• ベストアンサー

マナーベルトのおむつについて

299House(@299House)の回答

回答No.1

オムツに熱を加えると溶けたり焦げたりするかと思いますが… テープで簡単に留めるくらいでは駄目でしょうか? あまりいいアドバイスが出来なくて申し訳ありません。 愛犬、お大事になさって下さい。

tathiy
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 そうですね。マメにテープでとめたらいいですね。 お優しさを感じて嬉しかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マナーベルトの使い勝手は如何でしょうか。

    17歳の雄のマルチーズを飼っています。 基本的にきちんとトイレが出来るのですが、歳のせいか最近はあちらでチョロリ、こちらでチョロリとやり始めました。 現在は犬用のおむつをしていますが、どれも雌犬の生理用が主流でサイズがあわず、気が付けばポロリと♂がお出ましになっています。 冬の間は暖かくて良かったでしょうが、夏になると暑くなるので心配でもあります。 マナーベルトを付けてみようかと思っていますが、お使いの方の意見をお聞きしたいと思います。 犬はおむつを嫌がりません(というかおむつをしていることを気付いていない様子)ので、ベルトをしても大人しくしてくれると思います。 ダックスのように胴の長い犬ならベルトもぴったりフィットのような気がするのですが、マルチーズサイズの体型に合うのか、ちょっと心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • マナーベルトって 老犬介護17歳

    17歳の男わんこが最近、起き上がり時ふんぱるとおもらしすることが多くなり、パッドを敷いていても 下腹や足がぬれて その都度きれいにしてかわかしてを しています。 そばにいてやれるので すぐ処理してあげられるので大丈夫ではあるのですが。 そろそろ 人間用の尿もれパッドはさんでマナーベルトをしようかなと思っているのですが、マナーベルト内ってパッドのあたった おなかまわりのおケケとかも汚れちゃいますか?パッドの濡れている部分の体も汚れちゃう感じでしょうか?変える都度、ウエット類でフキフキしてあげる感じでしょうか? よかったら 教えて下さい (*^_^*)

    • ベストアンサー
  • 大人用オムツのパッドについて

    いろんな意見があって迷っています。 介護の仕事をしています。 大人用の紙オムツをするときに中にパッドをいれるのですが、パッドの余白部分を折るのか?折らないのか? 職場の先輩によって、意見ややり方が違うので迷っています。 折る先輩の意見は、 「余白の部分が肌に触れると、褥瘡に繋がるリスクもある。 そして、何より余白は尿を吸わないから」 そして、折らない先輩の意見は、 「余白を折ると、パッドに吸収された尿が、そこから漏れるから」 どちらも、もっともな意見に思えます。 どちらが、スタンダードなのでしょうか?

  • 樹脂コートした金属同士の溶着

    アルミパックなどではアルミ蒸着されたPEフィルム同士を重ねて、ヒートシーラーでPEを溶着させてパックしていますが、半割りのアルミの箱の表面にPEをコーティングしたもの同士を合わせて溶着して封しすることは可能でしょうか。アルミの箱の厚みは2mm程度で全面にPEを200~500μmほどコートしています。 腐食性の液体を中に入れたいので内側をPEコートした状態で封ししたいのですが、溶接などすると温度が上がってPEが飛んでしまうため、溶着したいです。 もしそうした製品や加工業者の例などをご存じでしたらお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 猫のトイレの癖

    我が家の猫は尿をするときトイレの同じ場所でします。トイレの容器は上に砂(球状のもの)を乗せネットを通して下のトイレマットに尿が吸収される仕組みの物なので 縁に少し高さがあります。その縁に手足を乗せ、まるで鳥が枝に止まっているかのような姿勢でしています。そのようなわけでいつもマットは手前の一箇所ばかり汚れますしその部分はメッシュになっていないので尿が下に落ちず上の容器にたまっています。糞はちゃんと中でするので上の球状のものがいやにはおもえないのですが? 姿勢をかえるのは猫にもストレスになるから望んでいないのですが、尿が溜まらないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 商品はユニチャームのデオトイレです。

    • 締切済み
  • 雄犬のオシッコの躾

    トイプードル1歳雄です。 子犬の頃はちゃんとトイレシーツにしていたのですが 9ケ月ころから自我の目覚めとともに、家の中でも 構わずそこらじゅうにするようになってしまいました。 うんちだけは、粗粗も無くちゃんとトイレでします。 朝晩の散歩、トイレの誘導、目を離さないようにする 等した時はちゃんと出来るのですが、ちょっと目を離した 隙に粗相しちゃうので、目を離さないのも疲れてしまって 躾を諦めて、おむつをするようにしました。 マナーベルトみたいな形のおむつです。 おむつをしていればどこでしても大丈夫ですし、目を離しても 大丈夫なので私的にはすごく楽になりました。 オシッコをした後に、ぽたぽた垂れる事も無くなったし。 うんちはちゃんとしてくれるので、これで良いかなぁって思っています。 でも、躾をしないでそこらじゅうでするのを許すと、あとあと 何か困る事が起きるのか不安です。権勢症候群とかになって しまうのでしょうか。1ケ月くらい経ちますが特に変わった様子は ないです。唸ったり噛んだりしないし言う事もちゃんと聞きます。 どなたか詳しい方よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬のマナーベルトが・・・

