• 締切済み

義妹がいやで、そんな自分が嫌なんです

pochi400の回答

  • pochi400
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.7

義妹が好きになれないと言うのは無理のない事だと思います。ずっと座ってばかりって、いつまでも続かないのが本当だと思います。お客様扱いにしては、月に一度は多すぎですよね。 みんなで共同作業をするのが人として当然です。それほど来たいなら、もっと気を使うべきです。 不在と言うことで、訪問の回数を減らしてもらってはどうですかね。兄弟仲良くは実際は難しいと思います。ストレスがたまれば爆発するしかないです。つかず離れずお付き合いをする努力が、お互い仲良く、長く続くコツではないかと思います。

hanahanayossi
質問者

お礼

それができれば楽なんですけど・・・ 突然「きょうかえりまあす」とでんわがはいり、皆あわてる、みたいな。 でもご両親が喜んでるみたいだから、それを妨げることは私にはできません。 夏休みは月三回はきてるけど、両親はますます喜んでるので・・・。

関連するQ&A

  • 義妹さん・・・

    長男と結婚して8ヶ月、子供を望んでいる28歳です。 義両親にも本当に恵まれ、良い人達ですので実両親ともに大切にしなければと思っています。我が家と義実家は車で30分の距離なので、月に1、2度は顔を見せに夫婦で行きたいのですが、毎週末のように義妹が2歳になる男の子を連れて遊びに来ています。義両親は二人とも働いており週末しか家にいないことや、義妹の旦那さんは平日休みなので週末になると実家に帰って来ているようです。初めの頃は、義妹さんや子供がいても何とも思わなかったのですが、どうしても話題すべてが孫一点になり、ゆっくり義両親とお話することもできずに帰ってくる状況に寂しさを感じてしまいます。事前の連絡で義妹さんが来ていることがわかると複雑な心境になり、また今度に・・・となります。(旦那が実家に連絡します)最近では義両親とコミュニケーションを図れないことがストレスになってきています。来月に義妹が第二子を出産予定でしばらく里帰りすることもあり、余計に寂しさを感じてしまっていると思います。そしてまだ私達に子供が授からないことも、自分の心を狭くしてしまっている原因かもしれません。義両親を食事にお誘いしても必ず義妹親子も一緒です。(私達夫婦も働いていて週末しかお誘いできません。)旦那は、義両親とゆっくりお話する状況が叶わないもどかしさを理解してくれ、義妹さん親子抜きでゆっくり過ごす時間が欲しい旨を両親に話してくれると言ってくれるのですが・・・そんなことを言えば角が立つのではないか、孫の面倒を見てくれる両親のもとへ頻繁に帰ってくる娘の気持ちや、孫かわいさでいっぱいの義両親の気持ちもわかるので、義両親と私たち夫婦だけで月に一度会いたいというのは私の心が狭いだけなのではないか・・・いろいろな思いが頭をよぎって、悶々としています。こんなことで悩んでいるのはおかしいですか?

  • 旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。

    旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。 先日、第2子を妊娠した義妹が愛知県から旦那の実家の福井県に来ました。 理由は、義妹の実家での出産が嫌だから、旦那の両親に出産後落ち着くまで 面倒を見てほしいそうです。 義妹の妊娠後、私自身の妊娠(第1子)がわかりました。 私は、昨年の9月に子宮筋腫の開腹手術を受け、術後1年未満の出産となり、 普通分娩での出産が難しく帝王切開が決定しています。 そんな私に対し、義妹は『楽でいいですね~』と心ない一言。 出産祝いに何かほしい物を聞けば、和歌山(←義妹の実家)のしきたりでは 出産祝いはしないから、何もいらないし、義妹達からは何も出したくないと 断られました。 義妹の第1子出産の時は、私達からお祝いに3万円と2万程度の品物を送って います。 身内の出産だから、祝ってあげたかったし、第1子と第2子で出産祝いに差を つけたくなかったため、正直がっかりしました。 旦那の両親の前でも、何も手伝わないのは当たり前で、義妹の第1子の世話 は旦那の母がしています。食事の時も、義妹が黙々と食べ、子供は完全に 無視しています。そして、旦那の両親が義妹と話をしていても、ずっと携帯を いじっています。 義妹とは言っても、私より年上(30近く)で、何か言っても、『年下が偉そうに』と 取り合いません。 今のままでは、旦那の両親がかわいそうです。近くには住んでいますが、 フルタイムの仕事をしており、つわりもあるため、平日はなかなか手伝いも ままならないです。 義父母のため、私にも何かできないでしょうか? また、こういう義妹との上手な付き合いかたは、あるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。

    旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。 先日、第2子を妊娠した義妹が愛知県から旦那の実家の福井県に来ました。理由は、義妹の実家での出産が嫌だから、旦那の両親に出産後落ち着くまで面倒を見てほしいそうです。 義妹の妊娠後、私自身の妊娠(第1子)がわかりました。 私は、昨年の9月に子宮筋腫の開腹手術を受け、術後1年未満の出産となり、普通分娩での出産が難しく帝王切開が決定しています。 そんな私に対し、義妹は『楽でいいですね~』と心ない一言。 出産祝いに何かほしい物を聞けば、和歌山(←義妹の実家)のしきたりでは出産祝いはしないから、何もいらないし、義妹達からは何も出したくないと断られました。 義妹の第1子出産の時は、私達からお祝いに3万円と2万程度の品物を送っています。 身内の出産だから、祝ってあげたかったし、第1子と第2子で出産祝いに差をつけたくなかったため、正直がっかりしました。 旦那の両親の前でも、何も手伝わないのは当たり前で、義妹の第1子の世話は旦那の母がしています。食事の時も、義妹が黙々と食べ、子供は完全に無視しています。そして、旦那の両親が義妹と話をしていても、ずっと携帯をいじっています。 義妹とは言っても、私より年上(30近く)で、何か言っても、『年下が偉そうに』と取り合いません。 今のままでは、旦那の両親がかわいそうです。近くには住んでいますが、フルタイムの仕事をしており、つわりもあるため、平日はなかなか手伝いもままならないです。 義父母のため、私にも何かできないでしょうか? また、こういう義妹との上手な付き合いかたは、あるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 義妹家族も近くに越してくるかも。

    私は長男の主人と結婚し、主人の実家の隣に別宅で住んでいます(敷地内同居ではなくある理由で自分たちで土地を買いました) 主人には妹がいて長男の方と結婚し、今は妹の実家から車で2,3分の所にアパート住まいです。 子供もいますが毎日実家へ来ていて、夕飯を食べ、お風呂に入って帰る日の方が多い程の入り浸り状態の妹ですが そんな妹が我が家の隣の土地を買い家を建てるという噂を聞きました。 恐らく、自分の親の近くにいたいという理由が一番だと思います。(職場復帰もしたので) しかし、妹のご主人やご主人の両親がその話を知っているのかはわかりません。 義妹と義両親で話を進めている可能性もあります。 ご近所の方もこの話を聞いたようで、兄夫婦も近くにいる所にわざわざ土地を買って建てることが異様に映っているようです。 先々のことを考えて私や義妹のご主人を心配する声が上がるほどです。 義妹、義母の意見で色々なことが回っていってしまいあなたの立場(長男の嫁)がなくなってしまう、 今でさえあんなに実家に入り浸りなのに、近くに来たら旦那さんがいらなくなってしまうくらいになって夫婦仲にも問題が出てくる、 長男と結婚し、嫁いだ先に相談せず話を進めているとしたらとんでもないことだ、 建てるのなら、義妹の旦那さんの実家近くかそちら寄りに建てるべき(妹の旦那さんの実家も同じ市内) と色々助言されました。 住んでいる所が田舎のせいもあるかと思いますが・・・ 私の正直な気持ちは来て欲しくないのです。 近所の方から言われたことも確かに関係ありますが、何が一番嫌かと言うと周りが義理関係ばかりで気を使うことが増えるからです。 いくら別世帯とは言え、義父母が隣にいるだけでも気を使う部分もあるので・・・ せめてもう少し離れたところへ建ててほしいです。 主人も嫌だと言っています。 しかし、先に書いた通り噂で聞いたことで直接は聞いていないので今はまだ何も言えません。 いつかその話が出たとき、主人と反対しようと思っているのですが・・・私も反対していいものなのか。。 世の中ではいたって普通のことなのか?と思ったり・・ 私の立場で反対するのっておかしいでしょうか? また、義両親の近くに住み、さらに義兄弟、義姉妹家族も近くに住んでいる方がいればどのような感じなのか参考にお聞かせください。

