• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リード 圧縮の確認方法)

圧縮の確認方法

nayameru_gの回答

回答No.4

圧縮がない状態は、プラグを取れば再現出来ます。もともと2ストですから、キックでの違いを感じ辛いですよね。4ストだと判断に迷うことはまずないくらい、はっきりしているのですが。 年季の入っているスクーターでは、たいていがキャブのフロートにゴミや埃が混入して・・・・です。 スロージェットが詰まるとエンジンが掛からないですし、メインジェットだと掛かりはしますが、アクセルを開けると「モゴモゴ~」という音と共にエンストします。 ブレーキクリーナーを用意して清掃しましょう(ホームセンターで300円くらい)。CRCでも代用は可能ですが、ブレーキクリーナーのほうが吹きつけ圧が高いので好ましいです。 キックを何回もした後に、プラグの先端が濡れていれば、燃料(混合気)は来ていることになります。それで掛からないとなると、点火系統ではCDI、点火コイル、プラグが怪しい。エンジン系統ではピストンやクランクが怪しいです。 このクラスで50000キロともなると、ピストンやピストンリングよりも、クランクベアリングの疑いが強くなります。これまでに、走行中にカラカラと音がしていることはなかったでしょうか?または、やけに加速が悪くなったような気がしていたなど。 プラグが濡れていないとなると、キャブのジェット詰まり、ストレーナーの詰まり、燃料負圧ポンプの故障が考えられます。 キャブのフロートチャンバー内に燃料が溜まっているかを確認しましょう。キャブをひっくり返した時に、燃料がこぼれてくるようならば、キャブに燃料は来ています。となれば、ジェット類でほぼ確定です。 燃料が溜まっていなかった場合、燃料負圧ポンプの故障や燃料ストレーナーの詰まりが考えられます。

apiapi_2006
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。#1さんのお礼に経緯を記載しました。 どうも見立て違いで、CDIかご指摘のキャブのスロージェットあたりの感じです。 圧縮もあり、一応は火花は飛んでいますが、弱いですが。 コイル抵抗は1次、2次とも正常でしたが、CDIのデータを持っていかなかったので検査できず。 ガスは来ていて、プラグが結構濡れていた(キックし過ぎ?)のですが、黒くオイルっぽくなっていたのがどうも気になります。また時間を置くと掛かる(?)ようなのも気になります。(時間とは関係ないのかもしれませんが) 週末に再度各種診てみたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DIOAF27

    DIO AF27 こんにちは。 去年の12月に信号待ちでいきなり止まってしまったのですが、こちらで皆様からアドバイスをたくさん頂きなんとか動くようになったのですが。。またダメになりました、電気の問題だと思い直していましたが、クランクシャフトのブレが原因でした。エンジン開ける勇気がないので、中古エンジンをヤフオクで買い乗せ変えたのですが、エンジンがかかりません。。初爆もありません。。 ピストン、シリンダーは新品にして圧縮あります。キャブも清掃済みです。マフラー外してキック下ろすと霧のガソリンが出てきます。 プラグテスターでプラグを外してコード部分を調べたら強く電気流れてます。プラグを付けてエンジンに付けてキックしても火花ちゃんとみえます。ガソリンも今年入ってからいれてます。もうすでにキック100回以上バッテリー新品三回充電するほどセルも回してもいますが、初爆すらありません。。次になにを調べて直すと可能性上がるか知ってるかたいたら教えてください。燃調が問題かと思いましたが何度キャブをつけ直しても、スクリュー回しながら行っても火がつきません。。プラグはすぐにびちょびちょになってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • AF34規制後

    エンジンがかからなく火花は飛んでますし、オイルもガソリンも満タンで来ててイグニッションコイル、CDI、バッテリー、プラグも大丈夫でピストンとシリンダーも抱きつき状態だったので交換して、キックもセルも回ります圧縮もあると思います。パワーフィルターも付いてるのですが清掃もしました、つまりはないです、キャブもOHしました。何故でしょうか理由がわかる方教えてもらえるとありがたいです。掛からなくなったのはイグニッションコイルが走行中に何回も外れて付けては外れてを繰り返していました。メットインの中が非常に暑かったです。

  • ジョーカー90にリード90のエンジンを乗せ換え

    ジョーカー90を所有しています。先日リード90の中古エンジンを購入し取り付けました。ジョーカーの方はダイナモ(発電機)からコネクターの配線しか出ていないのですが、リードの方はコネクター配線ともう1本配線が出ていましてジョーカーには取り付ける所がございません。セルは回ります。キックもおります。プラグの火花も出ています。プラグがかぶるのでガソリンもきています。でもエンジンがかかりません。その配線が原因なのでしょうか?ご回答頂ければ助かります。

  • 謎のエンジン停止 スクーター

    車種AF34前期94~96ライブディオです。 全開に近くで10キロほど走っていたところ、ガス欠のような感じで止まりました。家に戻ってプラグを見たところ、先端のくの字に曲がった部分が溶けて丸まっていて、下の真ん中の芯みたいな部分にくっついていました。 プラグが死んでいたので交換してエンジンをかけようとしたのですが、セルは回るのですがかかりません。バッテリーがほとんどなくなったので今はキックです。キャブにガソリンはきていてプラグも濡れています。社外CDIも純正に戻しました。ブレーキランプも点灯しウインカーもつきます。ですがかかりません。プラグの火花はバッテリー切れたので見れません。(キックでも見れるのでしょうか?) どうしてエンジンがかからないのか教えてください。なぜでしょう・・・。 エンジン焼きつきかと思ったのですが、キックの圧縮はあるように思います。焼きつきはスカスカになるようなのですが、スカスカとはどのくらいなのでしょう・・・?若干軽いかなぐらいですか?それとも完全に軽いのでしょうか。エンジンは開けられないので焼きつきの判断ができません。 この二つをお願いします<m(__)m>

