• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学中退をするべきか悩んでいます。)

大学中退をするべきか悩んでいます

lyingyiの回答

  • lyingyi
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.2

学校に相談しましょう。 経済状況が一変し厳しくなった生徒のための奨学金が大学にあるかと思います。 あとは休学してその間に貯めるとか、相談にのってくれる窓口があるはずです。

BUMPer18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日大学に行って聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 大学中退

    大学を中退しようと思っているのですが(まだハッキリとは決めていません。)、前期中に大学を中退するには前期分の学費が納入されていれば良いのでしょうか? それとも、前期と後期の一年分の学費の納入が必要でしょうか? 前期中に中退なので、前期分の学費で良いのではないかと勝手に思っているのですが、どうなんでしょうか? 学費未払いで除籍扱いになるのはイヤなのでお聞きしました。 ハッキリと中退すると決めた訳ではないので、大学側には聞きに行き難いので質問させて頂きました。 大学によって違うかもしれませんが、一般的な大学の話で良いので、詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学受験の費用について

    初めまして。現在高校三年生です。相談に乗ってください。 私は大学進学を希望しているのですが、両親が税金の支払いを滞納したために差し押さえにあってしまい、教育ローンが審査に通りませんでした。 私の行きたい大学は初年度納入金が60万~70万で、そのうちの入学金20万はバイト代を貯めたもので支払うことができるのですが、それを差し引いても40万~50万…。今から稼ぐのは無理です。 両親とも自分たちが悪いとは微塵も思っておらず、教育ローンに通らなかったのだから諦めろ、家にいたらいいと大学進学を応援してはくれません。そのため、誰かに頭を下げてお金を借りに行ってくれるだなんてことはあり得ないでしょう。 奨学金はもちろん申し込みますが、どれも入学後に貸与されるとのことで、初年度納入金には間に合いません…。 私はこのまま諦めるしかないのですか? ちなみに大学独自の奨学金(特待生制度)も、給付されるのは5月~6月になってしまうそうです。 お恥ずかしい話ですが、皆様の知恵を貸してください。お願いします。

  • 大学中退に関して

    今すぐ大学を中退したいです。 理由はもう大学に通うことが嫌になったからです。3年間奨学金を借りていて借金がありますが、今後は引っ越しどこかで暮らしながら働くつもりです。退学届けを出すにはゼミの先生と面談しなければいけません。 その際大学をやめたい理由について述べないとやめられないでしょうか?

  • 慶応大学の初年度納入金を払うお金がない・・・

    慶応大学の初年度納入金を払うお金がない・・・ 私は慶応大学経済学部を目指す通信制高校2年生です。 ・慶応大学経済学部は初年度納入金が約125万かかるそうです。 高額な学費なので、教育ローンと奨学金に頼って納入するつもりでいたのですが、うちの親は消費者金融の顧客のブラックリストに入っています。 なので、教育ローンの審査に通るか分からないと親は言っています。 実際に私が今在学している高校の入学金を教育ローンで払おうとしたのですが、審査に通りませんでした。 ・それから日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)に申込をしようと考えたのですが、公共料金の支払いが遅れていたりするので、残高不足で通帳に記帳されてないことが多くこちらの審査にも通るのかもわかりませんし、今現在兄と姉の学費を払うために日本政策金融公庫から借りています。ですが、順調に払っていっているらしいので、あと100万をきるそうです。もしかしたら、借りれるかもしれません。 ・それから私が今バイトをしているので、その納入金のためにお金を貯めたいところなのですが、今の通信制高校の学費で全てその貯金がなくなります。でも、私の計画通りにいくと20万ほど貯まるかな・・・。(親が私にお金を返してくれればの話ですが) ・そして、最後の頼みがうちの爺ちゃんです。が、しかしうちの爺ちゃんは変人でして孫が大学にいくからお金を貯めておこうなんて考えはなく、その全てを爺ちゃんの今の再婚相手と山、田んぼに使ってしまいました。ですので、多分・・・今お金の蓄えはあまりないのではないかと思います。でも、一応頼んでみます。 ・また、親戚にお金を借りたいところなのですが、もうすでにその親戚に親が多額のお金を借りているみたいなので無理です。 このように、慶応大学の初年度納入金を払うための術をいくつか考えてみたのですがどれも残念な推測がついてしまいます。 まああくまでも、推測です。 結局何を質問したいのかというと、 (1)今まで述べてきた方法の他に初年度納入金を支払うためのお金を作る方法はないのでしょうか。 バイトのかけもちをして学費を貯めるか、消費者金融に申し込んでみるか、それとも慶応大学という目標を諦めたほうがいいのでしょうか。 長い文章のうえに分かりづらい説明を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m 回答お待ちしております!!^^(ヤミ金に頼ろうという回答がないことを願います。 あっすいません!!(><) (2)それとちなみに親が離婚するかもしれないので私が母の戸籍にしたら母子家庭になります。 母子家庭になれば国からの支援や、奨学金の審査に合格しやすいのかなと勝手に思っているのですがどうなのでしょうか・・・・ 質問は以上(1)と(2)の2つです。 厚かましくてすみません。