  • 義妹夫婦と会話がない

    義妹夫婦は義実家の敷地内に家を建て住んでます。 同い年の子供がいるので、私達が義実家へ帰ると子供同士ではよく遊んでます。 そして1日は皆で一緒に食事に行こうってなるのですが、挨拶のみで会話は全くありません。 いつも私達から話し掛けなければ話すことはせず、話し掛けても続かないのですぐ終わります。 特に義弟には嫌われてる感がとてもあります。 対抗心の強い人で、張り合ってる感もあります。(1人で勝手に・・・) そして義実家に戻ると、義両親とは普通に会話します。 義両親と義妹夫婦で話をするので、私達のことは不自然なほどに、空気のような存在にされてます。 (部屋的にみんなで座ることができなく、義両親は毎回義妹夫婦と座るので) 前に会話がなく話す気がなくて疲れると夫が義母に言った所 「あの子らも何話していいかわかんないんだって。あんた長男なんだからあんたがなんとかしなさい」 と言われたそうです。 でも半年に1回くらいしか会わないんだから話すことなんていくらでもありますし、作れますよね? しかも私より一個上だし・・・長男とか言いだすなら、1番年下の嫁のことも考えてよって思います・・・。 結婚して8年、一度も向こうから話し掛けられたり振られたりしたことありません。 今まで色々あり、私達も義妹夫婦が好きではないのでどうでもいいのですが、話す気がないなら義実家に来なくていいのに・・・と思います。 普通、好きじゃなくても世間話くらいしようと思いませんか? 義母はきっと仲良くして欲しいんと思いますが、とてもじゃないけど無理です。 あの空気が耐えられません。 苦痛です。 たった1日なんですが、本当に嫌なんです。 我慢するのが1番ですか?

  • 端午の節句の初節句義母への内祝い渡すか悩んでます。

    息子の初節句があるのですが旦那の実家への内祝いについて悩んでます。 私の両親や祖父母からお祝いや兜、鯉のぼりなどを頂いたので、実家に帰り実家で祖父母と共にお祝いをするつもりです。 旦那の両親も旦那の弟の初節句を嫁の実家とやると思うからと前々から言われてたので旦那の両親は呼んでいません。 旦那の両親にはお祝いなどは頂いて無いのですが、やはり何も無しと言うのは気が引けるため、後日柏餅や赤飯だけでも渡に行こうか悩んでいます。 悩んで居る理由は、 1,お祝いを頂いて無いのに渡してしまったら気を使わせてしまうのでは無いのかと心配です。 2,旦那の実家には弟夫婦と兄夫婦が同居していて、弟夫婦に結婚祝いを渡したら、兄嫁になんでお祝いは渡さないと言うことになってたのに渡したの?と怒られたので、今回も特に気にしないでと言われてる以上、渡さない方がいいのでは?と思ってしまいます。 渡すのと渡さないのどちらの方が失礼になるでしょうか? また、なるべく気を使わせない渡し方はありますか? 柏もち作る予定なのですが、内祝いの柏餅を手作りは良くないでしょうか? 沢山の質問になってしまいましたが、アドバイス頂けるとありがたいです!

