• 締切済み

ショートステイについて

今度、ショートステイを担当することになりました。 ショートステイは初めてなので、どんな感じなのか全くわかりません…。 もしショートステイで働いている方などがいましたら、業務の流れや大変なこと,良い所など、できればたくさん教えてください!! ちなみに、送迎もショートステイ担当の職員がやるそうです。 すみませんが、宜しくお願いします!!

みんなの回答

回答No.3

トラブルになりやすいのは荷物関係では無いでしょうか。 あれを持ってきたはずなのに、帰りの荷物には入ってなかったとか。 あとは急に泊まる新規の方が多いので、病気の把握は大事ですよね。 それと送迎時に気をつけるのは利用者の薬を忘れずに、ってことくらいですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

基本的にお泊りの付添ですね。 何人を見るのか知りませんが夕食 夕食後の服薬 更衣 寝る前のトイレ&オムツ 夜間何回かトイレ介助やおむつ交換等の巡回って感じですかね 利用者さんがおとなしく寝てくれる方なら巡回時以外は恐ろしく暇です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.1

現職です。夜勤とデイサービス日勤です。 いい所 ●一回の出勤で2日間の勤務になる。 20日出勤の月に夜勤5回入ると10日働いたことになり手当ても数千円×5回分もらえます。 ●基本ヒマ 夜中は一時的に鬼のように忙しくなる時間もあるが、暇な時間が圧倒的多い。 僕は管理側にいるので、その時間は事務仕事がとにかくはかどる。 後輩はゲームやってるやつ・勉強してるヤツ・映画見てるやつ等々←ウチだけかな? 悪いところ ●一人しかいないので何かあったらって思うととても不安。 ●寝てくれない認知の利用者がの相手が疲れる。 ●帰宅願望強いともう最悪です。 ウチの場合の業務 ■日中の片付け ■食事の提供 ■洗い物 ■洗濯 ■見守り30分おき ■朝ごはんの準備 ■起床介助 ■脱衣介助 ■口腔介助 ■食事提供 ■洗い物 ■ごみ捨て ■デイの受け入れ(たまに送迎) こんな感じです。 その日に泊まる利用者のメンバーで天国と地獄に別れますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単独ショートステイとは?

    ディサービスにショートステイをつけようと思います。いまいち要件がわかりません。ベッド数や配置職員基準など教えてください。

  • ショートステイなどでの「お礼」について

    ショートステイなどでの「お礼」について 高齢者の母がおり、最近ショートステイを利用し始め、4ヶ月で2回利用しました。 先日、私の不在時にケアマネが来て、高齢の母に ショートステイで特別よくしてくれる担当はいるか?との質問に 「います」と応えた母。すると「お例をした方がいいので、(自由にできる)お金をもっていますか」と 言われたとのことで、ひどく気にしています。 もし、本当にお礼を包む制度があるのなら、私家族に直接言ってくれればいいのですが 高齢の母に言われたのも気になります。 やはりショートステイなど利用したときは 心づけとしてお礼を包むべきでしょうか? すでに利用していらっしゃる方、教えてくださいませ。 ちなみな母は要介護3で、車椅子生活ですが、認知症はありません。

  • 父の初めてのショートステイ 

    今週末、父が初めてのショートステイを することになりました。 父は現在71歳、歩行は困難で一人で歩けなくは ないですが、かなり危なっかしい状態です。 認知症も少しあり、排泄障害もあります。 要介護3です。 その父が今週末4日間ショートステイすることに なりました。 なんだか心配でなりません。 そこで質問です。 1.ショートステイでは一日の流れは どのようになっていますか? ご飯以外一日中一人っきり・・・なんて ことになりますでしょうか? また、デイサービスのようにレクリエーションなどは やっていただけるのでしょうか? 2.前回病気で入院したとき、夜間に奇声をあげるなど、 一時的に認知症が悪化してしまいました。 今回もそうならないかどうか、また一時的でなくても 認知症が悪化してしまわないかとても心配です。 実際認知症のある方でショートステイをご利用になった方は どうでしたか? もうショートステイすると決まっているのですが なんだか不安で不安で・・・どなたか 教えてください。

