• 締切済み

車の性能に関する用語について

皆さま、こんにちは。車の性能に関する用語についてお尋ねします。 Vertical Load, Trailer Loading, Max Trailer Nose Weight これらの用語は同じ意味と考えてよろしいのでしょうか?出典も合わせてご教示いただければ幸いです。 どうかよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.1

Vertical Load, 垂直荷重 たぶん、タイヤの垂直荷重のことかな。 でも、次の文がトレーラーとあるので、トレーラーの積載重量による、垂直加重のことだと思います。 Trailer Loading, Max トレーラーの最大積載量 ですね。 Trailer Nose Weight 連結器にかかる荷重 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC 連結器 ヒッチ部品には必ず垂直と全体の許容荷重が設定されており、車検証に記載されているからといってこの重量を守らないでいると、連結部分や自動車本体の破損がおこり、結果的に大きな事故につながることになる。 バーチカル・ロードは、タイヤと、牽引装置両方に掛かる荷重と見て良いのかな。 トレーラー ローディング マックス は、トレーラーの最大積載量(積載重量) トレーラー・ノーズ・ウエイトは、トレーラーのタイヤではなく、連結器に掛かる垂直の荷重 全体の許容荷重とは、垂直だけではなく水平方向 牽引車の発進停止や上下動の加速度にも耐えなければなりません。 >これらの用語は同じ意味と考えてよろしいのでしょうか? トレーラーの性能を測る用語としては同じだけど、それぞれに意味合いは違うと思います。

Chikifu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 お礼を申し上げるのが遅くなって大変申し訳ございませんでした。 当方でも調べた結果、ご指摘の通り Trailer Nose Weight →連結器にかかる荷重で、Vertical Loadとほぼ同じ意味と考えていいことがわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子用語の意味

    海外メーカ製電子式レベルスイッチのカタログに下記用語が出ています。 どなたか意味(大文字の用語)をご教示下さい。 Output type/poraity: PNP, NPN / AUTO Damping: SEG Data: EMC よろしくお願い致します。

  • 車の性能アップや改造等

    いつか自分の車を持つときが来るのですが 自分の考えでは中古車を買って、最初はいじりまくってみたいと思ってます。 サーキットとかも走ってみたいと思ってますが。 その上で、自分の持つ車は普通よりもスピード、馬力とか単純に考えてよくしたいと思ってます。 簡単な質問ですが、よく車のエンジンがすごい凝った(?)作りになっていたり、いろんなチューンをしてる人たちがいます ただ単にエンジンの性能をあげても、タイヤとか車体が重かったり強度なかったら意味ないですよね? エンジンいじる前に車の軽量化、パーツを変えたりといろいろやる手順あると思うのですが、まず手をつけるべきとこはどこなんでしょうか? まだ社会にもでてなくて、まったくの無知でしったかな自分ですが 大好きなスープラにかっこいいエアロ、車体低くしてスーパーチャージャーつけて、あの独特のキーンって音が出したい、ただうるさいのでなくて、力強さのある排気音、サーキットでも自分のテクは置いておいて、それなりにいいスピードが出せる。 これだけだと、ただの迷惑な奴、暴走族と偏見的な意見ばっかり自分の周りではもらいます。 そういうのをなしにして、純粋に走りを楽しみたいと思ってる人にするアドバイス的な感じで教えてください。 自分、まったくの無知ですが専門用語等で説明してもらって構いません、そこからは自分で調べて理解していきたいと思ってます。 詳しい回答お願いします!

  • 美術系の勉強をされてる方次のデザイン用語の意味を教えてください(タイポ)

    次のデザイン用語の意味を教えてください。(1)roman(2)italic(3)gradation(4)type element(5)letter form(6)x-height(7)old-transitinal-modern(8)univers+helvetica(9)futura(10)family(11)type weight以上です。宜しくお願い致します。

  • 建築再生の用語について

    こんばんは。 建築再生の用語って色々あると思うのですが、 比較的正確な用語の定義ってあまり無いですよね。 以下の用語の、主観的ではなく根拠(論文とか)がある定義が知りたいのですが知ってる方いませんか? 改修・改築・改装・増築・リノベーション・コンバージョン・保存再生… 自分の中で根拠無しに把握してるのはこんな感じです。 あと、規定が無いので曖昧なのは分かりますが、リノベの「大規模」ってどのくらいなのかが知りたいです。 改修◆???以下の用語をまとめた用語でしょうか?? 改築◆???改修との違いがわかりません…。 改装◆内外装の仕上げ部分だけを作りかえる。 増築(増改築)◆床面積を増やす。(加えて改修する) リノベーション◆大規模な改修を指す。例の一部として、間取りの変更や設備機器の変更をするなど。 コンバージョン◆建築の用途を変更し、改修すること。 保存再生(復元、修復)◆使用に相応しくない状態にまで劣化した建物を修繕・改良し、回復させること。 説得力のある出典など添えていただけると幸いです。 また、私が記載しました内容に間違いがあれば修正して頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ロード自転車の走り方について