  • 大学中退の就職活動

    私は現在大学二年生です。二年から三年に進級するのに単位制限があり、自分の怠惰が原因でその単位に満たないかもしれず、恐らく留年する予定です。私は現在奨学金で授業料を払っており、留年してしまうと奨学金がストップしてしまうのですが、そうなると授業料が払えなくなります。留年しそうだと気付いたはじめの頃は留年してでも絶対に大学は最後まで通うべきだとバイトの量を増やし、四月までに前期分だけでも授業料を稼ごうと思っていましたが、改めて考えてみると、前期分だけでも四十万以上かかるので、たった二ヶ月でそれだけを貯めることは不可能だと気付き、中退を考えています。どの質問を見ても中退だけはしないほうがいいとおっしゃる方が多くいらっしゃるのは分かっています。しかし、自分の怠惰が原因で、親に負担をかけるのはどうしてもしたくないのです。ただでさえ、普段から親に頼ってばかりで甘えたな自分なので、一度痛い目見て苦しんだほうがよっぽどいいと思うのです。大学中退者の就職活動は辛いということは十分理解しています。しかし、私の家庭はただでさえカツカツで、奨学金なしで一年通うとなると親はさらにそこから大金を搾り出さなくてはならないことになり、家族全体に迷惑をかけてしまうことになります。そうしないためにも、大学を中退し、どんなことがあっても就職して自立したほうが自分にとっても家族にとっても一番最善だと考えに考え抜いて答えを出しました。そこで、質問なのですが、大学中退者の就職活動は、普通の新卒者とどのように変わるのでしょうか?そして、募集企業などはどのホームページを見て応募すればよいのでしょうか?今、マイナビやリクナビの転職サイトで募集企業などを調べていたのですが、この方法で間違いないのでしょうか?長々と乱文失礼いたしました。よろしければ回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 四年制大学の初年度納入金に困っている時

    教育ローンを断られた人が初年度前期の大学納入金を工面する方法を思いつきましたので、これを見て何か注意点があれば教えて下さい 大学合格 ↓ 入学金納入猶予申請 授業料減免&猶予&分納申請 ↓ 各種給付金、奨学金申請 ↓ アルバイト(学生ローンの審査を通りやすくする狙い。もちろん分納の授業料を支払う資金源の一角。) ↓ 学生ローンで入学金分借りる(入学金納入猶予をもらうことで、支払う前に学生証を手に入れる) ↓ 入学金納入 ↓ 授業料は授業料の各種審査が終わるころには一発目の奨学金が手に入るので、分納分を支払う ↓ なんとか入学には成功 というモデルを考えたのですが、どうでしょう。 もちろん猶予や分納の制度がある前提です。多くの国立大にはありますしね。 優秀な学生と認められて色々免除されればなお良しですね。 ツッコミ所、注意し忘れてる部分等々ありましたらよろしくお願いします

  • 授業料で相談が・・・

    こんにちは 僕は、来年龍谷大学法学部を受験しようと思っています。 今は、浪人してますので勉強とバイトをしています。 バイトは、入学時納入金を支払うために給料月5万から3万ずつ貯金しています。 現在の貯金は15万円と、とほほ~の状況です。 このままだと、入学時納入金の59万は貯められそうにないです。 どうしたらいいでしょうか? 今の自分の考えは 1.入学金は今申し込みしている奨学金の入学金で払う(早めることは出来たんでしたっけ?) 2.奨学金が通ったら大学側に相談して、月払いか、5月に入ってくる奨学金(10万)で支払う。 3.前期の授業料を36万を貯めて、その他のお金は奨学金からと大学側に相談する。 どうしても龍谷大学に行きたいんです。。 親の借金はブラックリストに載っているから教育ローン等は無理です。 良い考えがあれば教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 大学の学費について教えてください!

    大学の学費について教えてください! 初年度納入金というのは 入学金と授業料というのがあるのですが、 二期に分けて払うとすれば、前期の授業料と合わせた入学金(国立として約50万?)を最初に払って、6月くらいに奨学金の入金があり、 その奨学金(最初の増額奨学金ではなく普通の奨学金)の10万で後期の授業料を払っていく事になるのですか?

  • 大学中退について

    現在大学3年です。 単位が足りなくて完璧留年です・・。 親はこのことを知りません。今までこんなことがなかったので普通に卒業できると思っているようです。 私もなかなか言いだせません。 大学の勉強には興味がもてないし友達も少ないです・・それは入学したてのころとなんら変わっていません。大学にもほとんど行っていません。親はちゃんと行っていると思っています。 何がしたいのかもわからないし・・。 このまま留年するのか、中退して別の道を探したほうがいいのか悩んでいます。お金の面で親にかなり負担をかけてしまうし・・。中退にせよ留年にせよ親を悲しませてしまうのがつらいです。 正直私の気持ちとしては大学なんてスパッとやめてしまいたいです。未練はまったくありません。そうすると「高卒」になるし今後就職も厳しくなってしまうというのはわかっています。自分が苦労することは覚悟のうえです。自分の招いたことですから。でも私は一人娘なので親が私に対してすごく期待しているんです。それがわかっているから言い出せないし・・。つらいです。アドバイスをください・・。

  • 大学を中退するとき奨学金は?

    こんにちは。 いま大学1年で、普通ならやっと大学生活にも慣れてくる所ですが、ある事情で今の大学を中退し、別の大学に入学しようと思っています。 間に合えば来年、間に合わなければ再来年に入学することになると思うのですが、その際奨学金はどうなるのでしょうか? 今は、銀行から利子付きで借りていて、就職してから月6万ずつ3年払いで返すようになっています。 大学には、とりあえず初年次の納入金を支払っています。 これが戻ってこないことは分かっていますが、銀行からのお金は、浪人中は一旦ストップしてもらうとかできるんでしょうか?