    犬のサスペンダータイプ(もしくはずれて取れないタイプ)のマナーベルトご存じないでしょうか? コーギーを飼っています。 最近マナーベルト(腹巻タイプ)を購入したんですけど、コーギーの動きが活発でずれて取れてしまいます。 どなたかサスペンダータイプか、ずれて取れないタイプのマナーベルトご存じないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • マナーベルトを取る時唸ります。

    こんばんは。初めて質問させて頂きます。 チワワ4ワン飼いのものです(オス2匹それぞれ1才、メス2匹1歳と5ヶ月の仔犬です)質問なのですが、我が家は普段それぞれケージで過ごさせ私がワン達を見ていられる時に遊んであげたりワン達で遊ばせてあげています。(4ワンいるので2匹ずつ遊ばせたり4ワン一度に・という時もあります) そこでオス2匹がマーキングをする為ケージから出すときにはマナーベルトをしています(躾がなっていないとお叱りの声を頂きそうですが/笑)しばらく遊ばせてハウスのコマンドでケージに入れる時に1ワンのオスがマナーベルトを外すときにたまに・・なんですが唸るのです。 抱っこして外すときは大丈夫なのですがケージの中で私が手を入れて外す時は歯を立てようとするときもあります。噛む事はないのですが、歯をたてようとして本人?本犬も「アっ」と思うようでごめんなさい・・みたいな顔をする事もあります。 普段ケージ内でご飯を食べたり私や家族のものがケージの中に顔を入れたり手を入れて撫でたり構っているのでケージの中に手や顔が入るのは 慣れているのですが・・。 マナーベルトを外す時に痛い思いをさせた・・などはないと思っているのですが。 これはいったいどのような意味なのでしょうか?私の事が嫌いなのでしょうか?経験ある方、犬飼いのベテランの方・・ご意見お待ちしております。 因みに4ワンの世話はほとんど私がやっています。(散歩、ご飯、シャンプーなどお手入れ全般)この仔は4ワンの中ではリーダーかと思われます、性格は甘えっこで優しいです。普段怒ったりする事もないのです。シャンプーやブラシは好きな方で大人しくさせてくれます。 分かりずらい質問ですいません、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • お勧めのマナーベルトを教えて下さい。

    9歳のMダックス(オス)を飼っているのですが、ここ半年くらいマーキングがひどくて困っています。(去勢はしてません) トイレは基本的に外でさせているので、1日4~5回は連れ出しているのですが、半年くらい前からトイレをさせた後でもすぐ家の中でやったり、家の者が外出した時には必ずやっています。1日4回くらいする事もあり、今ではやらない日はないくらい激しいです。 飼い始めた頃からトイレのしつけが完璧でなかったのも悪いのですが、それでも人がいる時に家の中ですることはありませんでした。 病気かな?と思い病院で検査しましたが問題はありませんでした。考えられるのは、妹の赤ちゃんが生まれた時期とマーキングをやりだした時期が被っているので、焼きもちをやいたり精神的な要素が一番の原因かなと思っています・・・。 そこで、マナーベルトの着用を考えようかなと思ってるのですが、お勧めのものがありましたら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • マナーベルト、どの位着けても大丈夫」?

    コーギー(成犬、2才半)を飼っています。 自宅で仕事をしていますので、普段はいつも一緒に生活しているのですが、仕事の都合で週2日だけ10時間程度お留守番をしてもらうことになりました。(ちょうど家族もいない時間なので、犬だけお留守番です) 無駄吠えなどしない犬なので大変助かっているのですが、ひとつ気がかりなのがトイレです。 朝晩のお散歩でトイレをするようしつけられているので、自宅ではまったくトイレをしません。ただ自宅ではしないというか、私が自宅にずっといるので我慢しているのかも知れません。ですので10時間お留守番をさせたとき、部屋におしっこをしないか心配です。一応トイレシートにすることもしつけてはいるのですが・・・ 友人も同じコーギーを飼っているのですが、留守番をさせるようになってからあちこちにマーキングやおしっこをするようになったらしいのです。 また今度ドッグカフェへ連れて行くことになり、マナーベルトを購入しました。ドッグカフェにはそんな何時間もいませんから大丈夫なのですが、仕事で自宅を留守にする週2日、10時間位マナーベルトを着けっぱなしにさせても大丈夫でしょうか?毎日じゃないので大丈夫だとは思うのですが、少々心配です。私が一番心配なのは犬のマナーベルトに対するストレスや蒸れなどの心配です。 実際にマナーベルトを使っていらっしゃる方からのご意見をお聞かせ頂ければうれしいです。 ※今日マナーベルトが届いたので今試しに着けていて、現在3時間位経っているのですが、嫌がる様子もなく安心しています。1度犬用紙おむつで試したときは、ビリビリにしてしまいました。

    • 締切済み