• ベストアンサー

世界の災害報道

世界のテレビ局で災害の報道の際、被災者の為にその災害の映像を控えたりするおもいやりのある国はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

中国は、自国の災害についてはあまり報道しません。 死者が300人位だと、数秒のコメントで終わりです。 数千数万になると、人民解放軍の活躍ばかり 報道します。 理由はわかりませんが、被災者への 思いやりの為とは思えません。 その代わり外国の災害は派手に報道します。

naganeko007
質問者

お礼

13億人もいると300人くらいたいした事がないのでしょうかね・・・

その他の回答 (1)

noname#183132
noname#183132
回答No.1

日本はそうですね

naganeko007
質問者

お礼

たしかにそうですね・・・ 他の国は無いですか?

関連するQ&A

  • ニューオーリンズの災害報道

    ニューオーリンズでの災害報道をテレビで見ましたが、被災者で喧嘩や略奪などをする人は全員黒人なのですが、実際は白人や他の人種はいないのでしょうか? また、日本では災害で被災者がそういったことをするとはあまり聞きませんが、実際はどうでしょうか?

  • 災害報道でのレポーター逹

    テレビでの災害報道で思うことがあります 被災現場にレポーターが行き被災状況を レポートしているのをよく見ます それ自体は報道するのも重要だし それを見ている自分もいるわけだし いいのですが 被災地に大勢のテレビクルーや取材陣が 集まっているのだから少しは救助活動とか 手伝ったり出来ないのかなと疑問に思います 2次災害などの危険もあると思いますが たとえば水害などの場合浸水した家の 片づけなど手伝ったりくらいは出来るのではないかと 今年の大雪にしても雪かきの手伝いも出来るのではないかと 自分の勝手な思い違いかもしれませんが 大挙して押しかけ、住民の気持ちも考えず 「どういうお気持ちですか」などと聞いたりするのも 凄く違和感あります 制作側は何も考えないのでしょうか

  • 災害等の報道のガイドラインってあるんですかね?

    もぅ過去を含めて日本で様々な災害等の経験している中、報道っていつまで経っても良くならないのは何故なんだか・・・と思います。 報道も流しっぱなしの映像だったり、テロップなしで今の映像なのか発生時なのか・・とりあえず流しておけば良い見たいに放送したり、専門家を各社呼びつけて、憶測する情報から、単にその人の見解を正しいとしたり、専門的な話に偏り過ぎたり、MCの知識不足を補うだけの話があったり・・・ 今どんな情報を提供するべきかなどが、整理できていない上に、視聴率争いの放送となっているような気がします。 ヘリも飛んでも、被災地に強風と砂ほこりだけ残して立ち去るだけだと思います。(過去もそうでした) 撮影している地域の映像で、被災している状況などを関係各所に連絡するような体制などはあるのでしょうか? 要はヘリで飛ぶなら、撮影しながら情報提供の義務があるとか・・・ 自社の映像だけの飛びっぱなしなのでしょうか?  メディアとして、毎回このような震災が起こった場合、ライフラインが寸断され、被災した人たちは、情報が届かなくなってしまいます。 メディアとして、避難所等で、今の情報が分かるような、衛星等を使った映像の提供などしたら良いのにって思います。 また これからも当分 震災の放送が続くと思いますが、昼の報道からニュースから、各番組で特番が組まれて、番組独自の見解で放送されていく事に あまり良い気がしません。 そしてまた、各番組後とに各地のレポート取材とかして・・・が続くのだと。 メディアとして、災害時等の復興支援など、初期段階から本当に情報が届かない人たちに向けた支援って言うことはやっていないのでしょうか?  その辺りのガイドラインってあるんですかね? 

  • どうすれば災害報道の在り方が変わっていくと思うか?

    今回の地震の報道を見ていて、おそらく多くの方が思ったであろう事ですが民放各局は地震の津波の映像を繰り返し流し、被害の情報ばかり取り上げ、原発の小出しの情報を大事のように取り上げています。どこの局も、目を引く映像を重視して報道していて、見ていて不安を煽る構成ばかりで正直言って見ているこちらが疲れてしまいます。ホントに情報が必要な人たちが必要な情報が発信されているように思えません(私自身が安全な場所にいるからかもしれませんが)。これは、日本人の国民性も大いに関係していると思いますが、報道機関までそこに乗っかってくるべきではないと考えます。 おそらく、局に苦情を言っても在り方が変わるとは思いません。なのでどうすれば報道機関の報道が今回の事を教訓として報道姿勢が変わっていくのかを皆さんにお聞きしたいです。 できれば、(あるならば)過去の実例や影響力のある機関について、今後どうしていけばいいのかを是非、聞かせてください!

  • 今回の災害についてのTVの報道姿勢

     今回の災害に関するテレビの報道姿勢で、おかしいと思うことが多くあります。  避難所の場所、給水場所など、被災者向けの情報がほとんど報道されないことや、 津波のおそれのある地域に入り込んだ報道、 スタジオ内でヘルメット姿のアナウンサー(他の人はノーヘル)などなど、 こうした事態への報道機関の果たすべき役割からすると 疑問な点が非常に多いように私は感じますが、 こうした点に関して、皆さんは「おかしいな」と思うことはありませんか?

  • 報道規制

    日本のテレビでは、主に遺体など、目を背けたくなるようなシーンはほぼ全く報道されませんが、その理由は国から報道規制がかかっているからでしょうか?それともそれぞれの報道局の方針なのでしょうか?

  • 災害報道のコマーシャル(CM)がどの局も一緒の理由

    今回の災害報道で民法放送のコマーシャル(CM)が公共系の差し当りが無いCMばかりを目にします。 被災者が苦しんでいるので、平時みたいに呑気なコマーシャル(CM)が流せないのは心情的にわかりますが、あまりにも言論統制している感にも感じます。 災害報道でのコマーシャル(CM)のガイドラインがあるのでしょうか? それとも政府からお達しでもあるのでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。

  • テレビが災害の被害ばかり報道しうるのは社会が生き残

    テレビが災害の被害ばかり報道しうるのは社会が生き残る事ばかり働いているからじゃないですか?

  • 大規模災害時の中国側の支援

    世界各地で大規模災害が起きると、日本側は迅速な支援や、テレビ局などが募金を募ったりしますが、中国は他国が災害に見舞われた際に日本と同じように人的支援や金銭的支援をしているのでしょうか?

  • 大災害、広域災害の統計が、放送局単位なことが変?

    この度の19号台風もそうですが、大災害、広域災害の統計は、たいがい放送局毎に変わります。 NHK、日本テレビ、TBSなどで、数字が変わります。 大災害、特に広域災害では、情報は国に届き、国から統計を発信するようにすべきではないでしょうか。 自衛隊の出動要請も、都道府県単位でなくて、国が一元管理すべきではないでしょうか? 彼らは元々国家公務員で、救助に使う設備も国のものだから、当然だと考えます。 いかがでしょうか?