• ベストアンサー

2つの放物線群の中に常にある点がある条件

2つの放物線 y=ax^2+b, y=bx^2+ax によって囲まれた部分の中に常に点 (2,2) が存在する。 このとき,点 (a,b) の存在する範囲を求めよ。 どのように考えればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

ああ、そうか。二次方程式 ax^2 + b = bx^2 + ax の 判別式が (a-2b)^2 なので、交点は常にありますね。 「囲む領域」があるかどうかは、a≠2b 次第ですが。 「囲む領域」が ax^2 + b < bx^2 + ax なのか ax^2 + b > bx^2 + ax なのかが、a-b の符号で 逆転しますから、a≧b と a<b とで場合分けは必要 になるでしょう。 { a≧b かつ (2^2)a + b < 2 < (2^2)b + 2a } または { a<b かつ (2^2)b + 2a < 2 < (2^2)a + b } が 答えになります。 a=b, 4b + 2a = 2, 2 = 4a + b の三直線を 座標面上に図示すれば判るように { a<b かつ 4b + 2a < 2 < 4a + b } は空集合なので、 { a≧b かつ 4a + b < 2 < 4b + 2a } だけでよいですね。

gadataharaua
質問者

お礼

ありがとうございます。 場合わけで、一方が空集合になることには気づきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

いや、A No.5 で書いたのは、出題の文が適切か? 問題がきちんと定義されているか?という話。 答から題意を推測せよと言うのなら、試験でも 問題に答の値を付記せねばならないハメになる。

gadataharaua
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題文は正確です。 二つの方程式を連立してxの2次方程式にして判別式を考えると0以上なので、2つの放物線は交わると思います。 b≦a、 b≦-4a+2、 b≧(-1/2)a+1/2 という答えのうち、2つ目と3つ目は、放物線に(2,2)を代入した式と思われますが、 1つ目のb≦aの意味が分からないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

放物線が二交点を持たねばならないか否か については、題意不明瞭ではないか?

gadataharaua
質問者

お礼

みなさまありがとうございます。 b≦a、 b≦-4a+2、 b≧(-1/2)a+1/2 というのが答えだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

失礼! あと、2つの放物線が交わる条件(根の判別式≧0)を 加えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

両方の式のxに2を入れ、片方の式y≧2、 もう一方の式y≦2で、求まりませんか? 等号を入れているので、2つの放物線の 交点も囲まれた部分としてですが。

gadataharaua
質問者

お礼

みなさまありがとうございます。 b≦a、 b≦-4a+2、 b≧(-1/2)a+1/2 というのが答えだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

#1です。 1つ書き漏れが。 ax^2+b=bx^2+ax の異なる2つの解をα,β(α<β)とすれば、 α≦2≦β の条件も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

2つの放物線 y=ax^2+b, y=bx^2+ax によって囲まれる部分ができるための条件は、 方程式 ax^2+b=bx^2+ax が異なる2つの解を持つことです。 さらに、その囲まれた部分の中に点 (2,2) が存在するための条件は、 f(x)=ax^2+b, g(x)=bx^2+ax とすれば、 f(2)≦2≦g(2) または g(2)≦2≦f(2) のときです。 あとは、縦横をa-b軸としてグラフを描いて図示すればできあがり。

gadataharaua
質問者

お礼

みなさまありがとうございます。 b≦a、 b≦-4a+2、 b≧(-1/2)a+1/2 というのが答えだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放物線 点の集合

    2つの放物線y=x^2とy=ax^2+bx+cとは二点で交わり、交点におけるこれら2つの放物線の接線は互いに直交するという a、b、cが変化するとき、このような放物線y=ax^2+bx+cの頂点の全体はどのような集合を作るか 2x*(2ax-1)=-1なのは分かりますが、交点は解の公式を使っても非常に複雑で恐らく使わないので手詰まってます 解き方を教えてください

  • a,bを0でない異なる定数で、二つの放物線y=ax2-1/4a,y=b

    a,bを0でない異なる定数で、二つの放物線y=ax2-1/4a,y=bx2-1/4bが共有点をもつとき、その点におけるこれらの放物線の接線は直交することを証明せよという問題で ax2-1/4a=bx2-1/4b x2=-1/4ab まで解いたのですがその先が分かりません どのように解けば直交することが証明できるのでしょうか

  • 二つの放物線の共有点を通る曲線の式

    次のような定理はありますか? 二つの放物線C1,C2がある。 C1: y=ax^2+bx+c C2: y=dx^2+ex+f C1,C2が二つの共有点A,Bをもつとき、 A,Bを通る放物線C3は C3: y=ax^2+bx+c+k(dx^2+ex+f) ただしkは実数でa-kdは0でない。 円の方程式で見たような・・・ C3が定義できないなら、それはなぜですか?

  • 放物線y=x*2+ax+bが、点(2、1) を通り

    放物線y=x*2+ax+bが、点(2、1) を通り x軸とは共有点をもたないとき、aの とりうる値の範囲を求めよ。 という問題があるのですが、解説を見ると 判別式D=a*2-4b<0に b=-2a-3を代入する と書かれているのですが、上記の判別式はどのようにして 導かれたものなのですか?