  • 初節句

    初節句のお祝いを来月末にする予定です。 私の親と旦那の親を招待してお祝いするんですが、一般的に自分たちの兄弟まで呼んでお祝いしなければいけないものでしょうか? 旦那の親が「兄弟は呼ばないのか?」と聞いてきたので、旦那は呼ばないと返事しました。 旦那の弟さんとこの子供の初節句のとき、私たち夫婦も招待されました。あと義両親と旦那のお姉さん夫婦と子供たちも来ました。 旦那の弟さんのお嫁さんの実家が遠くて、お嫁さんの親は来れないので、義両親だけじゃ寂しいと思って私たち夫婦とお姉さん夫婦と子供も招待したんじゃないのかな~と私は勝手にそう思ってます。 あとこれから1歳の誕生日とか七五三とかのお祝いもありますが、そういうときも自分たちの親は呼んでお祝いするのが普通でしょうか? 私たち親子3人でお祝いしてもいいものですか?

  • 義妹との接し方について

    私より年上の義妹の事でご相談があります。 義妹と仲良くしたいと思いますが、以前旦那と離婚寸前の喧嘩をした時に、旦那が義母に私との事を喋りその事を聞いた義妹が怒って我が家に乗り込み、私を怒鳴り関係が拗れています。 いとこの集まりでもあからさまに私は無視で、他のいとこなどにはよく喋ります。 私が喋りかけても、話を広げずすぐバッサリと切ります。 旦那に義妹とうまく喋れないと相談すると、旦那が空気を読まず義妹に直接聞くと「私は喋っている、喋らないのはあっち(私)」と言ったみたいです。 旦那とも義妹はあまり喋らず、たまに喋ってきても、何かお願いする時だけ、私達に義妹の子どもを預け自分は夜遊びに行ったり、お金を借りる時だけ。 義妹は自分の旦那が低収入で子どもが小さい為に実家(旦那の)で家族で住んでいますが、実家に住んでいるせいか家事は何もしないで、義母に子どもを見せて自分は飲みに行っているみたいです。そんな義妹も職場復帰するので、私達が実家へ戻る事を伝えると旦那のいとこ達の前で「兄さん達に家追い出されるの!!家がない!!」と言ったり、冗談でも頭にきました。 義妹とは仲良くしたいと思いますが、この様な状況でどの様に義妹と接した方が良いでしょうか? 義妹とこの様な状況でも仲良くしたいと思う私はおかしいですか?

  • 節句、この場合お金は包む??

    教えて下さい。 今更なのですが・・・ ムスメの桃の節句をしました。 旦那は長男、旦那の実家近くのホテルでお座敷をかりてお膳など用意してもらい大人20人くらいでお祝いをしていただきました。 全て旦那両親が取り仕切ってくれ、他の方からのお祝いのお金も管理し全て支払ってくれました。 この場合私達夫婦のお膳もあったのですが、何かお金を包んだ方が良かったのでしょうか?? まったく考えが及ばずお金包んでません。 また皆さんはどのようにされましたか?? もし包んだ方が良かったら今更ですが、一言遅くなったと伝え支払いたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 弟夫婦と義妹の両親が遊びに来ます

    こんにちは 宜しくお願いします。 明日、弟夫婦と義妹の両親が揃って私の実家にやってきます。 弟には息子・娘がいて、初めて会うので先ほど、お菓子と衣類をプレゼントで買ってきました。 そこでとっても迷うのが、弟夫婦と義妹のご両親には何を挨拶の品で渡せば良いか…です。 弟夫婦にはもしかしたらいらないのかもしれないんですが、ご両親に手ぶらでご挨拶するのはなんとなくばつが悪いような気がしてなりません。 でも旅行中の荷物になることを考えると逆にご迷惑になるのかなーとも思います。 どうしたらいいでしょうか?