  • ショートステイの費用について

    ショートステイの仕組みと費用について教えてください。 ショートステイは、数日連泊できると聞きましたが、 介護保険を利用した場合、日中の介護サービスは自費負担で はないのでしょうか? ショートステイは送迎があり、夕方にお迎えに来て、その夜に 宿泊し、翌日の午前中に自宅に送るという仕組みで、 連泊した場合は、翌日に帰宅しなくてもそのまま施設にいて、 また夜に宿泊できるということですよね? ショートステイとデイサービスを併用できないのであれば、 日中の介護サービスは介護保険を使うことができないのでは ないでしょうか。 日中の介護サービスは自費負担になるのではないでしょうか。 お教えください。

  • ショートステイ利用中の急変時の流れ

    ショートステイ利用中の急変時の流れ 一般的に、 ショートステイ利用中に急変した場合(意識レベル低下)、受診はどのような流れで進むことが多いでしょうか? 救急搬送の依頼は誰がするのでしょうか? 受診先は家族が希望すれば指定できるのか、ショートステイ先または訪問看護ステーションが指定するのでしょうか? 例えば以下が関わっていた場合、 ・もともとのかかりつけ病院 ・もともと利用してた訪問看護ステーション ・ショートステイの提携する訪問看護ステーションや、病院 ①ショートステイ先で急変→ ショートステイ看護師がかかりつけ病院に連絡→ かかりつけ病院が判断し救急要請 →入院 か ②ショートステイ先で急変→ ショートステイ看護師が、もともとの訪問看護ステーションに連絡→ もともとの訪問看護ステーションが救急要請 →入院 どういったパターンが多いでしょうか? 素人のためよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • デイサービスからそのままショートステイは?

    老人保健施設のデイサービスに週一回木曜日、親を預かってもらっています。介護負担を軽減する為、今度から2泊3日で毎月1回、ショートステイをすることにしました。 できたら、木曜にデイサービスに行ったまま、家に帰らずそのままショートステイに移行、木金土と泊まりたいのですが(ショートステイのお迎えは午後なので、そうすれば午前中より時間を活用できる。)、そうはできないとケアマネージャーに言われ、金土日と泊まることになりました。 私も10年前くらいに老人保健施設に勤めていたことがありますが、以前はデイサービスからそのままショートステイに来ていた人がいたような気がします。 今はダメなのでしょうか?

  • ショートスティは、姥捨て山

    70才、要介護1の母がショートスティを、姥捨て山と言い張ります。 精神障害者私が倒れたら、困るので、利用を考えていたのですが、母はそんな所に押し込めるのは、嫌だいやだと言い張ります。 利用は、父と、ケアマネさんと、話し合って、考えたことです。 デイケアも、訪問看護士も、嫌がるので。 母の意見は、正しいのでしょうか? 本当に、ショートスティは、姥捨て山なのでしょうか? どうしたら、利用することを希望するように、なりますか。

  • 特養かショートステイでの仕事

    訪問介護の仕事をしていますが、 収入が不安定なため、施設で働きたいと思っています。 訪問介護では生活面での支援や通院同行などが主だったので、 介護スキルが殆どといってありません。 大きな規模の施設で、午前中のみの仕事の募集があり 来週面接に行きます。 施設内には特養とショートステイがあります。 特養とショートステイでは仕事内容や時間の流れも相当に違いがあるでしょうか?

  • 短期入所生活介護(ショートスティ)について、

    短期入所生活介護(ショートスティ)について、 人員基準として、医師の基準がありますが、その医師が、ショートスティを利用している方に、往診等の医療行為が出来るのでしょうか? あくまで、職員としての医療行為は、介護保険の点数に含まれてしまうのでしょうか。また、医療費として、請求できる行為とそうでない行為とがあるのでしょうか。ご回答をお待ちしています。

  • ショートステイとヘルパーステーション

    うちの婆さんが医療法人系のショートステイを利用しています。 昨日、急に帯状疱疹になったのですが、そのショートステイの母体になっている医療法人(=病院)には皮膚科が無いのです。そのため家族は皆仕事をしているので通院に付き合えないため、「ヘルパーステーションに依頼すればいいや」と思ったのですが、その医療法人系のショートステイに「それは出来ないので、家族が通院に付き添ってください」の一点張りです。 何故出来ないんですかね?自分の病院に皮膚科が無いので、旨味がないのでこう言っているとしか思えません。どなたか福祉関係者の方、お答えしていただけると幸いです。