  • 放物線と直線の共有点

    (1)y=5-9x^2,-2/3≦x≦1と直線y=m(x+1)とが共有点を持つのは□≦m≦□の時である。 ふたつの式を連立して判別式をD=0を利用して、(m-30)(m-6)=0 すると接点のx座標は-m/18となっているんですが、どうやってx座標がこうなったのかわかりません。 解説お願いします。 (2)2つの放物線C1:y=(x+2)^2,C2:y=6-(x-2)^2と、直線l:y=ax+bがある。 aの値を決めたとき「lがC1,C2のどちらとも共有点を持たない」ようなbが存在するのは□<a<□の時である。 この問題ではlに対して、C1,C2と連立させて各々判別式D<0を解いて、それを同時に満たすaを求めればいいと思うのですが、この問題文の最後の 「lがC1,C2のどちらとも共有点を持たない」ようなbが存在するのは、 の「ようなbが存在する」とはどういうことですか? 「lがC1,C2のどちらとも共有点を持たない」ような時のaの範囲ならわかるんですが、最後の言っていることがわかりません。 詳しく解説お願いします。

  • 放物線上の点を中心とし円周がX軸に接する円の内部にならない点の集まり

    よろしくお願いします。 数IA~数IIBの範囲の問題です。 【問題】 放物線 y=ax^2 (a>0) があります。 放物線上のある一点を中心とし、円周がX軸に接する円を描きます。 以上のルールで無数の円を描いたとき、どの円の内部にもならない点の集まりを図示しなさい。 ただし、y<0 の部分の図示は不要です。 という問題です。 <私の考え> y=ax^2 上の一点の座標を(xo,axo^2)と置けば、円の方程式は、 (x-xo)^2 + (y-axo^2)^2 = (axo^2)^2 これで、中心が放物線上にあり、円周がX軸に接することは示せているはずです。 しかし、ここから先に進めません。 大学の理系卒なのに(恥) 一つの円の内部は、 (x-xo)^2 + (y-axo^2)^2 < (axo^2)^2 でよいと思いますが、この考え方は何となく題意から逸れた方向にいっているような気がします。 おわかりの方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 放物線とx軸の共有点の存在範囲

    放物線y=x^2-8ax-8a+24がx軸の正の部分と異なる2点で交わる時、定数aの値の範囲を求めよ。 答え 1<a<3 お世話になります。 x軸の正の部分と異なる2点で交わる時ということですのでy軸かx軸の負の部分に交わればよいということなのでしょうか? 解き方の解説をおねがいします。

  • 積分で面積を求める

    「xy座標平面において、放物線C:y=x^2 および放物線C上の2点A(a,a^2)、B(b,b^2)が与えられている。ただしa>b。点Aおよび点Bにおける放物線Cの接線をそれぞれla、lbとして次の各問いに答えよ。 (1)接線la,lbの交点の座標を求めよ。 (2)放物線Cおよび2本の接線la,lbで囲まれている部分の面積Sを求めよ。 (3)a,bはab=-2を満たし、aが正の数の範囲で変化するとき(2)で求めた面積Sの最小値を求めよ」 という問題に取り組んでいます。 (1)la:y=2ax-a^2、lb:y=2bx-b^2と出て、交点の座標は、2ax-a^2=2bx-b^2として出しました (a/2+b/2、ab) (2)は2つの部分に分けて積分計算しようとしたのですが、うまくいきません。複雑すぎるのですが、何かいい方法はあるのでしょうか? (3)は(2)が出ていないのでわかりません。 回答いただけるとありがたいです。宜しくお願いします

  • 3点を通る放物線の求め方を教えてください。

    3点を通る放物線の求め方を教えてください。 (x1,y1), (x2,y2), (x3,y3)をこの順番で通り、頂点を(x2,y2)とする放物線を考えます。 3点が直線上になければ、ただ一つの放物線が定まると思います。 x=x2 を対称軸と仮定すれば、 a(x-x2)^2+y-y2=0 が放物線の式になります。 回転を考慮し、c^2+s^2=1 の変数を加えて書きなおせば、 a(cx-sy-cx2+sy2)^2+sx+cy-sx2-cy2=0 となりますが、X=x-x2, Y=y-y2 と置けば、 a(cX-sY)^2+sX+cY=0 となります。 この先、x1, y1 などを代入し、連立方程式にして解けば…と思いましたが上手くいきませんでした。

  • 【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x

    【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x-1上にある。 (1)a,bの間になりつ立つ関係式を求めよ。 (2)Cとx軸との2交点のx座標x1,x2がともに整数であるとき,a,bの組をすべて求めよ。 (1)は条件より,b=a^2-2a-1と求められました。 (2)についてなのですが,(1)の結果から放物線C:y=x^2+ax+a^2-2a-1と表すところまでやってみたのですが,そっからがわかりません^^;解と係数の関係を使うことも考えてみたのですがどう使っていいのかわかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

kinoppy for macで電子書籍DL不可
このQ&Aのポイント
  • 紀伊國屋ウェブストアから購入した電子書籍が、Macの端末2機でkinoppyのマイ本棚からダウンロードできず、閲覧できない状況です。
  • 紀伊國屋ウェブストアの「よくある質問」の回答を試しましたが、ダウンロードできずにいます。
  • セキュリティソフトの設定を確認し、Kinoppyの通信を許可しましたが、状態は変わりませんでした。使用端末はiMacとMacBook Proです。この症状を解消する方法を教えてください。
回答を見る