• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家から追い出されました)

実家から追い出された37歳独身男性、住居探しの苦悩と福祉の地域格差

warai777の回答

  • warai777
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.4

まずは貯金を使い果たすまでは何もできませんね。 生活保護は財産0+親類縁者の「助けません」の同意文章が必要ですから。 私の親戚でも離婚して失業した40代無職のおじ様が申請して却下されていましたから 恐らく日雇い労働でもしてください。斡旋しますから。と言われて終わります。 そうですね。ゆうメイトの内務仕分けでもしてみたらいかがですか?

関連するQ&A

  • 地域生活支援センターを利用するべきか

     精神保健福祉士に不信を持ってます(http://okwave.jp/qa/q7359236.html)を重ねて読んで頂けるとうれしく思います。  住居を失って連泊してネットカフェに泊まらざるをえなくなったのに、「あなたはひとりでできる人だから」という精神保健福祉士の無神経な発言が未だに引きずっています。いざ困ったときに、助けにもならない無能なうえに、傷つける発言をする鈍感ぶりに脱力感を覚えて次の地域生活支援センターを利用すべきか迷っているのです。  社会的入院をなくそう、地域の社会資源で支えようとイタリアのトリエステをよく引用してますが、実際は全然ダメです。件の精神保健福祉士が在籍してる地域生活支援センターもトリエステを引用したり浦河ぺてるの家に出張していたりするんですけど頭でっかちで腰が重すぎる。人権で有名な某政令指定都市なんですけど…。  私が感じた地域生活支援センターの利点は、ぼやきや相談を乗ってもらえる。生活のリズムを整えられる。同じ病気の友人が増える。ネットをする時間が劇的に減るなどあるんですけどね。  メンヘルが部屋に籠ってネットをやってるのは頭が悪くなるのは体験してるんですが、最近、別に自治体ひもつきのお役所体質の精神保健福祉士が居る地域生活支援センターでなくても良いかと思ってます。 この前、24日のメンヘル系の講演で「もやい」の稲葉剛さんがパネラーにいまして、もやいのパンフもあったんですが、居場所の提供もしてることを知りました。引っ越し先と近いし、居場所の提供ということで通えば生活リズムも整えられると考えています。  今までは地域の社会資源を考えがちだったのですが、労働団体も視野に入ってます。政治信条にどれだけ教条主義的なのか不安でして、おつきあいでなあなあなら良いんですけどね。私も自治労の組合員だったんですが、デモなどに動員をかけられてその後は飲み会とか休日に野球とか、案外ヌルいと良いんですが、やれ学習会強制参加とかは辛いです。

  • 精神保健福祉士に不信を持ってます

    「貯金はあるが、住む場所が心配」(http://okwave.jp/qa/q7266291.html)、「実家から追い出されました」(http://okwave.jp/qa/q7355336.html)を重ねて読んで頂けるとありがたく思ってます。  「あなたはひとりでできる人だから」と放置されたので、次の引っ越し先で地域生活支援センターを利用するのかどうかためらっています。地域によって、個人差が精神保健福祉士にあり過ぎるのです。  問題となってる精神保健福祉士は会議や出張だと忙しいふりをするのに肝心な知識が欠如しているのです。ハロワの職員の一言より知識がないのに脱力してます。  鈍感なことはプロなんでしょうか。  どういう知識の刷新や人脈作りをしてるのか疑問です。困ってるのにハロワで即座に分かる情報を知らせない素人なのか悪意なのか、この野郎と怒ってます。困ってるのに生活相談に鈍感ならピアカウンセラーと変わらないじゃないか思ってます。  比較してしまうのです。いまの地域生活支援センターの精神保健福祉士は著しく疑問ですが、違う地域の前の精神保健福祉士さんとあまりに態度や行動が違うのです。診断書を主治医以外にも取らなくてはならないことがあったのですが、あるクリニックで初診で書くことはできないと言われ困ってました。前の地域の精神保健福祉士さんはどういう仕組みなのか丁寧に説明したうえで、どういうことができるか教えてくれましたし、即座に知り合いの別の病院の精神保健福祉士さんに連絡して頂いて順調に運んだのです。  精神保健福祉士の仕事に大幅に信頼していたのに落胆しています。どの精神保健福祉士さんも会議や出張しますが、活かせる知識や人脈や素質がばらつきがあります。  私が質問したいのは地域によって生活支援センターという箱モノはどこにもあるけど運営者がバクチで怖いこと。以前、頼りになった地域生活支援センターに再登録しようか(大体通うまで列車で40分)考えています。  その回答はちゃんと文章を読んだうえで真面目に応えて頂きたいと考えています。冷やかしていたずらに絶望に追い込んだり、知識がないことを自覚してないひとは回答しないでください。回答があるたびに回答者を検索して調べていますので念のため。  当事者や精神保健福祉士さん、福祉関係者の皆さんより回答がありますと嬉しく思います。

  • 障害者自立支援法の地域生活支援事業について教えて下さい。

    障害者自立支援法の福祉サービスには、自立支援給付と地域生活支援事業がありますが、自立支援給付にある介護給付のサービスを受けるためには障害程度区分の認定が必要です。しかし、地域生活支援事業に含まれる地域活動支援センターや福祉ホームを利用する際には障害程度区分の認定がなくても利用できるようです。これらは、なぜ認定がなくても利用できるのでしょうか?

