ベビーフードに含まれるヒ素の量についての研究

このQ&Aのポイント
  • ハンプシャー州ダートマス大学の国立環境保健科学研究所の研究者、ブライアン・ジャクソンは、赤ちゃんが摂取する食品中のヒ素の量について興味を持っていました。
  • 彼は言いました、「彼らは低体重のため、ヒ素にさらされれば、体重1キログラムあたりに比例して非常に高い露出率でさらされます」と。
  • この研究は、ベビーフードに含まれるヒ素のリスクについての新たな知見を提供するものであり、将来的な食品安全対策につながるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

VOA

A researcher at the National Institute of Environmental Health Sciences at Dartmouth University in New Hampshire, Brian Jackson, says scientists were curious about the amount of arsenic in foods consumed by babies. “Because of their low body weight, if they are exposed to arsenic, then they are exposed to a disproportionately high exposure rate on a high kilogram body weight basis,” Jackson said. お世話になります。お聞きしたいのは第二段落のthen以降の意味です。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

回答者No.1(without-a-gun)です。 追加質問「on a high kilogram body weight basisの構造はどの様になると思いますか?」についてです。 No.1で、「ジャクソンさんの発言は、あまり科学的に正確ではありませんが、」と書きましたが、 それは、例えば、「exposure rate」がhighかlowかの判断の基準を示すのに「on a ~ basis」を使っているはずなのに、そこの中でも「high」と言っているのはおかしいと思ったからです。 話し言葉としてジャクソンさんの気持ちは理解できますが、書き言葉としては間違いだと思います。 単に「on a kilogram body weight basis」とすべきです。

buturikko1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。僕も「high」がある事で、この文が何を言いたいのか分かりませんでした。無視する、という手もありますね。ありがとうございました。お世話になりました。

その他の回答 (3)

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

#2.です。 >on a high kilogram body weight basisの構造はどの様になると思いますか? 少し辞書などを調べたのですが、on a high kilogram body weight basis は、見当たりませんでした。 Googleで"on a high kilogram body weight basis"で検索すると、この質問や、この質問の元になった記事がヒットします。しかし、on a high kilogram body weight basis の解釈のヒントになるものには、めぐり合いません。#2.の回答をした段階では、文脈から判断するしか方法がありませんでした。今一度"kilogram body weight"で検索すると、 * dose per kilogram body weight * 1g of protein (Nx6.25) per kilogram body weight per day * 2 grams/kilogram/body weight/day * Dose/Kilogram Body Weight * 0.0025 milligram/kilogram body weight の様な表現が出てきます。これらを参考にすると、 on a high / kilogram body weight basis あるいは、on a high per kilogram body weight basis の様な意味で使ったのではないかと考えられます。 「キログラム体重当たりの高さを基準にして」 と言うような意味になると思います。実際には、ヒ素の量を測定して、 * 0.5 milligram high (exposure rate of arsenic) / kilogram body weight キログラム体重あたり0.5ミリグラムの高さの(ヒ素汚染率、ヒ素被曝率) * 1.2 milligram high (exposure rate of arsenic) per kilogram body weight キログラム体重当たり1.2ミリグラムの高さの(ヒ素汚染率、ヒ素被曝率) の様な表記になるのではないでしょうか? 質問文では、per とかスラッシュ(/)を省略した書き方になっているように思います。 <参考> "kilogram body weight" https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ix=hea&ie=UTF-8&ion=1#hl=ja&sugexp=llsin&gs_nf=1&pq=%22on+a+high+kilogram+body+weight+basis%22&cp=1&gs_id=32&xhr=t&q=%22kilogram+body+weight%22&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%22kilogram+body+weight%22&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=8bb798cf0a6abb99&ix=hea&ion=1&biw=1366&bih=643&bs=1

buturikko1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。on a high per kilogram body weight basis という構造じゃないとつじつまが合わないですよね。分かりました。丁寧なご回答、本当に感謝します。ありがとうございました。  

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

科学者は、赤ちゃんによって消費される食品の中のヒ素の量を知りたがったと、ニューハンプシャー州のダートマス大学の国立環境健康科学研究所の研究者のブライアン・ジャクスンは、言っています。 「彼らは体重が軽いために、ヒ素にさらされると、彼らは体重1キログラムあたりでは、不相応に高い汚染率にさらされます」と、ジャクソンは言いました。 と言う意味だと思います。 on a high kilogram body weight basisは「体重のキログラム当たりの(曝される)高さを基準にすれば」と言う意味ではないでしょうか?

buturikko1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。on a high kilogram body weight basisの部分ですが、僕は最初、high kilogram が body weight にかかって、「キログラムの重い体重を基準にすると」という意味にかな、と思いました。もう一つ質問したいのですが、on a high kilogram body weight basisの構造はどの様になると思いますか?

