• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちの持ち方について質問です。)

気持ちの持ち方について質問です

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

トラウマになってしまったんですねぇ><お可哀想に。 なかなか思いを変えるっというのはね・・簡単に言いますが訓練です。 思い癖を直すのはやっぱり方法ではなくて訓練。 そう思った瞬間にもう一人の自分と闘うのですよ。 いやいやそうではない。と言う自分と でも・・・という自分と。 どちらも自分だから いやいやそんなことないわ大丈夫 という自分をいつも勝たせてあげるんですよ。 批判されたのはショックでしたね。 でもその批判もその人の感性なんですよね。 皆感性が違うんだから批判ではなくてその人の好みを言ったまでのこと!! 貴方への批判を言ったのではない。 その方に自分はこんなことを言われて傷ついたと言ったことは?ないですよね? もしも伝えたらきっとその方、いやいやそんなつもりで言ったんじゃない そんな風に思いつめてたの?申し訳ないと言うのではないでしょうか もちろん想像ですけど、そう思うのです。そう思うべきなんです。 私は絵の事は詳しくはないです。 でも上手ではないけど、あぁなんかすごいな・・綺麗だな と子供が書いた絵で 何度も感動しましたし、やはり命が短かった子の絵は本当に見たことないよな絵で すごかったのを覚えています。 本当に上手な絵もありますし、そうやって感性で書いている絵もありますね 貴方がどちらを目指されているのかわかりませんが、 やはり見る人が思うことたその人の評価であってそれは一つではないし 同じところを目指す人達というのは 皆絵をかいて皆違う感性なのだから 貴方の絵を見て素敵ではないと思ってそれは仕方ないのではないでしょうか。 自分の中で気に入ればいいんと思います。 これが自分の感性なんだ。これが自分の一番なんだ この絵をわかってくれる人がいればそれでいい その人が明るく希望がある光をめざして上を向いていると 同じ絵でも素敵に見えます。 逆に同じ絵なのに描いた本人が下向きだと なんだか暗い絵に見えます。 絵だけではない人に左右される部分あると思います。 そう思って上を向いて頑張ってくださいね^^

関連するQ&A

  • 画材について質問

    平凡・陳淑芬の作品が好きで自分も絵を描いてます。 あのような絵を描くにはどんな画材を用意したらいいんですか? 因みに自分は水彩とポスターカラーをよく使っています

  • 趣味で絵を描いている方に質問です。

    1.色鉛筆、水彩、油絵・・どんな絵を描いていますか? 2.題材は何ですか? 3.描いた作品を人に見せますか? 4.自分の絵は上手いと思いますか? (美術の成績が良かった/上手いか下手かわからないけど、とにかく描く事が好き・・など) 5.そのほか、絵を描くことについて思う事など、よければなんでも書いてください。

  • 見返したい気持ちとの付き合い方

    最近とても悔しいことがあって、地域のコンクールで自分の作品を落とされた上に批判的な 言葉をいただきました。合格した人には賞賛三昧です。私と合格者は作品のタイプが違い、 審査員の好みもあったような気がします。 もちろん自分の作品の方が勝ると傲慢に思っている訳ではありません。 でも、その合格者は世界大会では落選してしまいました。だったらその審査員が必ずしも正しい目を持っていたとは思えません。批判的な言葉には私の作風に対しての言葉で、世界大会で選ばれた方には、私のような作風のタイプの方もみえました。 審査員に私を落としたことを見返したい気持ちでいっぱいですが、人を見返したいという気持ち、これはマイナスなことなんでしょうか。前は審査員のことを尊敬し、大好きだったので余計に傷つきました。そして合格者は世界大会で全く引っかからなかったのに、あそこまで賞賛し騒ぎ立てるのか、そして落とした人間に対してここまで冷たくできるのかとほんとに冷酷さを感じます。

  • 部活に入るかどうか(長文です)