  • 精神福祉士の資格取得について教えてください。

    精神福祉士の資格取得について教えてください。 高卒です。昨年より1年間は地域支援活動センターにて生活支援の仕事に就いておりました。今月より知的障害者施設にて生活援助の仕事をしています。仕事上必要です。仕事をしながら通信で4年間福祉系大学に行くのが一番早道なのでしょうか。それともこのまま経験を積んで受験したほうが良いのでしょうか。私51歳です。チャレンジしてみようと思っています。最短で取得資格を得るためのお知恵をおかし下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 精神分裂病で荒れている人って、少なからずいますか?

    南日本の精神科の某病院のメッセージでは 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)の人には、 いい人多いそうですし、私自身がヴォランティアで関わっている 精神保健福祉の「生活支援センター」「地域活動支援センター」に 集ってくる人たちも穏やかで、いい人が多いのですが、 暴力的だったり、傍若無人だったり、暴言を吐いたり、 自暴自棄だったりする分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia= 統合失調症)の人って、けっこう多く見られるのでしょうか。 教えてくださいませんか。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 「地域生活支援センター」の法的根拠と設置基準

    「地域生活支援センター」の法的根拠と設置基準について教えてください。精神障害者を対象としているセンターが多いようですが、他の障害や高齢者、子どもを対象としているところもありますよね?また「地域活動支援センター」というのもありますが、どのように違うのでしょうか。詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 仲介手数料 0円 って?!

    この度、中古マンションを探す為に数件の不動産屋を 回っていたのですが、ある不動産屋で、未公開物件という 物件を紹介してもらい内覧をすると、かなりイイカンジの マンションだったので、テンションも上がりココに決めて 申し込みをしようと思ったのですが、一度冷静になり良く 検討したいと思い、即決はせずに帰ってきました。 自宅に帰りインターネットで色々と見ていると、その物件が 他の不動産サイトでも紹介されており、尚且つ内覧した不動産屋 だと、90万円ほど掛かる仲介手数料がタダだという事でした。 90万円の仲介手数料を請求する不動産屋が騙しているのか、 仲介手数料を0円にしている業者が怪しいのか、 どちらなのでしょうか? 通常90万円も値下げしますか?  仲介手数料の仕組みが分かりません。 どなたか、お分かりになる方や、ご経験がある方が おりましたら、アドバイスを頂ければと存じます。 仲介手数料0円のサイトです。 http://www.yokohama-kukan.com

  • 仲介料

     不動産を通して入居申し込みを書いて送ってしまったのですが仲介料がちょっといたでなのですが、不動産の仲介料が4万5千円といのは妥当なのでしょうか?

  • 地域福祉について

    地域福祉が実態化してきた要因と自立生活の考え方とそれを支援する地域福祉のあり方について教えてください。 簡単でもかまいません、お願いします。

  • もし大家さんの立場だったら

    もし大家さんの立場だったら、精神疾患を持っている人の入居は断りますか? 今賃貸物件を探しています。 あまり大声で言えることではないのですが、恥ずかしいのですが、生活保護を受給しています。 最近仕事を始めましたが、給料が入り生活が落ち着くまで、また自立支援医療などの福祉や医療の体制が整うまで、生活保護のお世話になろうと思っています。 生活保護の身で賃貸物件を探しているのは、今会社の借り上げアパートに入居中なのですが家賃補助がなく、賃料が給料に対して割高な気がするので、もっと安いアパートを自分で探したほうがいいと思ったためです。 不動産屋さんに行って、生活保護でも入居できる物件はありますか?と聞くと、たいていはあるようなのですが、なぜ生活保護なのか聞かれて精神疾患がある旨を話すと、中には断る不動産屋さんや大家さんもいらっしゃいます。身体障がい者はいいんですが精神の方は…と。 たしかにこれまで自分がしてきたことを振り返ると、特に症状が酷かった時などは周りにかなりの迷惑をかけてきたので、偏見を持たれているというよりは、そういう対応をされても仕方ないのかなとは思っています。 すべての不動産屋さん、大家さんがそうではないので、そういうところもあるんだなと受け止めて、今は働いていること、服薬をしていれば症状は落ち着いていることを話し、理解してくれる大家さんを探してお世話になればいい話なのですが… 長くなりましたが、みなさんが大家さんの立場だったら、どうされますか?