回答No.1

ジャクソンさんの発言は、あまり科学的に正確ではありませんが、 「赤ちゃん達は、小さな体に不釣り合いなほどに高い暴露率(キログラム体重当たりにすると高い暴露量)で暴露している。」 と言っています。 つまり、体重当たりの暴露量で考えると、同じ摂取量でも、体重の少ない赤ちゃんにとっては高い暴露レベルであるということです。 ここで、「暴露」は、「ばくろ」と読み、本来の漢字表記は、「曝露」です。

buturikko1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。on a high kilogram body weight basisの部分ですが、僕は最初、high kilogram が body weight にかかって、「キログラムの重い体重を基準にすると」という意味にかな、と思いました。回答者様は「キログラム体重当たりにすると」と訳されていますが、on a high kilogram body weight basisの構造はどの様になると思いますか?

関連するQ&A

  • VOA

    Scientists are warning parents to avoid some infant formulas that may contain high levels of arsenic, an extremely poisonous metallic element that has been shown to cause cancer. The hazardous baby formulas are sweetened with arsenic-containing organic brown rice syrup, which some manufacturers are starting to use in place of high fructose corn syrup or other sweeteners. Many processed food products today are sweetened with high fructose corn syrup. But concerns that corn syrup might be contributing to obesity has led many food manufacturers to turn to organic brown rice syrup, believing it to be a healthier alternative to the high fructose corn syrup. **Now, researchers say that brown rice syrup may be an unintended source of arsenic, a highly toxic metallic element that’s been shown to increase the risk of cancer when present in drinking water.** お世話になります。 教えて頂きたいのは**以下の日本語訳とその構造です。 よろしくお願いします。

  • 英文の和訳をお願いします。

    Americans are having a passionate love affair with something they cannot see, hear, feel, touch or taste. That something is calories, billions upon billions of which are consumed every day, often unwittingly, at and between meals. Certainly calories are talked about constantly, and information about them appears with increasing frequency on food labels, menus, recipes and Web sites. But few people understand what they are and how they work - especially how they have worked to create a population in which 64 percent of adults and a third of children are overweight or obese, or how they thwart the efforts of so many people to shed those unwanted pounds and keep them off once and for all. Enter two experts: Marion Nestle, a professor of nutrition, food studies and public health at New York University; and Malden Nesheim, professor emeritus of nutritional sciences at Cornell University. Together they have written a new book, "Why Calories Count: From Science to Politics," to be published April 1, which explains what calories are, where they come from, how different sources affect the body, and why it is so easy to consume more of them than most people need to achieve and maintain a healthy weight.

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The Bear Stearns deal occurred at about the same time the Fed announced it would cut its lending rate to financial institutions a quarter point to 3.25 percent (1)a quarter pointについて 「Fedはfinancial institutionsへの金利を3.25%切るだろう」 大体こんな感じだと思うのですがa quarter pointの意味、そして置かれている場所がよくわかりません。。。 この「4分の1」は何に対しての「4分の1」なのでしょうか?意味がわからないのでなんとも言えませんが、場所も変に見えます。a quarter pointは何故この場所なのでしょうか? The bank sale valued Bear Stearns at about $250 million, far less than the $4 billion market value at the end of last week, in what amounts to a stunning collapse of one of the world's largest and most respected investment banks. (2)in whatについて このin whatはbecause of,due toなどのような原因を表しているように見えるのですが「because ofのように『直接~が原因』と言い切っているのではなく原因だけどあえて断言はしない」といった風に感じたのですが、そのような考え方であっているのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We think it would be prudent to do some period of assessment, then to make decisions, and then of course to carry out further withdrawals, if the conditions are obtained that allow us to do that," (1)if the conditions are obtained that…のthatについて これはif the conditions (that are obtained) allow us to do thatのような感じだと思うのでthatの位置がconditionsの後ろにくるものだと思うのですがallowの前でもいいのでしょうか?conditionsと離れているので最初見た時「???」と思いました。。。 The plan is to return to the force levels in place before an additional 30,000 troops were ordered in about one year ago (2)ordered inのinについて このinは「in placeの意味だけど前に出てきているからinだけでそのニュアンスを出している」という意味でしょうか? また、あった方がいいとは思いますがなくても問題ないのでしょうか? お願いします。

  • 前置詞プラス関係代名詞について教えてください。

    Thus,in the presentation of a so-called "factual" or "objective" story, at least three judgements are involved. And they are judgements not at all unlike those involved in interpretation in which reporter and editor arrive at a conclusion as to the significance of the news. ふたつめの文章中の in which reporter and~の inは何を表すのか教えてください。which以下でinが続きそうなのはarrive だけだと思うのですが、arrive at a conclusionがひとつづきだし、他に見あたりません。なんでここにinがあるのでしょうか?