    今度ロードの自転車のデビューを考えています。 ロード自転車は、細いタイヤで走るので、街中の段差など 気を使いながら走られていると思いますが、やはり歩道より 車道を走られる方が圧倒的に多いのでしょうか? 私が見た限りだと、ほぼ車道を走っている方が多いように感じられます。 ダンプやトレーラー、バスなど車の幅が大きい時など どうしていられますか? ロード自転車で走っている方で、気をつけていることや危険な体験談など ありましたらお聞かせいただけたら幸いです。

  • あてはまる車を捜しています

    小型自動車を買おうと思っています。 希望に添う車をWebで調べようとしたんですが、まずカタログで出てくる車の用語が分かず、 意味を調べては先を読み……を繰り返しているうちにすっかり疲れてしまいました。 物臭で恐縮ですが、あてはまるものを教えて頂けると幸いです。 その機能を何という名称なのかわからないんですが、 ポケットに入った状態でもキーを近づけたらドアロックが解除される機能が ついた車を欲しいと思っています。 その機能がついていながら、なおかつ排気量1500cc以下で、3列シートになっている車って、 どういうのがあるでしょうか? 基本的には大人2名にチャイルドシート2ヶを乗せて走るので、 1、2列目が広く、3列目はそのぶん狭くてかまわないという気概でいます。

  • 初心者向けの鉄道用語辞典を教えて下さい・・・

    先の質問に御回答頂けて感謝だったのですが、”玉突き転属”の意味がわから ず、鉄道用語辞典を買う決心をした所です。 私のような”玉突き転属”もわからない超初心者向けの辞典で、お勧めありますか?(予算は5000円以内だと助かります。) 教えて頂ければ幸いです。。。よろしくお願い致します!

  • 仏教の用語で知りたいのですが。

    仏教の用語です。 昔、読んだ言葉があります。即ち「本殿の修理とか庫裏の増築などの費用調達には、浅く広く出来る限り沢山の人から浄財を募るのが正しい。従って、住職が金持ちだと謂って自ら多額を投ずるのは間違いである」。  この ”施主自ら多額を出資する行為を戒める「言葉と言うか述語」”がありました。 昔、NHKの般若心経の放送講座で聞いた覚えがあります。今、その「述語」が思い出せません。 ご存知の方、ご教示頂ければ真に幸いです。宜しくお願い致します。

  • AWDの性能に関して

    正月休みに群馬のスキー場に行きました。FF車に4輪スタッドレスタイヤ(3年前購入:8部山程度)を履き、駆動輪にはサイルチェーン(簡単装着が売りの高級品)を巻いたので完璧と思っていたのですが、登りの坂道で何回か立ち往生し、苦労しました。ようやく宿に着きスタッフの方に状況を話したら『4駆じゃないと厳しいですよ』と言われましたが、本当に4輪駆動車なら平気に登れるモンなんですか?シーズン中には家族でよくスキーに行くのですが、こんなスキー場は初めてでしたが、雪質が良く、出来ればまた行きたいと思いますので、そんなに性能に違いがあるなら車の購入も視野に入れたいと思いますので、詳しい方からご教示頂けますと幸いです。 因みに当方の車はマツダのビアンテです。

  • SUZUKI スイスト(SWIFT)ってよくできた車なのですよね!

    やはり『名車』になりそうな予感がして… 現行型 スイストは、発売されてからも全然飽きないですし、MC後(改良)もされて、 よく試乗を勧められるのもうなずけます。 試乗するとかなりの確率で、ハンドリング(走行性能に関して)の良さに驚く人が多いようですね。 そこで、気になる車の一つですし、デザイン・走りの性能ってやはり、現在もこの車は支持を得ているものですか? お詳しい方など…ささいな事でも結構ですので、ご意見をいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Ver.32オールシーズンのアップグレード・乗換版の購入方法とオンライン素材の入手法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社が提供するVer.32オールシーズンのアップグレード・乗換版について、特典のオンライン素材の入手方法について教えてください。
  • Ver.32オールシーズンのアップグレード・乗換版にはオールシーズン限定の特典があり、その中に2022年9月から提供される予定のオンライン素材が含まれています。しかし、その入手方法についてわからないので教えてください。
回答を見る