    高1の男です。 春から高校生になったのですか、今部活に入るかをすごく悩んでいます。もう学年でいうと60%くらいの人が部活に入っています。僕は美術部に入るかを悩んでいるのですが、具体的にいうと・・・ なぜ美術部なのか、理由を聞いてください↓ パソコンで絵を描きたいと思う。(マンガのような絵に色をつけたり)→フォトショップやイラストレーターなどのソフトがあると知るが、値段が高すぎて手が届かないことがわかる。→色々調べて、パソコンで水彩画を描けるソフトを発見する。→「パソコンで水彩画なんておもしろそう!」と思い、体験版がついている本を買う。 ・・・という訳で、その体験版で絵を描いてみました。 友達に「最近水彩画に興味がある。」と言ったところ、「だったら美術部に入れば?」と言われ、たしかにそうだと自分も思ったのですが、中学生のときに美術部に入っていたわけではないし、特に絵が上手だというわけでもありません。(ただ興味があるだけ) 高校の部活ですから、多分みんな絵が上手だと思うんですよ。なのでヘタなヤツが入っても…って思ってしまいます。 それに、入りたいと思った経緯を見るとわかるのですが、趣味の延長で、しかもマンガ絵を描きたいと思ったのがいきなり水彩画に興味が移ったわけですから、すぐ飽きるのではないか…ということです。 あと、周りの友達が部活に入っているので、「自分も何かやらなきゃ」と焦っているだけかもしれません。深く考えすぎでしょうか・・・。 長文でごめんなさい。自分はまだ気持ちの整理ができていないと思うのですが、モヤモヤした気持ちがイヤなので、相談してみました。

  • 公募展に入選したい!

    趣味で絵を描き始めました。 水彩で主に静物画を描いています。 何年かやっているとまわりの人たちから 「上手ね~」「私もこんな絵が描きたいわ」などと お世辞とはわかっていますが褒めてもらうことが増え、 つい調子に乗って地元の市が主催する公募展に応募してみました。 そこそこの規模の市なのでレベルは高い方だと思います。 しかし敢えなく落選… 自分の実力不足を痛感しました。 気を取り直し、作品展を見に行きましたが、入選作品はほとんどが油絵か日本画で、 水彩画はほんの2,3点。 また、大賞をはじめとする入賞作品は100号以上はあろうかという大型作品が多く、 「私の中にあるイメージをキャンバスにぶつけてみました」的な 難解かつ抽象的な作品が多く、正直「?」。 事前のリサーチ不足は否めませんが、 私が目指しているような画風の作品は一枚もありませんでした。 そこで公募展に詳しい方に質問です。 1.油絵や日本画に比べて水彩画はインパクトが弱く、入選しにくいのでしょうか。 2.一般受けするような作品より、個性的で抽象的な作品の方が審査員の評価が高いのでしょうか。 学校教育の美術の授業の延長のような絵しか描けない私ですが、 これからの方向性を見極めたいと思います。 どうかアドバイスください。

  • 好きな人に対しての矛盾した気持ち

    好きな人に対しての矛盾した気持ち 好きな人に自分の気持ちをなんとなく気づいてほしい、そんな気持ちでガンガン押していました。 ガンガン押していたのは好きな人の友達が「あいつは鈍いから全然気づかないやつだよ」と言っていたからです。 しかし、最近、私の友達に「なんか彼、(私の気持ちに)気づいてるんじゃない?」と言われるようになりました。 彼自身は気づいていなかったかもしれませんが、その周りの男友達の方が気づきはじめてるみたいで、なんとなく、「(私が彼に)気があるんじゃないか」と言われている気がします。 彼が私の気持ちに気付いているかもしれない、 その事を思い始めたら、物凄く恥ずかしくなってしまって、周りの目もすごく気になるようになってしまいました。 そしたら、今まであんなに押してきたのに、怖くなってきて何もできなくなっています(*_*) こういう場合、どうすればいいでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 暗く重たい気持ちになる映画やマンガが好きです。