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We have gone in at very high levels of the Sudanese government to say that if there is any support from the Sudanese government to these rebels that that should end immediately, and that any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdraw," (1)go in at …to sayについて atは必要なのでしょうか?確かにatがないとhigh levels of the Sudanese governmentが場所?のように感じるので少し変な感じもしますがなくてもいいように感じます。なくても意味は通じるのでしょうか? (2)that that should end immediatelyについて 何故thatが二つあるのでしょうか?カンマの代わり?なのでしょうか? if there is any support from the Sudanese government to these rebels, that should end immediatelyのような意味なのでしょうか? (3)any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdrawについて このuseの目的語はany influenceなのでしょうか?それともrebelsなのでしょうか? 私にはany influenceに見えたのですが、このように二つの文の目的語を最初に置くのが可能かどうかがよくわかりません。they should以下の目的語はrebelsというのなら何も問題はないのですが、それだと意味が少し変に見えます。。。 つまりhe likes that movie.とshe saw that movie.を That movie he likes she saw.のような使い方は可能なのでしょうか? また可能の場合、今回のrebels,any influenceのように目的語を間違えたりはしないのでしょうか? お願いします。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です But ultimately what the decision will be, given the fact current government is a lot closer to Sunni Arab system, and both the Sunni Arabs and Americans want the same thing, they will probably decide on the side of dropping Iran," said Ozal. "But they may want extract a lot of concessions in return." (1)whatについて このwhatは前にit isが省略されている形、という考え方なのでしょうか?どうしても文頭にwhatがくるとそれの動詞を探してしまいますがこの場合 what(the decision will be) given the fact(that) current…のようにwhatに対する動詞がないように見えます。しかしit isでも少し変な気もします。。。。これはどういう風に考えるのでしょうか? (2)But they may want extract a lot of concessions in return.について このextractはto extractではないのでしょうか? 原形不定詞?と呼ばれるものなのかもしれませんが何故そうなるのかよくわかりません。。。 お願いします。。。

  • 英文解釈

    new york timesの電子版を読んでいて解釈がわからないところがありました。ダイエットについての文章です。以下本文の抜粋です。 A person's weight remains stable as long as the number of calories consumed doesn't exceed the amount of calories the body spends, both on exercise and to maintain basic body functions. calories consumedは消費カロリー、calories the body spendsは基礎代謝みたいな意味でしょうか。それだとbothまでの内容は「消費カロリーが基礎代謝を上回らない限り、体重は維持される」となり、なんだかよくわかりません。あと、both以下もon exerciseとto maintainがどこにかかっているかもよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    以下の英文の和訳をお願いします。 Men are about twice as likely to snore as women are, and it can be caused by a number of things, including allergies, aging, a cold or even just the distinctive shape of your throat. Your weight may also play a role. “You’ve got this combination of tissues that over time, when you gain weight, they gain weight,” Dr. Smith said. “And when you get older, they become a little less toned. So they just tend to clog the airway.” 特に、 “You’ve got this combination of tissues that over time, when you gain weight, they gain weight,” Dr. Smith said. の文がわかりません。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "Well, I don't want to make too big a deal of it, but I've asked my staff to go back and take a look at everything we're doing here, to look at the situation, to reassess where we are so that we can have a firm understanding of the situation," he said. "And as we figure out what we want to do strategically in the country, how we can do it better." (1)最後のhowについて howは感嘆文のhowでしょうか?もしそうならこの場合は 「私たちがその国で戦略的にしたい事を私たちが見つけ出す時、(驚いた感じで)私たちはそれをよくすることが出来る」といった感じでしょうか?意味はわかるのですが感嘆文にする必要があるように見えないですし、使い方が変に感じます。。。 このhowは本当に感嘆文なのでしょうか? (2)I've asked my staff to go back…について 根本的に間違えているのかもしれませんが asked my staff to go back asked my staff to take a look at everything we are doing here asked my staff to look at the situation asked my staff to reassess where we are ということでしょうか? もしそうならand , , と言う順番で繋がっていますが本来, , andではないのでしょうか?それともこういう場合はどっちでもいいのでしょうか? またto takeだけtoがないのですがこれは何故なのでしょうか? (3)to reassess where we areはto reassess hereでも大丈夫でしょうか? そもそもwhere we are=hereだと思うのですが使い分ける必要はあるのでしょうか? お願いします。