  • リード100 ボアアップ後のピストン穴あき

    質問お願いします。 97年式ライブディオZXにリード100エンジンを載せて使用しております。 流れとしては、1年程ZX用デイトナ赤CDIで他はノーマルその時は不具合ありませんでした。 1月にセルのブラシが断線した為、直そうと思いセルモーターを丸ごと取ってしまったのが始まりでした。 エンジンを掛けようと何十回キックしてもかからず 掛ったと思えばフルスロットルでも吹けず異常燃焼でマフラーは真っ赤。  で、マフラーが詰まってると思ってしまいスポーツマフラーに交換。 それでも改善せず、なんやかんやとプーリー ベルト クラッチ 外品に交換。  結局、セルモーターを取ってしまったのが悪かった様で セルを戻したら直りました。  で、60Km程度で走行中エンジン停止 ピストンに穴が…。 どうせならボアアップと あまり評判のよろしくない国の126ccキットを購入。 各部バリ取り後 オイルをたっぷり塗りながらセンターを出しながら組立。 ビッグリードバルブに交換 スロー10番 メイン20番アップ。 オイルの比率を多めに500Kmの慣らし運転。 セッティングを出す為 徐々にスロットルを開けた所、60km程で失火。 プラグに多少のカーボンが付着していた為 軽く磨いて発進。 また60km程でエンジン停止 ピストンに穴が…。 プラグは白っぽかったです。 プラグは8番 キャブ エアークリーナー ノーマル。  燃料は薄すぎではないと思うので プラグが近すぎたか、ZX用のデイトナ赤CDIでは点火時期が早すぎるのか、セルを取った時の不具合が尾を引いているのか…。 皆様の意見をお聞かせ下さい。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • リード90(HF05)焼付きの危険信号でしょうか?

    度々のご質問すいません。4日前エンジンがかからなくなったリード90をバイク屋で修理依頼しました。 キャブOH、プラグ交換でエンジンはかかるようになったのですが、速度70kmで20分くらい走行していたところ、急にエンジンが止まりました。 幸いそのときはセルも回り復活し再び走り出したのですが、5分後くらいにまたスピードダウンし止まってしまいました。 今度はキックも下りなくなりセルも「キュル」と一回泣いただけで以降回りません。 焼きついたと思いましたが、30分くらいした時にダメもとでキックを2度ほど踏み込んだら、エンジンが掛かりました。その後は速度60Kmくらいで何とか自宅へ帰れましたが、これはもう焼き付きの危険信号なのでしょうか? 乗らないほうが良いのか、修理できるものなら乗りたいと思います。すいませんが改善点や考えられる原因など教えてくださいませんか?

  • フォーゲル50

    フォーゲルで走行していたら 2速から3速にあげたとたんエンジンがエンストしたときみたいに急に止まりました ガス欠のときのような止まりかたでもありませんでしたし初めての感じでした その後キックではつかなかったので押しがけしたらかかったので3キロくらい走行して一回エンジンをきったらそれからなにをしても全くつきませんでした 抱きつきとか焼き付きとかかと思いピストンをバラしてみてみたのですが問題はありませんでした プラグ湿ってて 火花でて 焼き付き、抱き付き起こしていない なにが原因なのでしょうか?? ちょっとの可能性でもいいのでご回答よろしくお願いします!

  • エンジンが止まってしまい、その後掛らない。(4ストの原付です)

    ホンダのTodayに乗っています。新車で買ってちょうど1年です。走行距離は4700Kmくらいです。 今日乗っている時、ブレーキかけて止まったらそのままエンジンが止まってしまいました。掛け直そうとしましたがセルでもキックでも掛りませんでした。かなり頑張ったのですが・・・。 このようなことが3回もありました。 ガソリンが無いのかも?と疑ってガソリン入れたのですがその後も同じです。(ガソリンもいつもは4Lくらい入るのに3.5Lで満タンだったので最初に止まった時にもガソリンはあったはず。タンクは5Lなので) セルは回るのでバッテリーという可能性は無いと思います。 プラグがダメと言う気がしないでも無いですが、1年でダメになるものですか? どなたかアドバイスお願いします。

  • キックでエンジンかかりません

    キックでエンジンかかりません プラグキャップにスパークプラグつけフレームにつけてキックすると火花が飛び そのまま差し戻すと 一発でキックでかかるようになるのですが また数時間でかからなくなります スパークプラグは新品です ガソリンも満タンにしたばかりです この場合どのような原因が考えられるでしょうか xpro100という台湾製のスクーターです よろしくお願いします

  • ホンダ リード90こういうのは焼付ですか?

    今日オークションで落札したリード90(HF05)を引き取りにいきました。 引き取り時はセル一発でエンジンがかかり走行にして約5km位走ったのですが、信号待ちで止まっている時に二回程エンジンが止まり、その後二キロ位走って信号待ちで止まってから、エンジンがかからなくなってしまいました。 セルは今にもかかりそうな勢いで、キックは「ボボッ」「ボボッ」と、また今にもかかりそうなのですが、やはり時間を置いてもかかりません。 こういう症状というのは焼付きなのでしょうか?それとも、いわゆるプラグがカブっているのでしょうか? 期間は聞いていませんが先方は長い間乗ってなかった。といってました。かからなくなった後ランプは付いていませんがオイルが少なかったので継ぎ足しました。それでも駄目です。恐れ入ります知識のある方、プロの方教えてください。