    私と同じような方ってたくさんいますか? 私の周りにはハッピーエンドの映画やマンガを好む人が多いです。 ハッピーエンドの映画 やマンガも見ることは見るのですが、あまり好んで見ません。 この前も友達に、オススメのマンガは?と聞かれたので、「闇金ウシジマくん」をすすめたら、怖くて読めなかった…と言われてしまいました(>_<) 自分ではなぜそういう作品を好むのかよくわかりません。 ちょっと歪んでるのかな?と思ったりしています(笑) 私と同じように暗く重たい気持ちになる映画やマンガが好きな方は、なぜそういう作品を好むのですか? 教えてください。

  • よく××は○○のパクリと言う方に質問

    最近よく「××は○○のパクリ」と言ったことを目にします。 元来わたしは個々の作品を独立した別の作品。と認識し 他の作品についての類似点などは気にもならないタイプなんですが 「~のパクリ」というフレーズを聞くとなんとも言いがたい悲しい気持ちになるのです。 そこで質問なんですが貴方が「~のパクリ」と仰るとき。 そのときの気持ちはどのようなものですか? ・パクルなんて許せねぇ。と言った気持ちなのか ・これって○○に似てるなぁ。と言ったやや軽い気持ちなのか またその他の感情でもかまいません。

  • 離れていった彼の気持ちを取り戻したい

    仲のいい友達を好きになってしまいました。 でも、彼には彼女がいるし、この関係が壊れるのも嫌だったので、好きという気持ちを隠して友達でいようと思っていました。 ですが、周りからのいろんな発言やらなにやらで、あたしたちの仲にもヒビが入りそうになり、焦ったわたしは彼に好きと気持ちを伝えてしまいました。 そこまではまだよかったんですが、その話しの中で「彼女と別れて」と言ってしまい、彼を怒らせてしまいました。 自分では、そんな気持ちは全然なかったし、あたしが言うことでもないってことが、充分わかっていたのですが、 いろいろありすぎて、気持ちが混乱してて、つい言ってしまいました。 彼は、もうあたしとの友達関係も終わりにしたいようなことを言っています。 人間的に「もう、だめ」だそうです。 わたしにとって彼は、なんでも話せるいいお友達で、今まで仲良くしていた異性の友達の中で、 一番居心地のいい人だったので、彼を失うのは考えられません。 でも、嫌われた以上、もう仲良くできないでしょうか・・・? 彼は、今はもう会う気はないと言っていますが、こちらからメールはしてもいいって言ってくれます。 彼とは、ずっと友達でいたいのですが、こんな馬鹿ことしてしまった私には、もうどうすることもできないでしょうか。 誰か、今度どうしたらいいか、わたしにアドバイスをお願いします。

  • 自分の気持ちがわかりません。

    3月の初めに出会った人に3月の終わり頃告白されました。 初めてまともに話したのは、告白される5日前。 話してて楽しかったし、“この人なら好きになれるかも‥”と思い、OKしたのですが。。 ペースが合いません。 彼は“自分は自分”という意識が強く、すごくマイペースです。 デートの時も歩幅を合わせてくれないし、手もあまり繋いでくれません。 たまに一緒にいる時も、一人でメールしだしたりテレビ見だしたりゲームしだしたり。。 私のワガママかもしれないですが、私はもっと私に合わせてほしいし、まだお互いよく知らなくて週1でしか会えないのだから、一緒にいる時はもっと話がしたい。。 せめて、私が本当に好きになるまでは。。 何気なく伝えてみても、変わりません。 逆に「俺は俺やし!」って、 私が自分から離れることはないと、自信満々です。 でも私はついていくのに疲れてしまって、“マイペース”が“自分勝手”に見えてきてしまいました。 自分の気持ちがわからなくなってきたし、“彼氏がいる”という感覚がないのです。 “この人に彼女は必要なのかな‥”とも思ってしまいます。 別れるにしてもまだ3週間だし早いかな‥と思うし、でも彼とは“友達”の方がうまくいくのかも‥とも思います。 決して軽い気持ちではなかったにしろ、まだよく知らないのに付き合い始めてしまって、浅はかだと言われれば返す言葉もないです。。 でも、すごく悩んでいます。 別れて友達に戻るか、きちんと話してみてもう少し様子を見るか。。 私はどうしたらいいと思いますか? アドバイスをお願いします。