。仕方がないので修理に出しました。修理屋は電源がおかしいので (多分biasも含めて)USBに古い内容のハードdeskを入れて再インストールをす すめましたが内容が完全に戻らないと困るので新品の20Gハードデスクに交換 して再インストールしてもらい修理完了ですが古い3.5ハードデスク8Gを新品 ケースに入れてもらったら同じWin98でも全部元通り閲覧できました。使用領域 は2G強でパーティションは5Gと3Gです。FAT32でどこも壊れていません。

このQ&Aのポイント
  • V6プラスを使用していると夜になるとダウンロードが遅くなる問題が発生しています。
  • プロバイダに確認したところ、IPv6は開通していることが確認されましたが、V6プラスの接続は判定NGです。
  • 使用しているエレコムのルーター(WRC-X1800GS-B)でIPv6の設定が必要なのか、教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう