• ベストアンサー

災害報道のコマーシャル(CM)がどの局も一緒の理由

今回の災害報道で民法放送のコマーシャル(CM)が公共系の差し当りが無いCMばかりを目にします。 被災者が苦しんでいるので、平時みたいに呑気なコマーシャル(CM)が流せないのは心情的にわかりますが、あまりにも言論統制している感にも感じます。 災害報道でのコマーシャル(CM)のガイドラインがあるのでしょうか? それとも政府からお達しでもあるのでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.4

CMを出す会社というのは、それなりに大きな会社、各地に拠点があったりする会社がほとんどです から何らかの形で災害と関連しているのでしょう。 ちなみに私の会社のCMも 喪に服す意味で自粛版です。 実際、会社の社員や社員の家族、取引先や関連会社の社員や家族が亡くなったり、 店や営業所が被害にあっていますから…。 政府からお達しというより、不謹慎だ、といった住民、視聴者からの苦情がメインなのかと。 いつもどおりの営業CMだと、番組も地震の報道ばかりで、他のCMも控えめなだけに よけい目立つのでしょう。 たまに、それを逆に利用しているCM(会社)も見かけますが…。

その他の回答 (5)

回答No.6

阪神大震災の教訓が今回はとても生きて、報道が視聴率に走らないための対策です。 通常の営利目的のスポンサーですと、視聴率の競争が起き、報道の本来のあり方から逸脱してしまうから、 適切な報道のあり方を各社公平に分担も決めて行っているのが現状でしょう。 ヘリも重複せずに、交代や乗合制度に切り替え、各社で力を合わせてひとつの目的に全力を注いでます。 現場が報道の映像を収集するだけの作業では、効率も悪い上に、本来の目的には届かないものになってしまいます。 乗合のカメラ記者は映像を取る係、伝える係、緊急事態の映像はカメラで映す横で、即指揮官から地上の対策本部に連絡され、すぐに救援活動へ専門の係りの者が駆けつけます。 十年前の反省が議論検討され、格段に効率化されたと思います。 前回の阪神の時の被災者への生インタビューの是非が問われましたが、心療医学者の意見では、実に理にかなった治療の一環であることも判明。 被災者のメンタルケアーでもっとも重要なのが、被災者の閉じた心から、言葉ですべてを吐き出すのが効果的らしい。 中でも、同じ震災者同士の会話以上に効果があるのが、他人それも全く被害のない人からのインタビユー等が,胸の底に閉じ込めた不安や恐怖心を体外に放出させるのに最も適した方法とのこと。 避難所で、被害の程度が同じかそれ以上の方同士が話すと、わたしなんかこの人に比べたらまだまだ我慢せねばという心理が働き、再び貯めこむ結果になるそうです。 一見、「なんなの?」と思える現場突撃取材は、いま不可欠な心のケアーに最も重要とも言われてます。 泣き顔をテレビにさらして、「こんなにも怖かった、辛かった」と叫ぶのが心にはベスト。 見た人も励まされ、落ち込んでいた活力も上がってきます。 ですから見る側も「なにも今聞くのは不謹慎」などと捉えてしまいがちですが、そこは阪神で学んだ教訓がとても生かされている、メデイアの一歩進んだ報道を再度認識しましょう。 緻密に計算されてます。視聴率一本のスポンサーとの縛りのなかでは出来ないことです。 私にはその十年の学習が非常に役立って見えました。

noname#252164
noname#252164
回答No.5

CMの出所が一緒だから。 全部AC(公共広告機構)のCMでしょ。 放送局は何らかの理由でCMが流せないとか、売れ残ったときに使うCMのストックを持っています。 そのばあい普通はACの広告を使います。(自社のイベントPRとかを使う場合もありますけど)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

企業イメージが悪くなることを恐れて、企業側がCMを出したがらないという話を聞いたことがあります。

  • WEST247
  • ベストアンサー率26% (98/375)
回答No.2

民放連で申し合わせしたのでしょう。報道の自由がありますので政府が指示する事は違法行為になります。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.1

阪神大震災の時もそうでしたが、企業側が自粛しているという事でした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう