• 締切済み

a,bを0でない異なる定数で、二つの放物線y=ax2-1/4a,y=b

a,bを0でない異なる定数で、二つの放物線y=ax2-1/4a,y=bx2-1/4bが共有点をもつとき、その点におけるこれらの放物線の接線は直交することを証明せよという問題で ax2-1/4a=bx2-1/4b x2=-1/4ab まで解いたのですがその先が分かりません どのように解けば直交することが証明できるのでしょうか

noname#177680
noname#177680

みんなの回答

  • Au_gosu
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

二つの放物線の接線の傾き:y'=2ax ,y'=2bx ax^2-1/4a=(1/4a)((2ax)^2-1) bx^2-1/4b=(1/4b)((2bx)^2-1) (x,y)=(X,Y),で交点をもつとして、 Y=(1/4a)((2aX)^2-1) Y=(1/4b)((2bX)^2-1) さらに、2aX=u, 2bX=v と置く。 (X,Y) の連立方程式を(u,v)の連立方程式にする。 Yを消去すると1:(1/4a)(u^2-1)=(1/4b)(v^2-1) Xを消去すると2:ub=va a,bは0でないので1式は:b(u^2-1)=a(v^2-1) 2式より:bu^2=uva av^2=uvb これを1式に代入すると uva-b=uvb-a uv(a-b)=-(a-b) a,bは0でない異なる数なので, uv=-1

  • gcqd75ce
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.5

ベーシック2010で式を代入らして検証すると面白いよ。 簡単なベーシックですから、1カ月で習得できます。 算数にはもってこいな教材にもなりますね。 VB2010は面白いねぇ。

回答No.4

おそらく、y=ax^2-1/(4a), y=bx^2-1/(4b) ということかと・・・ 共有点を持つことから、両者が等しいと置いて、x^2=-1/4(ab) 即ち、4abx^2=-1まで導いたということと想像します。 両放物線の共有点のx座標=xとすると、その接線の勾配=2ax,2by で与えられるので、その積=-1であれば直交するということですね。 ※勾配が・・・で与えられる、は、微分をご存知でしたら即導けます  が、そうでない場合でも、放物線とその上の1点を通る直線が、  当該1点以外に交点を持たない条件を求めれば同じ結果が導けます。  前者の放物線について、当該1点を(s,as^2-1/(4a))、直線の  傾きをKとおくと、直線の方程式は、  y=K(x-s)+(as^2-1/(4a))  これと放物線の式を連立させて、xの式として整理すると、  ax^2-Kx-(as^2-KS)=0   1点しか交点を持たないことから、判別式D=0。  これより、Kをs,aの式として表せます。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

放物線y=ax2-1/4a(1) の接線の傾きは微分してy'=2ax, 放物線y=bx2-1/4b(2) の接線の傾きは微分してy'=2bxです。 これらが直交するためには傾きの積が-1になることです。 交点ではx^2=-1/4abよりab<0でx=±1/2(-ab)^0.5 x=1/2(-ab)^0.5における(1)の傾きはy'=a/(-ab)^0.5 (2)の傾きはy'=b/(-ab)^0.5 これらの積は a/(-ab)^0.5・b/(-ab)^0.5=-1よって直交する。 x=-1/2(-ab)^0.5についても同様に証明できます。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

x^2 = -1/(4ab) と変形しているところを見ると、 y = ax^2 - 1/(4a), y = bx^2 - 1/(4b) だね。 だとすれば、そこまでは ok。 共有点を持つための条件 ab < 0 と、 共有点の x 座標 x = 1/(2√|ab|) が求まった。 あとは、両放物線の x = 1/(2√|ab|) での接線の傾きを求める。 放物線の接線の傾きは、解るね? 二直線が直交するための条件は、傾きの積が -1 であること。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>y=ax2-1/4a,y=bx2-1/4b 回答者に伝わる書き方をして下さい。 y=ax^2-(1/(4a)),y=bx^2-(1/(4b)) と y=ax^2-(1/4)a,y=bx^2-(1/4)b と y=(ax^2-1)/(4a),y=(bx^2-1)/(4b) のどの解釈が正しいですか?

関連するQ&A

  • 放物線y=x*2+ax+bが、点(2、1) を通り

    放物線y=x*2+ax+bが、点(2、1) を通り x軸とは共有点をもたないとき、aの とりうる値の範囲を求めよ。 という問題があるのですが、解説を見ると 判別式D=a*2-4b<0に b=-2a-3を代入する と書かれているのですが、上記の判別式はどのようにして 導かれたものなのですか?

  • 放物線y=x2乗+2ax+b

    放物線y=x2乗+2ax+b a,bは実数の定数でaは正の数とする 頂点が直線y=-x+1上にある時、aの値を求めよ。 という問題なのですが、解き方教えて下さい。 この問いの前に、このグラフが(1,12)を通るときbをaを用いて 表せという問題でb=-2a+11という答えになりました。 多分これを使うのですよね???

  • 【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x

    【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x-1上にある。 (1)a,bの間になりつ立つ関係式を求めよ。 (2)Cとx軸との2交点のx座標x1,x2がともに整数であるとき,a,bの組をすべて求めよ。 (1)は条件より,b=a^2-2a-1と求められました。 (2)についてなのですが,(1)の結果から放物線C:y=x^2+ax+a^2-2a-1と表すところまでやってみたのですが,そっからがわかりません^^;解と係数の関係を使うことも考えてみたのですがどう使っていいのかわかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 放物線 点の集合

    2つの放物線y=x^2とy=ax^2+bx+cとは二点で交わり、交点におけるこれら2つの放物線の接線は互いに直交するという a、b、cが変化するとき、このような放物線y=ax^2+bx+cの頂点の全体はどのような集合を作るか 2x*(2ax-1)=-1なのは分かりますが、交点は解の公式を使っても非常に複雑で恐らく使わないので手詰まってます 解き方を教えてください

  • 導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、

    導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、Y=x^3+ax+3 2,Y=x^2+bは第1象限内の1点で接線を共有し、その接線Lは点(0、-a)を通る。このときa,bの値と接線の方程式をもとめよ。  解答  a=-1 b=2 Y=2x+1解説お願いします。

  • 宿題

    数学の問題です。 (1)曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 (2)点(1,-3)を通る放物線y=ax^2+bx+cが、曲線y=x^3+bxと点(2,6)において共通の接線をもつとき?定数a,b.c.dの値を求めよ。 どちらか一つでもいいので 分かったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • y=ax^2-1 y=-b^2+1 が直交するとき(a>0,b>0)

    y=ax^2-1 y=-b^2+1 が直交するとき(a>0,b>0) (1)a^2+b^2の最小値は?(2)2つのグラフで囲まれた面積の最大値は? という問題で 直交条件より、8ab=a+bという式はでてきたのですがそこからわかりません。 お願いします

  • 微分の問題です

    質問させていただきます 点(1,-3)を通る放物線y=ax^(2)+bx+cが、曲線y=x^(3)+dxと点(2,6)において共通の接線をもつとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 お願いします

  • a,mは正の定数とする。放物線P:y=x^2/4a

    a,mは正の定数とする。放物線P:y=x^2/4aと中心(0,m)の円Cについて、円Cが放物線Pと1点にのみを共有するようなmの範囲を求めよ。 この問題の解説で、 CとPの共有点を求めると、y=0,-4a+2mだというところまでは理解しました。 しかし、その後の 題意を満たすのは、 2m-4a≦0または2m≦2m-4a という部分がなぜ成立するのかがわかりません。 どちらのグラフもy軸方向の正側にあるのに、2m-4a≦0はどのように存在するというのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 積分で面積を求める

    「xy座標平面において、放物線C:y=x^2 および放物線C上の2点A(a,a^2)、B(b,b^2)が与えられている。ただしa>b。点Aおよび点Bにおける放物線Cの接線をそれぞれla、lbとして次の各問いに答えよ。 (1)接線la,lbの交点の座標を求めよ。 (2)放物線Cおよび2本の接線la,lbで囲まれている部分の面積Sを求めよ。 (3)a,bはab=-2を満たし、aが正の数の範囲で変化するとき(2)で求めた面積Sの最小値を求めよ」 という問題に取り組んでいます。 (1)la:y=2ax-a^2、lb:y=2bx-b^2と出て、交点の座標は、2ax-a^2=2bx-b^2として出しました (a/2+b/2、ab) (2)は2つの部分に分けて積分計算しようとしたのですが、うまくいきません。複雑すぎるのですが、何かいい方法はあるのでしょうか? (3)は(2)が出ていないのでわかりません。 回答いただけるとありがたいです。宜しくお願いします